寛永19年(1642年)に浅草において建立。
三十三間堂跡
もう、建物はなく、跡地の表示だけでした。
こんな歴史があったんですね。
スポンサードリンク
戦前まで王子製紙が操業していた場所。
洋紙発祥の碑
日本の洋紙発祥の地としての記念碑です。
渋沢栄一の運命を大きく変えた27歳でのパリ視察。
坂の上下両方に木製の標識がある。
永坂
永坂である。
普通の坂ですが2つに分かれている階段の方は違うかな?
相馬家が買い取り、屋敷としたものです。
相馬坂
出前の配達員泣かせの急坂。
相馬家が買い取り、屋敷としたものです。
江戸時代の屋敷跡がなんとなく伝わります。
徳山五兵衛屋敷跡
お狐様に御参りしようとしたら一番上の神棚?
東京都復興記念館の近くにあります。
スポンサードリンク
駐車場の傍らにひっそりと石碑があります。
日本帝國小銃射的協會跡碑
射撃競技者の聖地。
大森駅から徒歩で5~6分の場所に有る。
記念碑はちょっと移動してます。
石神井川畔植樹記念碑
記念碑はちょっと移動してます。
工事で移動してます。
坂周辺には実相寺など寺院が多い。
幽霊坂(三田)
白金高輪駅から亀塚公園に訪れるときに通ると良いです。
両側に神社仏閣がありますね!
普通に歩いていたら見落とします!
鎌倉古道 石碑
普通に歩いていたら見落とします!
小さい石碑。
江戸に入るための中山道最後の宿場。
平尾追分
江戸に入るための中山道最後の宿場。
今では対側地に存する平尾交番のみになってしまっています。
第二次大戦中のトーチカです。
コンクリート遺構
なんかよくわかんないから星ひとつ。
戦争時の遺産。
左側:石橋供養塔
奉造立石橋供養二世安楽?
九道の辻 石橋供養塔,馬頭観音
解説板も何も有りませんでした。
馬頭観音(ばとうかんのん)交差点、川の近くにあります。
明治6年東海寺境内に創業された興業社。
官営品川硝子製造所跡
歴史を感じます。
何もありません。
注意しないと気付かなそう。
堺橋跡
注意しないと気付かなそう。
遊歩道化した【暗渠(あんきょ)】になっていますね。
黄色い橋、夜景がとても素敵でした。
首尾の松跡碑
蔵前に生育している松。
蔵前橋西詰の小公園に蔵前橋の碑とともにあります。
ラジオ体操発祥の地だそうです。
ラジオ体操会発祥の地
公園内に発祥について記載された石碑があります。
佐久間公園内にある。
静かで雰囲気あって良いよね❗
極楽水
小石川七福神の一つ弁財天(女弁天)がある。
小石川七福神巡りで訪れた場所マンションの敷地内にある。
昭和42年の住所変更になる前の小字はバス停などに名...
又六石仏群
昭和42年の住所変更になる前の小字はバス停などに名残を留める。
いつも見守ってくれて居ます!
泉岳寺の近くひっそりと建っています。
歯科医学教育発祥之地
泉岳寺の近くひっそりと建っています。
我が国初の歯科医学校を起こした場所である。
落語の演目、堀之内を聞きましょう。
鍋横道しるべ
宝塔横にあります。
落語の演目、堀之内を聞きましょう。
この場所に東京陸軍少年飛行隊兵学校があったことを記...
東京陸軍少年飛行兵学校跡地 石碑
この場所に東京陸軍少年飛行隊兵学校があったことを記す祈念碑。
街角にちょこんと碑が立っています。
長い距離で坂となっています。
下瀬坂
長い距離で坂となっています。
静かな住宅ですね。
ようやく、ガード下で、見つけた馬込坂の碑。
馬込坂
幅が広く長いダイナミックな坂です。
長い坂ですね。
一応復元された砦的な門があります。
八王子城跡 櫓門跡
八王子城の虎口から櫓門の跡とのことです。
雰囲気がよい。
以前から定年記念に江戸切子を買おう!
梅屋敷跡
以前から定年記念に江戸切子を買おう!
水戸光圀が名付けたというお屋敷。
学校の裏側に置いてあります。
駆逐艦不知火錨
これは目立ちませんね。
学校の裏側に置いてあります。
この坂を茱萸坂(ぐみざか)といいます。
茱萸坂
音楽には最高だよ。
夜、たまに、楽器を持ち寄って歌っている一団がいる。
銀座には元々柳並木はありませんでした。
銀座の柳由来の碑
場所が分からなかったけれど、見つけることができてよかった(*^_^*)
こちらの史跡は植が繁って、目立っておません。
今日は慶應義塾大学正門のご紹介です。
旧慶應義塾大学正門「幻の門」
目的地に行くため学内を通り抜けしました。
ビルの中をくぐる感じ。
神田御上水 井之頭辨財天 道標。
神田御上水 井之頭辨財天 道標
よくわからない史跡だが神社の雰囲気はよい。
鳥居の前にあります!
けっこうあるきにくい坂道だね…
赤城坂
赴きのある坂です。
けっこうあるきにくい坂道だね…
当時の様子がイメージしやすい様に工夫してあります。
武蔵国分寺跡 参道口
散歩するのに良い。
万作の木公園の中にある史跡です。
円墳で、よくある神社だったので、良かったです✨✨✨...
鵜木大塚古墳
円墳で、よくある神社だったので、良かったです✨✨✨✨
小規模ながらも非常に威厳のある古墳。
当時の校舎とこの碑石が建立されるまでの簡単な歴史が...
東京盲唖学校発祥の地 日本点字制定の地
点字制定の石碑がありました。
明治後期に存在した官立の盲教育・聾唖教育機関。
「乃木大將生誕之地 」の石版。
乃木大將生誕之地
静かなところです。
乃木大将はそこで誕生した。
大正時代に建設された花崗岩製の親柱。
一石橋の親柱
大正時代に建設された花崗岩製の親柱。
江戸初期の「武州豊島郡江戸庄図」にすでに木橋として見えています。
探して歩かないと、絶対に見落とします。
検査業務開始の地
らしいです。
銀座郵便局の出口脇にあります、電信寮の跡地づす。
裏路地の細い道が、地獄坂となっています。
地獄坂
大国魂神社からの散歩途中に通りました。
府中に地獄坂があるとは。
郷土資料館からそのまま外に出られる。
旧田中家住宅
醸造と漬け物樽が残っているのでそれで生計を立てていた家でしょう。
よかったです、また、古民家の保存状態がよかったです。
住宅街にひっそりと佇む広場ですね。
山野庚申塚
少し遊ぶにはとても良い。
住宅街にひっそりと佇む広場ですね。