近鉄田原本駅、西田原本駅から歩いて5分ほどです。
松慶山 淨照寺 浄土真宗本願寺派(西本願寺)
浄土真宗西本願寺の寺院。
大きな寺です。
スポンサードリンク
中将姫の産まれた所だから誕生寺なのか。
誕生寺
御朱印をいただきました中将姫・御姿印(300)拝観料:500駐車場:無料あり大和北部八十八ヶ所霊場冬の奈良大和路キャンペーン2022の企画で...
中将姫の産まれた所だから誕生寺なのか。
普段は閉まっている様です。
白毫寺御影堂
景色一望出来るお寺です。
普段は閉まっている様です。
이월당에서 보는 풍경이 멋져요
湯屋
동대사 보고 나와서 바로 왼쪽으로 고고씽. 한적하게 뷰볼만해요
お粥炊いてるおくどさんがあります。
地域活性化に貢献には感謝です。
報恩寺
落ち着ける場所です。
素敵な人々素敵な出逢い繋がるつながる大切な場所。
スポンサードリンク
中に入れませんでした。
南明寺
外からみました 凄い重文があるようです 横にあるトイレは綺麗です。
真言宗御室派寺院。
こちらは寺院の風呂場です。
興福寺 大湯屋
拝観できるようにしたらいいのにと思います。
国指定重要文化財です。
なんか裏寂れた雰囲気が漂ってました。
妙見宮
創建は明治42年(1909)6月です。
石の階段が立派で、思わず登ってみたくなる。
御神体の千手観音像を見て感動!
達磨寺本堂
歴史あるお寺です。
狭い境内ですが聖徳太子の愛犬雪丸の御朱印頂けますここを訪れる方は意外と多いです。
山門に至る階段の踊り場両側にひっそりと並んでいる石...
来迎寺
山門に至る階段の踊り場両側にひっそりと並んでいる石仏群も良い雰囲気ですよ。
五輪塔群がとてもいい感じでした。
10月5日 特別拝観に行きました。
東大寺勧進所 八幡殿
快慶作の僧形八幡神像がお祀りされています。
東大寺八幡殿に安置されている国宝僧形八幡神坐像は快慶によって建仁元年(1201)に製作されたそうです。
僧達の生活と修行の場であったそうです。
元興寺禅室
萩が咲き始めていて半ばには見頃になりそう。
瓦の一部は最古の瓦です(‐人‐)
汲み上げ井戸が懐かしい。
阿弥陀寺
パペットマペットみたいな観音様がいらっしゃいます。
時を経ても色褪せない美しさを持つ阿弥陀寺を訪れました。
古い街なみ、懐かしい思いが湧く。
教行寺
箸尾御坊とも呼ばれる浄土真宗の寺院です。
古い街なみ、懐かしい思いが湧く。
役行者や弘法大師縁のお寺だそうです。
不動禅寺
心を清めましょう山登り⛰️ロープウェイ楽しみましょう😃
とても見はらしがよく、葛城平野、大和三山がすぐそこに見え、遠くに大峰連山を望める絶好の展望地でもあります。
唐招提寺の奥の院とも呼ばれる西方院。
西方院
唐招提寺の奥の院だとか。
現状維持を希望。
覆われてないので見やすいです。
薬師寺鐘楼
意外にこじんまりとしてました。
鐘がありますが撞くことはできません。
唐招提寺の奥の院とも呼ばれる西方院。
西方院
唐招提寺の奥の院だとか。
大和北部八十八箇所の札所、西方院。
こじんまりとした良いお墓です。
常光寺
どこですか?
こじんまりとした良いお墓です。
境内に植わってある桜が綺麗です!
菩提寺
落ち着く場所です。
ひなびた御寺で、時間がゆったりと流れています☕😃☀️
当然のことですが御本尊の十一面観世音菩薩(国宝)も...
蔵王堂
当然のことですが御本尊の十一面観世音菩薩(国宝)も参拝しました。
蔵王堂。
格子の間から、大黒様のお姿を拝する事が出来ます。
寶山寺 大黒堂
街の素晴らしい景色を望む美しい寺院。
格子の間から、大黒様のお姿を拝する事が出来ます。
国宝に指定されています。
法隆寺鐘楼
わかりづらい。
何度も訪れていますが今回初めて鐘楼の扉を開けているところに遭遇しました。
南部倭観音霊場 十九番札所 高野山真言宗。
室大師寳國寺
大きなイチョウ木が境内にあります。
南部倭観音霊場 十九番札所 高野山真言宗。
村山さん(大阪の元料理長だった)が亡き妻のちえ子さ...
法照寺白木別院
法華宗のお寺だそうです。
ポツンと一軒家 2019年1月27日に出ていましたね。
お寺の近くに駐車場はありませんでした。
徳源寺
留守でした。
家系の調査で訪問。
元興寺(塔跡) 山門
素晴らしすぎる?
長弓寺円生院
いつも静か。
パワースポットです。
母が小さい頃、よく境内で遊んだそうです。
常覺寺
目の神様 山奥で静かな場所。
立派な本堂にいい感じの普賢菩薩さんが祭られている。
小春日の風の音きくや大和上 奮太。
唐招提寺 開山堂
2022年7月 鑑真大和上御身代り像が高台から境内を見守っています。
鑑真大和上御身代わり像を拝観する事が出来ます。
コスモスの寺として有名です。
楼門
お寺の中からは見たことあったけど外からは初めて。
近くで見る楼門はもうぼろぼろ今にも倒壊しそうである。
龍の彫り物が素敵でした。
虚空蔵堂
知恵や功徳を蔵する虚空蔵菩薩が安置されています。
虚空蔵菩薩がお祀りせれているのでしょう。
聖徳太子が晩年を過ごしたという飽波葦垣宮伝承地。
成福寺跡(伝・葦垣宮)
石碑がありますが、中には入れません。
聖徳太子が晩年を過ごしたという飽波葦垣宮伝承地。
500年後のお姿が見てみたいです。
天竺渡来 大釈迦如来石像
不思議なお寺(✿^‿^)
Beautiful huge sitting Buddha you actually feel a touch of god here . ...
傘石に蕨手が付かない古い形式をもつ。
當麻寺 石灯籠
重要文化財に指定されており、我が国最古の部類だそうです。
日本最古の石灯籠です。
国宝だそうですが、荒れ寺気味のここに置いていて大丈...
西金堂(五重小塔)
国宝だそうですが、荒れ寺気味のここに置いていて大丈夫?
鎌倉期に大修理された国宝・五重小塔が安置されている。
手入れのされていない竹垣(防獣柵)に沿って歩くとボ...
祐泉寺
二上山登山道途中にあるお寺山中で静か周りは竹林が多く趣があり。
二上山馬の背から奈良側に下るとこの寺に行き尽く。
(06/05/06)重要な文化財。
三重塔
重要文化財の三重塔と礼堂(左)
新しい建造物が多い壷阪寺の中で古びた五重の塔は安心してみることができます。
八大伽藍の1つとして栄えたそうです。
安楽寺
今年の沙羅双樹(夏椿)は少し遅めのようです。
南部倭観音霊場 十八番札所 高野山 十一面観音菩薩。
畝傍山の麓にある弘法大師ゆかりの寺。
高野山真言宗 山本大師惠泉寺
お正月に行きました。
通称山本大師堂は、現在は高野山真言宗に属していています。