ここに護られて、四度富士を登ることができました。
瀬崎浅間神社
ここに護られて、四度富士を登ることができました。
マップで花畑鷲神社への直線距離が一番近いと判断して降車。
スポンサードリンク
瀬崎浅間神社の境内にある富士塚。
小御嶽神社(瀬崎の富士塚)
小御嶽神社(瀬崎の富士塚)。
瀬崎浅間神社の境内にある富士塚。
1311年に遷化した宥阿上人であるとの情報を得まし...
御幣山泉蔵院 (新里聖天)
お墓があります。
父が眠っています、都心からそれほど離れておらず便利かな!
享保時における修造と近くの泉蔵院との別当関係が記録...
毛長神社
借りてる農地の近くの神社です。
御神体が女性の長い髪の毛という神社。
かつての下谷塚村・中谷塚村にあった小社がすべてここ...
谷塚氷川神社
御朱印は草加神社で拝受することができました。
雨の日のお詣りでしたが、桜が綺麗に咲いていました🌸
スポンサードリンク
リニューアルしてきれいなりました。
旭神社
小学生の頃の夏休みの宿題の写生はいつもココに来ていました。
氏神様です。
焦げ茶色の鳥居がシブイ旧谷塚上村の鎮守です。
神明神社
参道が長めの神社です。
公民館っぽいところの脇にひっそりと碑が建ってます。
かつてこの地は新田開発した人名を取って九左衛門新田...
旭天満宮
初詣いきましたよ😃地元に永くから、ある神社。
元旦の初詣は旭天満宮の神様にお願いしています。
右側にあったペットの納骨堂が更地になってる・・・
東漸院
趣のある歴史あるお寺でした!
お墓がありますから墓参りをしているお寺ですから。
谷塚小学校発祥の地という碑が境内にあります。
宝持院
我家のお墓が有り、私は三代目です。
駐車場完備で参拝しやすい。
さすがにお盆は人が沢山いました。
南光院
一族のお墓があります。
さすがにお盆は人が沢山いました。
とても良い方たちで墓地の清掃なども行き届いており安...
西光院
お彼岸で行って来ました暖かい日はいいけど雲ってたり風の強い日は湯呑みじゃわんが無くなってるのは寂しいですね👍️
素晴らしいお寺です。
神社の敷地内の大木をきれいに、切っていたのに。
久伊豆神社
埼玉最古 1705年。
青柳久伊豆神社。
つい最近跡形もなくなくなりました。
氷川神社
つい最近跡形もなくなくなりました。
住宅地の中にある新里町のパワースポット。
程よい場所でいつもきれいにして頂きありがたいです。
観正院
動物好きな住職さんがとっても良い方です!
樹木葬でお世話になっています。
伝右川右岸の水辺のパワースポット。
東町天満宮
境内の手入れも丁寧にされて気持ちの良い空間です。
不詳。
かつての柳島村の鎮守だったのでしょうか・・・。境内...
氷川神社
柳島氷川神社畑の中にある質素な神社です。
境内には県道103号(神社側の道)の修繕記念碑(板橋榛嶺書)と国威宣揚の国旗掲揚塔(白雲健書)があります。
マンションの駐車場にある神社。
稲荷神社
Very small shrine next to a large apartment complex.
マンションの駐車場にある神社。
ためになる法話、毎月1日午後7時開催。
白蓮寺
いつも本当にありがとうございます。
ためになる法話、毎月1日午後7時開催。
お参りには行きますが余り人気の無い神社ですね!
八幡神社
落ち着いた雰囲気で素敵でした。
お参りには行きますが余り人気の無い神社ですね!
真宗大谷派 首都圏開教者会
開教寺院。
浄心寺
ご住職さまにはお世話になってます😊
真宗大谷派 首都圏開教者会
開教寺院。
今時こゆうお寺さんはないですよ。
真蔵院
今時こゆうお寺さんはないですよ😃
最高のお寺さんです!
浄土宗寺院の西願寺は、遊馬山一行院と号します。
西願寺
Awesome
驚くばかり(原文)Awesome
立派なしいの木が素適。
しいのき稲荷
草加を開宿した大川家が、かつて所有した田畑の鎮守神です。
旧中大川家の屋敷神。
葛西用水のウォーターデッキが目の前にある水辺の神社...
八坂神社
神社らしい雰囲気ない。
葛西用水のウォーターデッキが目の前にある水辺の神社。
花栗会館
花栗町内会の会館。
14時から18時
※鍵の受け渡しも同じ店の営業時間内です。
獨協大学近くの草加市の国際派教会の支部の「草加チャ...
草加神召キリスト教会 Riverside Chapel
獨協大学近くの草加市の国際派教会の支部の「草加チャペル」。
プロテスタント教会。
本堂内は明るく立派です。
日蓮正宗 宣行寺
本堂内は明るく立派です。
日蓮正宗とのことです。
昭和36年に現在の姿に改修されたコンクリート造りの...
神明宮
この神社の氏子をやってます。
昭和36年に現在の姿に改修されたコンクリート造りの社殿が特徴的な神社です。
神社周辺が旧・立野村だった頃の村の鎮守だったらしい...
氷川神社
神社周辺が旧・立野村だった頃の村の鎮守だったらしいです。
外見は一般の家ですがお寺の中はしっかりしていてとて...
瑞龍寺
外見は一般の家ですがお寺の中はしっかりしていてとても広々していました。
外観はお寺っぽくないですね。
小さい神社ながらも絵馬がありました。
稲星稲荷神社
北端に“天満神社”が東向きに建てられています。
小さい神社ながらも絵馬がありました。
屋根にキツネがいるキャラメル色の稲荷神社。
稲荷神社
屋根にキツネがいるキャラメル色の稲荷神社。
参道入口脇の石碑が粉砕されています。
旧篠葉村の村人が「大山咋神」を祀った神社らしいです...
日枝神社
旧篠葉村の村人が「大山咋神」を祀った神社らしいです。
特筆すべきことはありません。
浄龍寺
いきなり紅葉🍁
きれいにされているお寺さんですね。
善福寺
きれいにされているお寺さんですね。
祠堂のひとつ地蔵堂のようですね。
地蔵堂
祠堂のひとつ地蔵堂のようですね。
小規模な神社ですが、綺麗に整備されてました。
洲崎稲荷大神
小規模な神社ですが、綺麗に整備されてました。
草加市で最も大きな教会です。
天理教 立野堀大教会
草加市で最も大きな教会です。
でかい。
三神合社の御由緒が、ここで理解できます。
三社
しっかりと石造りの中山鳥居がかけられています。
三神合社の御由緒が、ここで理解できます。