2022/3末コンパクトで良い。
曹洞宗 瑞龍山 西光寺
ご住職様の高く深く家族に寄り添う姿勢は確かに開祖道元禅師の教えを実践されていました。
かたくりの花がちらほら咲だしてしたれ桜も来週あたり咲き始めそうです。
スポンサードリンク
笠山山頂奥へ少し行った所にあります。
笠山神社上社
笠山神社までに行くのには 地図で計算したのよりも 大変時間がかかります処理があります 見通しはあまり良くありません。
笠山から5分程の距離です。
無くなってしまった棟もあり、静かにひっそりとたたず...
大塚八幡神社
小川町の郷社。
官ノ倉山ハイキングの帰りに立寄りました。
歴史ある社殿が大切に残されています。
八宮神社(下里)
歴史ある社殿が大切に残されています。
仙元山から見晴らしの丘公園に向かわず下りてくると神社脇に出ます。
官ノ倉山登山の帰りに登ってみました。
北向不動
登山道からかなり急な参道を手すりをたよりに登りつめた処にお不動様を祀ったお堂がある。
石尊山のハイキングの後半部でキツイ階段を登りお参りしました。
スポンサードリンク
月1回の御朱印をいただきに行きました。
笠山神社下社
キンキンに冷え冷えの湧水です!
御朱印!
八坂神社(下里)
お供え物の状態などから察するに、毎日のように整備がされているようです。大変きれいになっていました。⚠鳥居から急な石段が100mほど続きます。
正面から見たら風格があっていい感じ神社に行くまでの階段は、大小様々な岩で作られており、人力で作った感があって個人的にすこ。
枯れ葉が一杯で下りは恐かった。
腰越氷川神社
枯れ葉が一杯で下りは恐かった。
拝殿の裏には大きな岩がある。
輪禅寺
父親の墓参り。
静かな所でした。
キレイ 住職優しい ご飯美味しい。
自性院
真言宗のお寺で本堂とならびの鐘撞堂の横に大きな榧の木があります。
狛犬ならぬ狛鳩がユニークです。
栃本観音堂
こんな所に?
路地裏にあります。
大きな木がたくさんあって見事です。
愛宕神社
大きな木がたくさんあって見事です。
大聖寺から尾根伝いに来るのが最も分かりやすい道でしょう。
15年ぶりに墓参りをしました。
円光寺
お墓は上の方にある方々も車で登って行けるので参拝が楽にできます。
15年ぶりに墓参りをしました。
社名を現在の八和田神社に改称との記載が、有ります。
八和田神社
社名を現在の八和田神社に改称との記載が、有ります。
⊂(・ε・`)ノシ.:∴
白鳥神社(小川町勝呂)
⊂(・ε・`)ノシ.:∴
人格は不明です。
観光には対応してません。
安照寺
石幢が珍しい。
観光には対応してません。
同級生のお墓参りにお邪魔しました。
高西寺
同級生のお墓参りにお邪魔しました。
小川町駅から徒歩20分強。
足腰のトレーニングに利用してます。
熊野神社
足腰のトレーニングに利用してます。
鳥居前に車を停めて参拝しました。
稲荷大神
神社と言うよりかは、祠です。
小川町駅から一番近い神社だと思います。
八坂神社・稲荷神社 合殿(大塚)
小川町駅から一番近い神社だと思います。
完全に寂れていてお参りもできません。
津島神社
完全に寂れていてお参りもできません。
角山八幡神社
古い神社です。
角山八幡神社
古い神社です。
鳥居横のスペースに車を止めて参拝しました。
八宮大神神社
鳥居横のスペースに車を止めて参拝しました。
真新しい小さなお堂がありましたが詳細は分かりません...
長昌寺
真新しい小さなお堂がありましたが詳細は分かりません。
八王子神社
飯田神社
観正寺
普賢寺
愛宕太神社
慈眼寺
諏訪神社
能満寺
八宮神社
淡島神社
永昌寺
小川町駅からバスで、歩いて10分程、観音堂まで登り...
大聖寺
大聖寺は天台宗のお寺で、小川町の東側の山麓にあります。
桜も絶妙で、眺めの良い所でした。
山門には茅の輪がありました。
普光寺
2023年1月3日火渡り体験をしてきました。
値上がりのご時世に露店で甘酒が100円でいただけます。
創建したと伝えられています。
三光神社
官ノ倉山ハイキングコースの途中で参拝。
御神木の杉と拝殿が雰囲気よかったです🙂
凄い垂れ桜 重そうに垂れて久しぶりにこんな桜を見ま...
東昌寺
この桜舞う時期に…これほどに見事な「しだれ桜」があることを今まで知らなかった。
しだれ桜 写真2023年3月19日管理が素晴らしい。