普段は開放していない奥庭まで入れてもらえます。
中院
歴代住職の墓地の横に桐の大木があります。
天台宗のお寺。
スポンサードリンク
正月なのにひっそりとしている穴場的スポットです。
仙波日枝神社
喜多院の前にある神社。
川越八幡宮さんの兼務社川越喜多院の前の道を渡った目の前です。
出世稲荷神社脇の広場と遊具は子供たちの貴重な遊び場...
出世稲荷神社(川越市松江町)
10年程前に仕事で悩んでいる時に県外でしたが参拝させて頂きました。
この場所は社務所もなく小さな神社ですが地域で愛されてる神社です。
仙波二郎安家の山車倉が有ります鎌倉時代に仙波を治め...
仙波氷川神社
彼岸花が綺麗です。
延久元年(1069年)に創建。
寿老人を祀っています駐車場狭い注意川越駅徒歩20分...
天然寺
川越七福神めぐり 第2番。
お立ち寄りしてみてくださいませ(✯ᴗ✯)写真も沢山掲載しましたぁ~(◠‿・)—☆
スポンサードリンク
7月半ばに訪れました。
善長寺
7月半ばに訪れました。
総持寺を開山した瑩山禅師の石像が横並びにありました!
象徴的な何かがあるわけではない普通のお寺。
妙善寺
川越七福神めぐりの第一番「毘沙門天」
小江戸川越七福神の第一番 『毘沙門天』と『さつまいも地蔵尊』が祀られています。
閑静な佇まいの、小ぢんまりとした神社。
雀ノ森氷川神社
ウエスタ川越の裏手に鎮座する静かな神社です。
本川越駅から歩いても10分かからない所にある。
隣に幼稚園が隣接してあってビックリ!
長喜院
脇道の突き当たりにあります。
鎌倉後期創建の曹洞宗のお寺。
普段はひっそりとした神社だけど、初詣は年々混んでい...
尾崎神社
普段はひっそりとした神社だけど、初詣は年々混んでいく。
広いですね。
仙波台地のレベルから更に小高い築山の上にある神社。
仙波愛宕神社
愛宕神社川越市富士見町33-1(大仙波字富士ノ腰)当社は仙波河岸にある。
御神木は関東でよく見るシラカシ。
ここの銀杏もなかなかです。
曹洞宗 青龍山 養寿院
紅葉の季節には大勢の人が立ち寄り撮影しています。
大阿闍梨(あじゃり)圓慶法印が開いた寺。
朝9時のお勤め時に訪問してしまいましたが宮司さんは...
山田八幡神社
朝9時のお勤め時に訪問してしまいましたが宮司さんは優しく応対頂きました。
別名 志垂宮。
ようやく今日その思いが叶いました。
喜多院
徳川家光公に縁のあるお寺です。
ようやく今日その思いが叶いました。
子供の頃から、初詣は毎年ココでした。
喜多院
天台宗星野山無量寿寺喜多院にお参りさせていただきました。
お昼ご飯を食べた後は喜多院へ訪問。
氏子の皆様は一生懸命に応対してましたね!
古尾谷八幡神社
社殿を寄進(建立)したようだ 駐車場が広くトイレもある 本にもあったが利用し、拝殿にて賽銭をしてきた 神主さんに見られていそうで‥ 笑 それ...
バリアフリーで車椅子の方も安心して参拝出来ます。
室町時代創建の静かな佇まいのお寺。
広済寺
法事で訪れました。
昔からあるお寺墓地内は入り組んで居るので場所の確認は事前に行うのがベスト。
駐車場が広くないので乗り合わせや小さめの車で来た方...
長徳寺
場所にいくまでの道が狭い。
令和4年11月18日お伺いしました。
(17/12/14)
参拝しました。
浮島稲荷神社
2022/06/21 初訪問。
公園と一体した小さな稲荷神社です。
川越観光の際には実はイチオシスポット!
東明寺
本尊は虚空蔵菩薩である。
川越観光の際には実はイチオシスポット!
