ストリートビューにて散策させていただきました✌︎(...
遍明院(秋穂八十八箇所霊場 二十八番札所)
ストリートビューにて散策させていただきました✌︎('ω'✌︎ )
先日遍明院さんの瞑想(マインドフルネス)教室に参加してきました。
スポンサードリンク
場所が分かりにくい、とにかく時間がかかった。
長徳寺・本堂(秋穂八十八箇所霊場 四十四番札所)
場所が分かりにくい、とにかく時間がかかった。
御本尊は、十一面観音です。
お供えするロウソクは有料山口サビエル記念聖堂の左手...
聖母マリア像
お供えするロウソクは有料山口サビエル記念聖堂の左手側にこそっと置かれている。
少し斜めにかしいで立っておられます。
周囲は畑で、とても落ち着く場所です。
杉の森大師堂(秋穂八十八箇所霊場 五十七番札所)
秋穂八十八箇所霊場57番札所 ご本尊愛染明王がお出でになって居られます。
周囲は畑で、とても落ち着く場所です。
御本尊は、千体地蔵です。
幸田大師堂(秋穂八十八箇所霊場 八十七番札所)
秋穂八十八箇所霊場87番札所 ご本尊千体地蔵菩薩がお出でになって居られます 現在お堂が老朽化して崩れそうなので近寄れません 改築の寄付を募集...
瓦が落ちる恐れがあるためトラロープが張られていました。
スポンサードリンク
その手前を左に入っていった先にあります。
秋穂二島のアラカシ
息を止めて3周…苦しい。
大きな木と外の空気に癒されました。
優しいお顔をされていました。
慈母観音像
優しいお顔をされていました。
静かな聖地(原文)清幽聖地。
秋穂八十八箇所霊場21番札所 ご本尊子安観世音菩薩...
花香北大師堂(秋穂八十八箇所霊場 二十一番札所)
秋穂八十八箇所霊場21番札所 ご本尊子安観世音菩薩がお出でになって居られます。
上りがあるが景色が良い。
住職の人柄にとても癒されました。
遍明院(秋穂八十八箇所霊場 二十八番札所)
秋穂八十八箇所霊場28番札所 ご本尊如意輪観世音菩薩がお出でになって居られます お堂は遍明院本堂 右隣にあります。
のちに遍明院に移された。
山口県山口市秋穂に在る『真照院(真言宗御本室派)』...
真照院
山口県山口市秋穂に在る『真照院(真言宗御本室派)』にお参りしました。
御本尊は、千手観世音菩薩です。
250mで奥ノ院に到着します。
奥ノ院摩崖仏
龍蔵寺の境内の奥の滝の更に奥に続く山道を登ると「奥の院 磨崖仏」がある。
鼓の滝から400mくらい山道を登ります。
御本尊は、弘法大師です。
南条大師堂(秋穂八十八箇所霊場 四十二番札所)
秋穂八十八箇所霊場42番札所 ご本尊大日如来がお出でになって居られます 春には藤棚がとても綺麗です。
御本尊は、弘法大師です。
昭和7年に真照院の裏山山頂付近に奥ノ院ができ、そこ...
真照院・奥の院・大師堂(秋穂八十八箇所霊場 六十九番札所)
秋穂八十八箇所霊場69番札所です ご本尊聖観世音菩薩 右隣には一畑薬師如来がお出でになって居られます ここは秋穂や瀬戸内海が一望 とても見晴...
昭和7年に真照院の裏山山頂付近に奥ノ院ができ、そこに移った。
秋穂八十八箇所霊場59番札所 ご本尊薬師如来がお出...
小島大師堂(秋穂八十八箇所霊場 五十九番札所)
秋穂八十八箇所霊場59番札所 ご本尊薬師如来がお出でになって居られます。
静かで落ち着く場所。
御本尊は、十一面観音です。
北田大師堂(秋穂八十八箇所霊場 六十五番札所)
秋穂八十八箇所霊場65番札所 ご本尊十一面観音菩薩がお出でになって居られます ここは目の病にご利益が有るとされています。
御本尊は、十一面観音です。
御本尊は、明神堂です。
南明神大師堂(秋穂八十八箇所霊場 六十番札所)
秋穂八十八箇所霊場60番札所 ご本尊大日如来がお出でになって居られます。
御本尊は、明神堂です。
御本尊は、観世音菩薩です。
祢宜公民館脇大師堂(秋穂八十八箇所霊場 七十一番札所)
秋穂八十八箇所霊場71番札所 ご本尊十一面観世音菩薩がお出でになって居られます。
御本尊は、観世音菩薩です。
御本尊は、釈迦如来です。
仁光寺・弘法大師・大師堂(秋穂八十八箇所霊場 八十六番札所)
秋穂八十八箇所霊場86番札所 ご本尊釈迦如来がお出でになって居られます。
御本尊は、釈迦如来です。
御本尊は、観世音菩薩です。
福楽寺・分院(秋穂八十八箇所霊場 九番札所)
秋穂八十八箇所霊場9番札所 ご本尊観世音菩薩 入口の小さなお堂に弘法大師がお出でになって居られます。
御本尊は、観世音菩薩です。
四国霊場では馬頭観音が本尊である。
祢宜阿弥陀堂跡(秋穂八十八箇所霊場 七十番札所)
秋穂八十八箇所霊場70番札所 ご本尊阿弥陀如来がお出でになって居られます。
御本尊は、阿弥陀如来です。
御本尊は、地蔵菩薩です。
惣在所地蔵菩薩大師堂(秋穂八十八箇所霊場 五十六番札所)
秋穂八十八箇所霊場56番札所 ご本尊地蔵菩薩がお出でになって居られます。
石のベンチがあります。
御本尊は、聖観世音菩薩です。
長浜大師堂(秋穂八十八箇所霊場 三十二番札所)
秋穂八十八箇所霊場32番札所 ご本尊観世音菩薩がお出でになって居られます。
御本尊は、聖観世音菩薩です。
こ
の札所は薬師堂におかれている。
真照院・薬師堂跡(秋穂八十八箇所霊場 六十三番札所)
パッと見ると、よそ様の玄関⁈
御本尊は、毘沙門天です。
公民館の横にあるので、わかりやすい。
南公民館脇大師堂(秋穂八十八箇所霊場 六十二番札所)
公民館の横にあるので、わかりやすい。
御本尊は、観世音菩薩?
