手水もさざれ石も大きな石燈籠も何もかも素敵で落ち着...
吉備津彦神社
吉備津神社とは違う凄みを見た。
当時わからなかった神社の良さが少しわかるようになりました。
スポンサードリンク
恥ずかしながら、初めてこちらのお寺を知りました。
曹源寺
岡山藩主池田家の菩提寺だけあって岡山では数少ない大寺です。
初めて訪れました。
本殿よりも池が重要な場所で有り、龍を感じれる場所で...
龍泉寺
久しぶり…6年ぶりの御参りになりました。
由緒あるお寺のようです。
静かでゆったりした気持ちにさせてもらいます。
宗忠神社
宗忠神社、大好きです。
手入れされて綺麗な神社でした。
本厄である今年の厄払いに初めて参拝させて頂きました...
沖田神社
御守りの種類がとても多いです。
御朱印をいただきに。
スポンサードリンク
参拝時に柏手拝礼は有りません。
最上稲荷山妙教寺
すごく大きなお寺です。
日本三大稲荷との事(岡山県周辺域では😱❕)境内は 線香の香りに満ち溢れています 🅿️🆓でした 通常300円 だそうです(^^)本殿の大注連縄...
歴史の重みを感じ絶対に感動します。
吉備津神社 廻廊
初詣に行きました。
念願の長い回廊を歩きました。
とても神秘的で訪れる価値ありです!
最上稲荷奥之院 一乗寺
かっこいい石碑が多数並んでおり荘厳な雰囲気。
最上稲荷は何度も訪れていますが、ココ、奥の院は初めてです!
この日はどんど焼きに伺いました。
吉備津彦神社
吉備津神社とは違う凄みを見た。
当時わからなかった神社の良さが少しわかるようになりました。
新しい事にもチャレンジしてる良き場所。
備前国総社宮
御朱印を頂ける神社。
静かな感じの所です。
杜に囲まれたごく普通の田舎のお社です。
安仁神社
1月の三連休は土曜日、午後に訪問。
すがすがしい風が、吹き渡りまず。
いつも綺麗に✨されてて気持ち良いです。
油掛大黒天神社
パワースポットらしくないただ住まいでも、癒やされます。
ずっとお参りに伺いたいと思っていました。
普賢院庭園の池に鎮座しています朱色の色彩が見事な流...
宇賀神社
商売の神とされ、吉備国最古の稲荷神だそうです。
商売の神様が祀られていました。
トイレの掃除するのが面倒と言って鍵かけて入れないよ...
今村宮
境内に大きな土俵がありました。
大元駅から徒歩で参拝。
龍ノ口八幡宮の初詣に上着は厳禁です。
龍之口八幡宮
参道朝早く いつ行っても綺麗に ほうきではかれていてとても 神聖な気持ちになります。
高校受験の時にお願いに上がりました合格しました息子2人も高校大学受験どちらも合格しましたその後も年に数回森林浴兼ねてお参りに行きます とても...
三重の塔からは景色サイコーでした。
金山寺
静かな山の中にあるお寺です。
身近に仏様や池田家の殿様の書がや絵が見れます。
令和3年5月30日御参拝しました。
内宮
書き置きの御朱印頂けました。
伊勢神宮よりも前に創建されてて由緒ある御宮でした🌸桜が満開🌸空気もすんでてすごいエネルギーを感じました元伊勢 伊勢神宮と変わらないパワーで私...
小高い山の上にあって珍しい三葉の松が自生しています...
