神社とお城?
亀岡神社
平戸歴代藩主を祀っている、平戸城近くの神社です。
松浦藩主を祀っている神社。
スポンサードリンク
とりあえずたどり着くことが出来ました。
平戸ザビエル記念教会
妻に勧められ訪問。
思い出探しに平戸ドライブ中。
平戸藩の藩祖、松浦鎮信の墓があります。
最教寺
妻の実家に帰省して墓参りついでに寄りました。
三重の塔が有名です。
ここだけ空気感が違う様に感じます。
志々伎神社(志自岐神社)
日本武尊の子どもで神功皇后に仕えた武将入り口では山岳修験道みたいですねこれはキツい系と見ました(笑)なので車で登ります。
参道の雰囲気が良いです。
素晴らしい360度のパノラマとスリル満点の山にあり...
志々伎神社 上宮
志々伎山頂に鎮座する上宮。
絶景スポット!
スポンサードリンク
通称 牟田様と呼ばれる子宝神社。
緑岡神社
楽なドライブでした。
ここの神様は答えてくれました。
いきなり現れるので行き過ぎてしまう。
カトリック中野教会
いきなり現れるので行き過ぎてしまう。
ここで、16年前結婚式を挙げました✨
九州八十八ヶ所霊場78番札所です。
開元寺
九州八十八ヶ所霊場78番札所です。
屋根だけで寺院らしい建物は一切なく一度見たら忘れることのない開元寺。
いかにも「村の教会」を感じさせます。
山野カトリック教会
山村にある質素な教会。
信仰を守るとは生半可な物ではないと感じることが出来る所だと思います(*^^*)
それが神聖な場所であることは不思議ではありません。
白山比賣神社
それが神聖な場所であることは不思議ではありません。
私たちがそこにいる隠れたクリスチャンの時代について考えていました。
2021年の5月に行きました。
波切不動
2021年の5月に行きました。
景色が良いです。
麓から歩いて上るとかなり苦しいのではないかと思いま...
志々伎神社 中宮跡
麓から歩いて上るとかなり苦しいのではないかと思います。
山の中にあります。
日本三代実録 貞観十三年四月三日己夘 宗形天神。
宗像神社
毎年御守りとか買ってます。
肥前鳥居があります。
昔の日本がそのまま残っている処。
天降神社
昔の日本がそのまま残っている処。
素晴らしい場所。
平戸の前津吉町の海辺にある神社です。
金立神社
平戸の前津吉町の海辺にある神社です。
狛犬が最高にいい。
綺麗なところでやっぱり気が落ち着く所‼️
阿弥陀寺
平戸志々岐山登山し下山してお参りしました合掌。
綺麗なところでやっぱり気が落ち着く所‼️
長崎県平戸市 延命寺。
延命寺
長崎県平戸市 延命寺。
平戸瀬戸を一望できる由緒あるお寺です。
是心寺(臨済宗妙心寺派 海印山 是心寺)
平戸瀬戸を一望できる由緒あるお寺です。
地元の古刹です。
正宗寺
平戸藩3代藩主 松浦隆信公の墓があります。
本堂から見える池の鯉や金魚にも癒されます。
法善寺
田舎のお寺ですが、前の住職、現住職、良い‼️
本堂から見える池の鯉や金魚にも癒されます。
雨の日、高齢者は安心でしょう。
誓願寺
駐車場が狭い。
静かで心が癒やされます。
今から丁度二年前が初訪問である。
笠松天神社
今から丁度二年前が初訪問である。
タヴィラ聖堂から急いで移動して、朝6時ミサをささげ...
カトリック平戸口教会
タヴィラ聖堂から急いで移動して、朝6時ミサをささげところ。
カトリック大佐志教会
ちょっぴり物悲しさを感じるとこに
ポツンと佇んでいる…更に物悲しく感じた。
亀岡神社 神楽殿(国登録有形文化財)
夜半に見学させていただきました⛩
平戸護国神社
夜半に見学させていただきました⛩
オランダ橋そばにある神社です。
金刀比羅神社
オランダ橋そばにある神社です。
玄祥院
雄香寺
千光禅寺
壱部カトリック教会
永光寺
白山神社
古江カトリック教会
長泉寺
円通寺
日本にキリスト教を伝えたフランシスコ・ザビエルが3...
平戸ザビエル記念教会
ため息が出るほどステキな教会⛪️グリーンの壁が本当に美しいです。
平日の夕方前に訪問観光客は数名教会だけに凛とした空気感歴史を感じる。
大バエ岬に向かう途中に見えたので寄りました胴体真下...
生月観音堂
今回はお参りできませんでしたが近くを通っただけですがかなり大きな観音様でした。
生月鯨太左衛門と生月観音そしてかつては捕鯨漁とスケールの大きさが魅力の島です。
堤防があるので歩いていけます。
志々伎(しじき)神社 沖都宮
堤防があるので歩いていけます。
宮之浦漁港から徒歩で行けます!
2021年の5月に行きました。
光明寺
由緒あるお寺。
石垣・三門が素敵なお寺。