静かで落ち着いた趣のあるお寺です。
西雲寺
駐車場までの道は狭いけど、良い場所にあるお寺です!
小雨が降っていました!
時の鐘の門をくぐるとそこは神社だった。
薬師神社
時の鐘を潜ると、その先にある小さな神社です。
時の鐘の奥にある神社です。
小ぢんまりと佇む、が結構な時代を感じさせる。
蓮光寺
人が少なく、桜を堪能するには最高です。
綺麗に整った伽藍です。
♪︎客殿は江戸城紅葉山別殿 (皇居) から寛永15...
喜多院 客殿
家光結界、家紋それらの意味を学ぶ地五百羅漢の前の土産屋で春日局のラベルの熱燗におでんが、最高の時間です紅葉の時期に春日局の化粧の間に座り庭園...
紅葉に心奪われました🍁四季折々に豊かな表情なんだろうなと想像が出来ました。
見ごたえのある神社です。
日枝神社
由緒ある神社。
落ち着いた雰囲気の地域に根付いた神社です。
流鏑馬が年1回行われます見学されたら歴史を感じる。
常楽寺
北条氏重臣、御由緒六家の大道寺政繁殿が切腹した地です。
歴史を感じる門や、阿吽像。
いまはどうなっているか。
古谷神社
アルチンボルドお爺さん1785年。
地元の神社として、素晴らしい佇まい!
川越氷川神社の境内社で御朱印有り。
八坂神社(県指定重要文化財)
御朱印対応していただきありがとうございました。
川越氷川神社の境内内です。
菓子屋横丁のほど近い場所にある。
大蓮寺
墓の購入を視野に入れて見学。
先代から、破壊坊主。
社殿の建てられている小山は実は円形の古墳です。
八雲神社
子供の頃の氏神様 御祭神は牛頭天王?
気になる!
市指定記念物=砂氷川神社のシラカシ・砂氷川神社のイ...
砂氷川神社
大きなパワーをいただける感じがします。
隣に八坂神社です。
メインホールu003d都市指定の有形文化財(200...
春日神社
小さいながらも歴史を感じさせる神社です。
お山の上にあり、小さなお稲荷さんがいい。
昨日はキリスト教会で餅つきしました。
日本聖公会川越キリスト教会
建築面積138㎡、塔屋付1棟埼玉県川越市松江町2-4-13登録年月日:20011120宗教法人日本聖公会北関東教区登録有形文化財(建造物)解...
中が気になったので上らせてもらいました。
六塚会館利用する際境内を通ります。
六塚稲荷神社
六塚会館利用する際境内を通ります。
小さな境内ですが しっかりとした拝殿です。
管理が行き届いて素晴らしいです♪
行伝寺
神聖成る場所 歴史背景 趣きが有り良い 参道等 綺麗に整備された御寺様。
城下の豊かさを感じられます。
ここも、GPSのミスジャッジですね参拝した事はあり...
南田島氷川神社
田んぼの中にポツンとある神社ですが昔 モヤさまでサマーズも参拝した神社です 中にこの地域伝統の足踊りの説明書きが有ります。
氷川神社の庚申塔です。
古尾谷八幡を参拝後に近くのこちらのお寺に立ち寄りま...
灌頂院
大宮からバスで本郷裏、歩いて20分程。
本堂は修復工事中です。
仙波東照宮の表門、形は随身門だけど随身はお留守です...
仙波東照宮 随身門
こちらはとても静かそのためゆっくりお寺めぐりしたい方にはオススメですそして中には大きな桜もあり春には街の中にいながら時が止まった感じも受ける...
仙波東照宮の入口にある重要文化財です。
喜多院の守護神を祀っている神社。
白山権現
こちらの権現様にも敬礼。
喜多院の守護神を祀っている神社。
上野寛永寺の本殿は、ここ喜多院から移築されているそ...
喜多院 山門
天海大僧正により建立。
立派威厳がある。