窪八幡宮
全国でも大変珍しい三又の葉を持つ松がある。
地元の方々に守られている由緒ある神社です。
現存することを知り足を運んでみました。
法界院
正式には金剛山 遍照寺 法界院。
きちんとお手入れが行き届いて大変気持ちの良い広大な境内。
とっても気持ちのいい素晴らしい神社です。
大神神社
落ち着いた神社⛩️ですね地元の人しか行かないみたい。
地域の神社。
間違えて石高神社⛩へ^_^コレが功を奏した。
石高神社
マスクをしてお参りとなるが、階段はきついが、年初めなので祈願は頑張ることで健康を掴もう。
間違えて石高神社⛩へ^_^コレが功を奏した。
地域の方がよくお詣りにこられる神社です。
岡南神社
駐車場が公園の敷地と被ってわかりにくい。
2021/1/1 御祭神は天照大御神、豊受大神。
山門まで、手すりのついたゆるやかな階段が続きます。
鶯梅院
お骨を預かってもらってあいる。
遺骨保管の人が多いし本堂も綺麗にしています。
パワーストーンの処分方法等色々ご相談させていただき...
千手寺
パワーストーンの処分方法等色々ご相談させていただきました。
由緒あるお寺さんのようです。
暖かい豚汁を戴いて良い年を迎えました。
長泉寺
金色に輝く弁財天様が素晴らしいです!
銀杏の木が綺麗だったので足を止めてみました。
白山権現として勧請した、との由緒書きがありました。
白山神社
時間があればぜひに首塚を見てみたいです。
桃太郎伝説には欠かせない場所です。
地域で守ってきた神社ということが 一番大事なことか...
栗村神社
岡山市南区に、ある、バワー、スポット神社是非。
桃太郎伝説にゆかりのある歴史のある神社のようです。
今週末の27日28日は、夏まつりです。
素盞鳴神社
古くて趣がある神社でした。
京都の祇園にも縁のある神社でした。
そこから急な階段が延びていて、その先に社があること...
恩徳寺
素晴らしいお寺があって、有難い事だと思います。
天井の絵が綺麗でした。
厳かな気分で身が引き締まります。
興除神社
2022(R4)8.13 興除の氏神様の興除神社にやって来ましたぁ。
私はこの神社が好きで気がよくて気持ちよい所です🌿癒されますなぜか 鳩がいます🎵宮司さんは忙しいのでいないこと多いです〰️🍀
寄贈された伊吹山のさざれ石が有名です。
吉備津岡辛木神社
道は細いが趣きのある神社、境内も綺麗。
水道が無いので手水がきれいではない。
本堂もきれいだしその横にビルも建ったのでお葬式も出...
薬師院
便利な市街地中心の由緒ある古刹椅子席の式場・永代納骨堂あり。
法事で訪問いたしました。
岡山ジャンクションの近くにあります。
宗蓮寺
歴史的で重要文化財です!
いつも庭は箒で掃き清められていてとてもキレイです。
日蓮宗に帰依した 矢坂山 富山城主松田氏が 艮 ウ...
北向八幡宮
山の中にある神社です。
地域の守り神と言ったポジションのところ。
毎年初詣に行きます。
御前神社
毎年初詣に行きます。
立派な神社でした。
全国的にも数少ない特別なお寺です。
真言宗御室派 松林寺
うちの墓地があります。
千手院さんとあわせて二つの御朱印をいただきました。
元旦にお参りさせていただきました 甘酒をいただきま...
八幡神社
何もないところです。
散歩に良いコースです。
感じの良い庭が広がるお寺です。
岡山寺
まあまあの和尚さんの対応だと思いますがお寺の場所が分かりにくいです。
本堂前に巨大な五輪塔(直家公供養塔)があります。
猿田彦大神 弁財天さまに導かれお参りさせていただき...
白鬚宮
猿田彦大神 弁財天さまに導かれお参りさせていただき いつもお出迎えしてくれる鳩 鴉。
心洗われる静かなお宮様です。
昔は周りに家があんまりなかったのでよく鐘を撞いたり...
須佐之男神社
道は狭いので犬養毅の駐車場から歩いた方が吉です。
鎌倉時代寛喜年間の創建と伝わる神社です境内には鐘楼があり神仏習合の名残が残っています本殿は銅板葺流造で拝殿には唐向拝が付いている重厚な造りの...