蒼生庵
スポンサードリンク
名前の通りすがり 大月市の歴史を展示。
大月市郷土資料館
地味に思われるけど、とても、勉強になります。
展示室は1階と2階。
入館料無料月水金は閉まっているので注意。
尾県郷土資料館
他に来館者がいなかったおかげでとても親切丁寧に解説いただきました。
擬洋風建築の学校が公開されています。
甲府城石垣展示室
旧堀田古城園
スポンサードリンク
100年以上にわたり県を挙げて病気と死闘を繰り広げ...
昭和町風土伝承館 杉浦醫院
地方病の事を知り伺いましたざっくりとしか知らなかったのでとても勉強になりましたこの事は必ず伝えて行かなければいけない出来事だと思っています館...
100年以上にわたり県を挙げて病気と死闘を繰り広げていたことを初めて知りました。
平日の休館日なので、外から写真だけ撮らせて頂きまし...
富士川町民俗資料館
平日の休館日なので、外から写真だけ撮らせて頂きました。
日曜日に開館していたのはありがたい。
地元地域の歴史を感じる施設。
中央市豊富郷土資料館
地元地域の歴史を感じる施設。
展示内容が充実している。
気持ちよくカードがいただけました。
北杜市郷土資料館
あまり期待せず行きましたがなかなか面白かった。
北杜市の歴史、地誌、産業についての資料館です。
真言宗の古刹大聖寺ゆかりの文化財、富士川舟運の古文...
身延町歴史民俗資料館
もうやってない?
学芸員等の駐在はありません。
出土品を展示しています。
南アルプス市 ふるさと文化伝承館
2024/9/1南アルプス美術館に向かう途中に地図上で見つけたので寄ってみました。
このクオリティで無料とは驚き((((゜д゜;))))二階が縄文時代で一階がそれ以後。
自分で照明のスイッチを入れて中を見学する方式のよう...
早川町 歴史民俗資料館
生の原点を感じ取りました。
早川町でも、最も奧にある奈良田にあります。
ゆるキャン△・へやキャン△の聖地なので足湯のついで...
甲斐黄金村・湯之奥金山博物館
砂金採りは始める前に動画でやり方を確認します。
砂金取りができる施設。
農林48号などこの地域の特色ある文化について学べま...
北杜市郷土資料館
あまり期待せず行きましたがなかなか面白かった。
地元にこんなに面白いところがあったとは!
朝の散歩で立ち寄らせていただきました。
都留市商家資料館
丁寧に解説いただきました。
R5.7 開いてなかったです。
3歳と1歳はなかなか喜んでいた。
くだもの館(地下)
展示内容はしっかりしていた。
未就学児向けに靴脱いで音鳴らすスペースがあり、3歳と1歳はなかなか喜んでいた。
昭和初期に建てられた大正風の建て構え。
早川町 郷土資料館
駐車場が広い。
開館時間でも、しょっちゅう開いている訳ではないようです。
色々な展示をやっているので良いです。
ミュージアム都留
山車が間近でみられます。
都留の歴史がわかりました。
積極的に奨励した山梨県令の藤村紫朗にちなんで藤村式...
甲府市藤村記念館(旧睦沢学校校舎)
甲府駅北口広場に移築された明治期の小学校校舎。
🍽️少し駅の周りを散歩して🚶立ち寄りました!
春日居町駅から駅から散歩で訪問。
笛吹市春日居郷土館・小川正子記念館
縄文御朱印をいただきに訪問しました。
ハンセン病治療に尽力された小川正子さんに関する資料が展示されています。
職員の方がとても優しく挨拶してくれて電気つけたりエ...
韮崎市民俗資料館
新府城の100名城スタンプと御城印が入手可能です。
無料。
道の駅が併設されています、
特徴のある外観が良いで...
牧丘郷土文化館
土日祝日10時から15時旧室伏学校校舎。
山梨県内にいくつか残されている藤村式建築の一つ。
有料スペースはその規模・レベルともに有料のレベルと...
甲府市武田氏館跡歴史館(信玄ミュージアム)
トイレがあって子連れ、女性には助かるスポットです!
こちらでも武田家の歴史について学べます。
一歩足を運ぶと床や壁は大理石で豪華さがうかがえる。
山梨近代人物館
歴史的建造物として見学する価値はあります。
ゆかりの品を展示している施設です。
全 24 件