遠くからでも望むことができます。
五重塔
高幡不動の中の五重塔です。
なんだか由緒ありそうな感じになりますよね。
スポンサードリンク
川崎街道沿いに現れる高幡不動の大きな門。
仁王門
昭和34年に楼門として復原されたようです。
木像が立派でした。
弁才天の池で四季の鯉を楽しもう。
弁財天堂池
弁財天堂がある。
掻い掘りしたほうがいいかも?
迫力満点!
大観音像
足元すぐ近くから見上げると迫力あります!
とてもデカイ観音像です 周りにも供養堂があります この観音像はとても良い感じがします昔は山の上に立たれたそうです。
車で行く場合には、早めに行くことをお勧めします。
観音院
高幡不動の駅からも近く便利です。
車で行く場合には、早めに行くことをお勧めします。
スポンサードリンク
古き良き日本の建築を見学することが出来ます。
知足庵
茶室。
古き良き日本の建築を見学することが出来ます。
風信庵
手水舎(虚空蔵院側)
高幡山明王院金剛寺(高幡不動尊)上杉堂。
上杉堂
高幡山明王院金剛寺(高幡不動尊)上杉堂。
目立たないお堂ですが、古げで由緒があります。
高幡不動尊四国八十八ケ所霊場巡り
豊泉寮
納札所
東京都日野市にあります高幡山明王院金剛寺(俗称:高...
高幡山明王院金剛寺(高幡不動尊)
自然好きでも、パワースポット好きでも、皆が神聖な気持ちになって晴れやかに参拝できる都内屈指の高幡不動尊。
大変歴史のある寺院です。
高幡山明王院金剛寺は古来関東三大不動の一つに挙げら...
高幡山明王院金剛寺(高幡不動尊)
高幡山明王院金剛寺は古来関東三大不動の一つに挙げられ高幡不動尊として親しまれている。
自然好きでも、パワースポット好きでも、皆が神聖な気持ちになって晴れやかに参拝できる都内屈指の高幡不動尊。
そのかなり先に又山門があり、進みました。
大日堂
大日如来が、まつられています。
2024年5月のある日曜に訪問。
高幡山明王院金剛寺は古来関東三大不動の一つに挙げら...
高幡山明王院金剛寺(高幡不動尊)
高幡山明王院金剛寺は古来関東三大不動の一つに挙げられ高幡不動尊として親しまれている。
自然好きでも、パワースポット好きでも、皆が神聖な気持ちになって晴れやかに参拝できる都内屈指の高幡不動尊。
交通安全と言うと所定の場所に案内されます。
交通安全祈願殿(降魔殿)
堂内一生懸命清掃されてました。
交通安全と言うと所定の場所に案内されます。
高幡不動尊境内の裏山の多摩丘陵自然公園で八十八ヶ所...
高幡不動尊 八十八ヶ所巡拝路
急いで40分、ゆっくりで1時間くらいで巡れる。
「四国八十八ヶ所」をと同じご利益があると言われています。
歴史ある不動明王像 中の展示は歴史勉強になります ...
奥殿
奥殿は必ず立ち寄る。
それらの展示されています。
高幡不動尊の五重塔から坂を登って行くと左側にあるお...
大師堂
高幡不動尊の五重塔から坂を登って行くと左側にあるお堂。
弘法大師が祀られている小綺麗なお堂です。
清潔感あふれる手水舎でリフレッシュ!
水舎
仁王門を通り境内へ入ると左側にある手水舎。
高幡不動の手水舎です。
大日堂の立派な門です門壁に彫られている彫刻も繊細で...
山門
大日堂の立派な門です門壁に彫られている彫刻も繊細で目を引きます。
緻密で美しい彫刻の 門と塀。
高幡不動尊のお札所で、赤を基調とした綺麗な建物です...
宝輪閣
2024.7.19いつもここで御守り購入してます。
護摩修行の受付所があるそうです。
新しい印象です。
聖天堂
高幡不動の境内にあるお堂。
歓喜天を 祭る寺院(象の頭 胴体は人間の男女の インド由来の 神様が抱き合っている)
順路に沿って1番から88番まで歩くと一時間くらいで...
1番高幡不動尊巡拝路
ここがスタート地点です。
紫陽花祭り、とても綺麗に咲いていました。
裏手に「三五郎の墓」なる案内板が立っていました。
鐘楼
裏手に「三五郎の墓」なる案内板が立っていました。
高幡不動の鐘楼周辺は、特に紅葉が奇麗です。
無限の知恵を授ける虚空蔵院。
虚空蔵院
十三参りで有名な虚空蔵院。
十三詣りは四月十三日です。
関東三大不動の一つ。
客殿
紅葉が見頃です。
関東三大不動の一つ。
全 28 件