美山のかやぶきの里の次に訪ねたのは世界遺産でもある...
仁和寺
仁和寺行ってきました👀真言宗のお寺さんDEATHね‼️イキフンが東山のお寺さんに似ています👀‼️門構えが素晴らしいDEATH!
静かになりますでもここも世界遺産✨入り口から大変素敵なお寺でしたお庭も綺麗だしごじゅうの塔もよかったですただ結構歩きますまたここから市バスに...
スポンサードリンク
2017/5/1参拝 不動堂の中の御不動様の下から...
水掛不動堂
近畿三十六不動第14番札所で参拝させていただきました。
歴史あるおふどうです。
駅のパンフレットを見て参拝に行きました。
観音堂
しっかり固めなされて廣く大きく御守護万倍の慈悲にて見守って下さっています。
御本尊は千手観音菩薩です。
令和三年 3月27日春の香りを探して仁和寺 宸殿境...
宸殿
仁和寺宸殿(にんなじしんでん)。
令和三年 3月27日春の香りを探して仁和寺 宸殿境内南西の御殿群中央に建つ。
なんだか親しみ易い 観光地と宗教的雰囲気ほど良くマ...
本坊 表門
歴史を感じる門です。
二王門を入って直ぐ左手にあります。
スポンサードリンク
伽藍中心部へと向かう入口の門です。
仁和寺 中門
伽藍中心部へと向かう入口の門です。
中門脇の桜がとても綺麗でした。
近くで見るとそろそろお化粧し直しかな?
仁和寺五重塔
国指定重要文化財。
広大な境内と88箇所をすべて回ると足が棒になる。
少し歩くと立派な仁王門が見えます。
二王門
拝観料が高い。
巨大な木造の楼門で圧倒されます!
きぬかけの路を歩いて龍安寺から仁和寺へ向かう途中で...
蓮華寺
23年11月2日に訪れました。
仁和寺東側にあり小さな寺院です。
庭園及び御殿等の見学ができました。
仁和寺御殿
宇多法皇の御所があった辺りに建つことから「旧御室御所」とも呼ばれています(^^)やっぱりお庭を見ると落ち着きます♪
夏の特別拝観で訪問しました。
他の建物の建設当初をイメージするのに参考になります...
令和阿弥陀堂
永代供養でお世話になってます。
中には入れませんでした。
王室の八十八室、次の三十六、紅葉を楽しむのに最適な...
清瀧寺
王室の八十八室、次の三十六、紅葉を楽しむのに最適な場所!
一見の価値あり。
第四十一番龍光寺 十一面観音
八十八ヶ所の中で一番...
第四十一番 龍光寺
六角堂(40号)に到達する前に、空海の別の像があります。
№41(原文)№41
薬師如来像を安置して歴代門跡の位牌を安置されていま...
霊明殿
薬師如来像を安置して歴代門跡の位牌を安置されています。
明治時代に建てられたそうです。
これより土佐の國
第二十四番最御崎寺 虚空蔵菩薩。
最御崎寺
寺番号24(原文)храм №24
これより土佐の國
第二十四番最御崎寺 虚空蔵菩薩。
通常は非公開の宇田天皇所縁の茶室です。
仁和寺飛濤亭
宸殿から茶室に上がってくる途中に滝のそばを通り飛沫が衣にかかったためと言う、言伝えがある。
通常は非公開の宇田天皇所縁の茶室です。
第四十三番明石寺 千手観音。
明石寺
one of the most scenic mountain hiking in Kyoto. the 88 temple tour ta...
第四十三番明石寺 千手観音。
第二十六番金剛頂寺 薬師如来。
金剛頂寺(第二十六番)
№26(原文)№ 26
第二十六番金剛頂寺 薬師如来。
第四十七番八坂寺 阿弥陀如来。
第四十七番 八坂寺
№47(原文)№47
第四十七番八坂寺 阿弥陀如来。
第六十番横峰寺 大日如来。
第六十番 横峰寺
№60(原文)№60
第六十番横峰寺 大日如来。
第六十六番雲邊寺 千手観音。
雲邊寺
第六十六番雲邊寺 千手観音。
早期の復活を願います。
第三十一番 竹林寺
早期の復活を願います。
第四十五番 岩屋寺
御室八十八ヶ所霊場第四十五番 不動明王のうまく さんまんだ ばざら だん かん海岸山 岩屋寺かいがんざん いわやじ大聖(だいしょう)の 祈...
第五十五番 南光坊
御室八十八ヶ所霊場第五十五番 大通智勝如来おんまか びじゃにゃ じゃにゃ のう びいぶう そわか別宮山 南光坊べつくさん なんこうぼうこのと...
雲辺寺
御室八十八ヶ所霊場第六十六番 千手観世音菩薩おん ばさら たらま きりく巨鼈山 雲辺寺きょごうさん うんぺんじはるばると 雲のほとりの 寺に...
神恵院
御室八十八ヶ所霊場第六十八番 阿弥陀如来おん あみりた ていせい からうん琴弾山 神恵院ことひきさん じんねいん笛の音も 松吹く風も 琴弾き...
第二番極楽寺 阿弥陀如来。
極楽寺
第二番極楽寺 阿弥陀如来。
第三十三番雪渓寺 薬師如来。
雪蹊寺
第三十三番雪渓寺 薬師如来。
第五十四番延命寺 不動明王。
延命寺
第五十四番延命寺 不動明王。
第六十七番大興寺 薬師如来。
大興寺
第六十七番大興寺 薬師如来。
第五十二番太山寺 十一面観音。
太山寺
第五十二番太山寺 十一面観音。
第八十四番屋島寺 千手観音。
屋島寺
第八十四番屋島寺 千手観音。
第七十九番高照院 十一面観音。
高照院
第七十九番高照院 十一面観音。
第四十九番浄土寺 釈迦如来。
浄土庵
第四十九番浄土寺 釈迦如来。
第四十番観自在寺 薬師如来。
観自在寺
第四十番観自在寺 薬師如来。