スーパーマリオ
ただでゲームできますよ。
高山昭和館
初めて伺いました。
楽しい時間を過ごせます。
スポンサードリンク
色々なテディベアがたくさんいます。
飛騨高山テディベアエコビレッジ リトルベアショップ&カフェ
色々なテディベアがたくさんいます。
クマ好きにはたまらない。
ずっと見ていても飽きませんでした。
桜山日光館
ずっと見ていても飽きませんでした。
高山に来たなら必見ですね。
2022/07/23訪問前々から気になっていた高山...
飛騨高山レトロミュージアム
2022/07/23訪問前々から気になっていた高山レトロミュージアムに初めて行ってきました。
昭和レトロが味わえます!
Hida no Kaze
四季折々!
イザナギ 山頂音楽のシンセサイザーミュージックが
とても癒されます。
スポンサードリンク
土日のみ開館、冬は休業のようです。
帝国陸海軍/靖国神社/遺骨収集/陸海空自衛資料館
偶然にも引き寄せられるように発見した資料館。
土日のみ開館、冬は休業のようです。
斐太高校の吹奏楽部の演奏を聴きました。家族で記念植...
フィン・ユール アート・ミュージアムクラブ
見に行って良かった。
斐太高校の吹奏楽部の演奏を聴きました。家族で記念植樹しました。
コンクリートミキサーといくつかの建設アイテムが駐車...
飛騨生コン歴史資料館
セメントミキサーといくつかの建設器具が駐車されている小さな部屋です。
風変わりな小さな場所(原文)A quirky little place
是非見て下さい。
飛騨高山浮世絵INN画侖
Somewhere you would wake by easily.Don't.This has the original print o...
是非見て下さい。
昔の暮らしぶりがわかる展示がしてあります。
平田記念館
昔の暮らしぶりがわかる展示がしてあります。
荘川の里
飛騨高山まつりの森 世界の昆虫館 世界の蝶の標本コーナー
一位一刀彫 山下彫刻所
向牧戸城碑登城口
田中一郎写真作品館
高山別院昭蓮寺寺宝館
南 勝 氏アトリエ作業場
高山市公文書館(予約制)
大変満足できるものでした!
匠の館 森の水族館
下呂温泉に向かう途中で立ち寄ったのですがとても素晴らしい施設でした...!
私が行ったときは他のお客さんはいませんでした。
渋滞が激しくてなかなか立ち寄り難い白川郷のエッセン...
光ミュージアム
口コミを見ると、展示内容が面白そうだったので来てみました。
企画展の現代根付けの進化展を見てきました。
【高山祭の時にしか見ることの出来ない祭屋台を見学で...
高山祭屋台会館
秋の高山祭に使用される祭り屋台が展示されています。
高山祭屋台会館の入館料は1000円とちょっと高いですが会館の維持管理費や屋台の管理費が大変だと思います。
10年近く前に行きましたが他の方が投稿している写真...
飛騨高山 テディベア エコビレッジ
テディベアの博物館です。
せっかく遠方から来たので入ることに。
雨宿りのために立ち寄りました入場無料なのが嬉しいで...
高山市政記念館
たまたま開催中の椅子展、とてもいい催しでした。
雨宿りのために立ち寄りました😊入場無料なのが嬉しいです!
展示スペースを回るだけで面白かった!
飛騨高山まちの博物館
色々な展示コーナーがあり見応えハンパなかった。
高山の歴史が学べます。
つい入ってしまいました。
荘川の里
ゆっくり落ち着いて見学したい人にオススメ。
それぞれの家屋の中には民俗資料や当時使用されていた生活用具もあり古の時代を想像しながら楽しかったです。
太い柱や棟木で構成された屋敷は見ものです。
日下部民芸館
目の前の通りも素敵です。
古い町並みにあります。
カレー、豚カツ定食…‥……(^_^;)って、感じで...
まつりの森 ミュージアム
唯一残った稀有な施設。
久々にきましたが、とても良かったです。
なんなら肩に乗ってくるくらいかわゆい!
飛騨高山まつりの森 世界の昆虫館
昆虫博物館等が一つの場所にあり、大人も子供も楽しめると思います。
ぼっちでは入りづらく、時期を変えてまた来たいと思います。
色んな事に思いを馳せながらゆっくり・じっくり鑑賞さ...
上宝ふるさと歴史館
円空のコレクションは見応えがあります。
ゆっくりと拝観できました。
100脚の椅子に座って職人さんの創意工夫を楽しめま...
ミュージアム飛騨
すぐ下にあるホテルに宿泊したので寄りました。
なかなかどうして見所のあるショップも職人技の品揃え飛騨の匠の歴史をきっちり学べます イベントなども定期的に開催されます(チケット購入の時もあ...
山の都高山市に「山岳資料館」なるものがある。
飛騨民俗村 山岳資料館(旧高山測候所)
山好き登山好きには最高の場所です!
無人施設の様です。
入場 学習センターの展示見学と施設の利用は全部無料...
高山市風土記の丘学習センター
入場 学習センターの展示見学と施設の利用は全部無料。
私たち高山市民の財産。
冬季閉館期間12月1日から3月31日まで。
久々野歴史民俗資料館
冬季閉館期間12月1日から3月31日まで。
全 33 件