御本尊は、37番 弘法大師39番 阿弥陀如来です。
禅光院(秋穂八十八箇所霊場 三十七、三十九番札所)
御本尊は、37番 弘法大師39番 阿弥陀如来です。
本尊は禅光院の本尊である。
御本尊は、如意輪観音です。
海蔵寺跡(秋穂八十八箇所霊場 四十八番札所)
御本尊は、如意輪観音です。
東天田海蔵寺跡地にある。
駐車場が完備
静かな点。
大悲山霊光院(秋穂八十八箇所霊場 八十二番札所)
駐車場が完備
静かな点。
御朱印が頂けます。
霊光院の由来をいまに伝え
ている。
大悲山霊光院(秋穂八十八箇所霊場 八十二番札所)
霊光院の由来をいまに伝え
ている。
御朱印が頂けます。
御本尊は、千手観音です。
東条大師堂(秋穂八十八箇所霊場 十番札所)
御本尊は、千手観音です。
古いお堂があったらしく、今も堂内に数体の仏像がある。
御本尊は、阿弥陀如来です。
大昌寺・上院後堂(秋穂八十八箇所霊場 十四番札所)
御本尊は、阿弥陀如来です。
「徳楽寺江月庵」と書かれており、その頃は大昌寺を得楽寺、六角堂を江月庵と称していたものであろうか。
御本尊は、阿弥陀如来です。
本光寺跡(秋穂八十八箇所霊場 三番札所)
御本尊は、阿弥陀如来です。
更に昭和15年(1940)4月に今の黒潟南の本元寺跡に移った。
貞享4年(1687)秋穂半島南端中道に移り住み、未...
中道大師堂(秋穂八十八箇所霊場 二十番札所)
秋穂八十八箇所霊場20番札所 ご本尊如意輪観世音菩薩がお出でになって居られます ここから瀬戸内海や国東半島が一望できる眺めが良い場所です。
貞享4年(1687)秋穂半島南端中道に移り住み、未開の山野をきり開き村造りをした。
前ノ浜大師堂(秋穂八十八箇所霊場 六十一番札所)
秋穂八十八箇所霊場61番札所 ご本尊大日如来がお出でになって居られます。
御本尊は、弘法大師?
第46番 中野 大塔寺跡本尊:聖観世音菩薩管理寺:...
大塔寺・観音堂跡(秋穂八十八箇所霊場 四十六番札所)
秋穂八十八箇所霊場46番札所 ご本尊聖如意輪観世音菩薩がお出でになって居られます。
第46番 中野 大塔寺跡本尊:聖観世音菩薩管理寺:禅光院この札所は菩提寺(現在の禅光院)の末寺・大塔寺観音堂におかれた。
ここに札所はおかれていた。
加茂大師堂(秋穂八十八箇所霊場 二十五番札所)
秋穂八十八箇所霊場25番札所 ご本尊聖徳太子がお出でになって居られます。
ここに札所はおかれていた。
遍明院峠付近の地蔵堂にあった38番と共に禅光院境内...
禅光院・観音堂(秋穂八十八箇所霊場 二十四、三十八番札所)
御本尊は、24番・38番ともに如意輪観音です。
遍明院峠付近の地蔵堂にあった38番と共に禅光院境内の観音堂に移された。
御本尊は、千手観音です。
仁光寺・毘沙門天・大師堂(秋穂八十八箇所霊場 八十五番札所)
秋穂八十八箇所霊場85番札所 ご本尊千手観世音菩薩がお出でになって居られます。
御本尊は、千手観音です。
御本尊は、愛染明王です。
二島薬師堂跡(秋穂八十八箇所霊場 六十七番札所)
秋穂八十八箇所霊場67番札所 ご本尊愛染明王がお出でになって居られます。
御本尊は、愛染明王です。
御本尊は、観世音菩薩です。
西天田大師堂(秋穂八十八箇所霊場 四番札所)
秋穂八十八箇所霊場4番札所 ご本尊観世音菩薩がお出でになって居られます。
御本尊は、観世音菩薩です。
御本尊は、大日如来です。
惣在所大日如来大師堂(秋穂八十八箇所霊場 七十二番札所)
秋穂八十八箇所霊場72番札所 ご本尊大日如来がお出でになって居られます。
御本尊は、大日如来です。