2020年初公開されている。
仁和寺
でも嫌味なところもなく比較的静かで歴史的にも意味のある寺院ですね。
2022年5月の連休に京都観光で伺いました。
スポンサードリンク
未だ未だ仁和寺通いは続きそうです。
仁和寺
でも嫌味なところもなく比較的静かで歴史的にも意味のある寺院ですね。
2022年5月の連休に京都観光で伺いました。
緑の格子がとても印象的でした。
経蔵
各面96箱、総計768箱が備えられています。
経典が納められている建物。
広大な境内地を持つ真言宗御室派の総本山。
仁和寺
2022年5月の連休に京都観光で伺いました。
でも嫌味なところもなく比較的静かで歴史的にも意味のある寺院ですね。
駅のパンフレットを見て参拝に行きました。
観音堂
しっかり固めなされて廣く大きく御守護万倍の慈悲にて見守って下さっています。
御本尊は千手観音菩薩です。
スポンサードリンク
長い柄杓で井戸水をすくって水をかけます。
水掛不動堂
21年4月 お参りしました。
そろそろ梅の花が咲いてきました。
伽藍中心部へと向かう入口の門です。
仁和寺 中門
伽藍中心部へと向かう入口の門です。
中門脇の桜がとても綺麗でした。
少し歩くと立派な仁王門が見えます。
二王門
拝観料が高い。
巨大な木造の楼門で圧倒されます!
近くで見るとそろそろお化粧し直しかな?
仁和寺五重塔
国指定重要文化財。
広大な境内と88箇所をすべて回ると足が棒になる。
第三十五番清瀧寺 薬師如来。
清瀧寺
王室の八十八室、次の三十六、紅葉を楽しむのに最適な場所!
一見の価値あり。
第四十一番 龍光寺
六角堂(40号)に到達する前に、空海の別の像があります。
№41(原文)№41
薬師如来像を安置して歴代門跡の位牌を安置されていま...
霊明殿
薬師如来像を安置して歴代門跡の位牌を安置されています。
明治時代に建てられたそうです。
最御崎寺
寺番号24(原文)храм №24
これより土佐の國
第二十四番最御崎寺 虚空蔵菩薩。
第四十三番明石寺 千手観音。
明石寺
one of the most scenic mountain hiking in Kyoto. the 88 temple tour ta...
第四十三番明石寺 千手観音。
通常は非公開の宇田天皇所縁の茶室です。
仁和寺飛濤亭
宸殿から茶室に上がってくる途中に滝のそばを通り飛沫が衣にかかったためと言う、言伝えがある。
通常は非公開の宇田天皇所縁の茶室です。
第四十七番八坂寺 阿弥陀如来。
第四十七番 八坂寺
№47(原文)№47
第四十七番八坂寺 阿弥陀如来。
第六十番横峰寺 大日如来。
第六十番 横峰寺
№60(原文)№60
第六十番横峰寺 大日如来。
第六十九番観音寺 聖観音。
観音寺
第六十九番観音寺 聖観音。
第六十六番雲邊寺 千手観音。
雲邊寺
第六十六番雲邊寺 千手観音。
皇族門
早期の復活を願います。
第三十一番 竹林寺
早期の復活を願います。
第二番極楽寺 阿弥陀如来。
極楽寺
第二番極楽寺 阿弥陀如来。
第三十三番雪渓寺 薬師如来。
雪蹊寺
第三十三番雪渓寺 薬師如来。
第五十四番延命寺 不動明王。
延命寺
第五十四番延命寺 不動明王。
第六十七番大興寺 薬師如来。
大興寺
第六十七番大興寺 薬師如来。
第五十二番太山寺 十一面観音。
太山寺
第五十二番太山寺 十一面観音。
第八十四番屋島寺 千手観音。
屋島寺
第八十四番屋島寺 千手観音。
第四十九番浄土寺 釈迦如来。
浄土庵
第四十九番浄土寺 釈迦如来。
第四十番観自在寺 薬師如来。
観自在寺
第四十番観自在寺 薬師如来。
第七十四番甲山寺 薬師如来。
甲山寺
第七十四番甲山寺 薬師如来。
第六十二番宝寿寺 十一面観音。
宝寿寺
第六十二番宝寿寺 十一面観音。
第五十七番栄福寺 阿弥陀如来。
栄福寺
第五十七番栄福寺 阿弥陀如来。