5世紀後半に造られた直径約20mの円墳。
高井田横穴古墳群
6世紀中から7世紀前半に造られた約160基が確認されている横穴墓。
見学させていただきました。
スポンサードリンク
境内に入るために細い道を鋭角に曲がったらU字溝に脱...
田辺廃寺跡
境内に入るために細い道を鋭角に曲がったらU字溝に脱輪しました。
入口は春日神社になっている。
玉手山公園のイベントで立ち寄るのがよい。
後藤又兵衛基次の碑
全く案内がなくすごい高台にあります。
十倍の徳川側と戦い、最後は、伊達正宗の鉄砲隊の銃弾を受け、自刃して又兵衛は壊滅。
玉手山3号墳
入り口悩みました。
築造時期は3世紀後半から4世紀前半と推定。
見るだけなら、ただの小山。
大坂夏之陣小松山古戦場跡
大坂夏の陣‼️大阪平野が見渡せる古戦場。
石碑があります。
スポンサードリンク
なんともミステリアスな古墳で江戸期に我が国最古の墓...
松岳山古墳
結構、急な山道を登っていきます。
石棺がそまま残っている。
築造時期は3世紀後半と推定。
玉手山9号墳
古墳に辿り着けた方、すごい。
築造時期は3世紀後半と推定。
玉手山2号墳
グーグルアースでのインパクトが強すぎます。
◽アクセス・近鉄大阪線/河内国分駅:徒歩20分弱・玉手山1号墳対面の「大坂夏之陣石碑」から市立老人福祉センター 「やすらぎの園」へと続く上...
35基の横穴古墳が、二重三重に並ぶ古墳群です。
安福寺横穴群
高井田横穴の方が柏原では有名。
夏でも涼しい所です。
大和川で水晶が昔取れましたが、今は取れません。
亀の瀬龍王社(竜王社)
不思議な場所にあります!
大和川で水晶🔮が昔取れましたが、今は取れません。
かつてここに七重塔が建っていました。
河内国分寺跡
塔の跡が作られています。
かつてここに七重塔が建っていました。
境内外の区域ですが境内社すなわち神域として区画され...
龍田山伝承の地
道路から少し山を登ったところに石碑があります。
境内外の区域ですが境内社すなわち神域として区画されています。
こちらの知識寺に立ち寄り、こちらに安置されていた1...
智識寺址碑
こちらの知識寺に立ち寄り、こちらに安置されていた1丈6尺(16尺)の廬舎那仏像に出会い感激されたことが、東大寺に奈良の大仏を造立するきっかけ...
東大寺の盧舎那仏建立のヒントになった仏教寺院とされています。
後藤又兵衛の碑の北側にあります。
柏原市玉手山7号墳
後藤又兵衛の碑の北側にあります。
約2時間の慌ただしい駆け足の訪問でした。
侍従を甲州に差遣された記念碑だそうです。
侍従御差遺之跡
侍従を甲州に差遣された記念碑だそうです。
一昔前は侍さんがここに居たんですね。
大和川付け替えに尽力した中甚兵衛の銅像。
大和川付け替え中甚兵衛像
安堂交差点の角にある細長い公園内に有ります!
江戸時代初期に 行われた大土木工事。
河内木綿や肥料などを積んだ柏原舟が行き交っていた。
柏原舟ふなだまり跡地
公園を含めたスペースが船溜まりを感じさせる。
荒地になったという。
なんにも ありません。
円明古墓
なんにも ありません。
古墳じなくて昔まわりには、火葬墓でありました。
この地に供養塔が立つのは当然のこと。
大坂夏の陣両軍戦死者供養塔
この地に供養塔が立つのは当然のこと。
かつての聖地は静かに佇んでいます。
龍田大社本宮跡
かつての聖地は静かに佇んでいます。
本宮跡でもあっているのであろう。
妙見大菩薩の宮があったようです。
妙見宮趾
気付かなければ素通りしてしまうが、立派な碑が建っています。
妙見大菩薩の宮があったようです。
玉手山3号墳から出土したと伝えられる割竹形石棺の蓋...
割竹形石棺蓋
玉手山3号墳から出土したと伝えられる割竹形石棺の蓋が保存されている。
歴史深い聖地としておそらく仮に定められた場所。
小鞍の嶺
歴史深い聖地としておそらく仮に定められた場所。
松岳山古墳の西側に隣接している。
茶臼塚古墳
松岳山古墳の西側に隣接している。
奈良時代初頭の寺院跡。
片山廃寺跡
奈良時代初頭の寺院跡。
天誅組(大和義擧)も幕府直轄地の大和五條の代官所を...
大和義擧天誅組遺跡
天誅組(大和義擧)も幕府直轄地の大和五條の代官所を襲撃したらしいです。
安堂第6支群3号墳は平尾山古墳群を構成する古墳のひ...
安堂第6支群3号墳石室(移築)
安堂第6支群3号墳は平尾山古墳群を構成する古墳のひとつ。
旧大和川堤跡(古町)
土手らしい地形。
神社跡の石碑があるのみです。
杵築神社跡
神社跡の石碑があるのみです。
寺田家住宅
江戸時代に柏原から大阪まで平野川を行き交っていた柏原舟で商いを営んでいた旧家の一つです。
墓地の一角に解説看板はあるが、肝心の墓が見つからな...
伝 木沢長政の墓
墓地の一角に解説看板はあるが、肝心の墓が見つからない。
高井田横穴公園の東側にある。
高井田横穴第2支群
高井田横穴公園の東側にある。
竹原井頓宮跡地(青谷遺跡)
717年元正天王が和泉宮から平城京に帰る途中此所で宿泊した事が続日本記に記載されているそうです。
奈良街道今町石道標
南都奉行奥田三郎右衛門忠次戦死の墓地
鳥坂寺塔跡
後藤又兵衛基次奮戦之地
此の場所で槍の又兵衛が死闘を繰り広げた…私も血が滾ります😡
へぇ、こんなん有ったんや....って感じ。
平野・大県古墳群
柏原市玉手山1号墳
聖武天皇が人々の寄付や労力でつくられた知識寺の盧舎...
智識寺跡(解説板)
聖武天皇が人々の寄付や労力でつくられた知識寺の盧舎那仏を見て、東大寺の大仏建立の詔を出したお寺の跡。