本庄市安養院は本堂が素晴らしいです。
曹洞宗 若泉山 安養院 無量寺
立派な門構え、曹洞宗のお寺です。
本庄市内でも有名な大きなお寺です。
スポンサードリンク
小笠原信嶺の墓地は開善寺の道向かいです。
開善寺
本庄駅で降車、市役所方面へ向かって歩き出す。
本庄市の開善寺は、天正19年(1591年)の開山です。
牡丹の寺で有名な場所です。
正楽寺
コロナ下いかがお過ごしですか境内の牡丹みてください。
六地蔵、山門をくぐった境内には如来や菩薩の石像があります。
太く立派な大きな木があります、ペンで石に願い事を書...
石神神社
太く立派な大きな木があります、ペンで石に願い事を書けます。
大変、有りがたい神社です、お陰さまで一年安心して過ごさせていただいております、
森厳という言葉を知らないのかなあ。
大寄諏訪神社
本庄総合公園内にあります。
本庄市西五十子にある神社です。
スポンサードリンク
菩提寺なので 毎年お年賀の挨拶に伺ってます。
玉蓮寺
日蓮上人が流罪になって佐渡に向かう途中と赦免で佐渡から帰る途中に泊まっと館跡とか。
菩提寺なので 毎年お年賀の挨拶に伺ってます。
境内の美しさに心奪われ、しばらくここで過ごしました...
飯玉神社
境内の美しさに心奪われ、しばらくここで過ごしました。
元来は独立した村でしたが、中世の末期に北堀に繰り入れられるようになったと考えられます。
ニャンコが撫でて〜とやって来ます。
天龍寺
ニャンコが撫でて〜とやって来ます。
とても、静かなお寺さんです。
境内は東西に広く、ブランコや滑り台があります。
今井金鑚神社
境内は東西に広く、ブランコや滑り台があります。
春の桜は見事なものです。
改築されてから差ほど経ってないようです。
諏訪神社(塩谷鎮座)
鳥居の前に駐車場があります。
塩谷諏訪神社(しおやすわじんじゃ)御祭神 八坂刀賣命 健御名方命御縁起(歴史)当社は児玉党塩谷氏の本貫地に鎮座しています。
改築されてから差ほど経ってないようです。
諏訪神社(塩谷鎮座)
鳥居の前に駐車場があります。
塩谷諏訪神社(しおやすわじんじゃ)御祭神 八坂刀賣命 健御名方命御縁起(歴史)当社は児玉党塩谷氏の本貫地に鎮座しています。
ちょっと来るのが遅かったかな(T△T)
栗崎金鑚神社
地内を小山川(身馴川)が貫流しています。
Otimo.
2019/09/29 参拝。
諏訪神社
利根川左岸におわす、村の鎮守の小さな社です。
旧村社。
古代インド?
十二天神社
閑静で近隣の子供の遊びとなっています。
十二神社と言ったり、田畑十二神社と言ったりします。
身馴川(小山川)に沿った細長い形の村です。
三島愛宕神社
身馴川(小山川)に沿った細長い形の村です。
だめですよ。
お正月なのでしめ縄が新しくなり、日の丸が揚がってい...
駒形神社
お散歩で始めて立ち寄りましたまた、お参りしたいです。
お正月なのでしめ縄が新しくなり、日の丸が揚がっていました。
南側は田畑の、静かな、村の神社です。
御霊稲荷神社
サイクリング途中に寄りました。
南側は田畑の、静かな、村の神社です。
人々が魔物の祟りを恐れて祀ったという。
角折神社
銀杏がたくさん落ちていました。
御祭神:角折大神、八郎大神。
神社名が彫られた石柱が目印。
住吉神社
関東にも散在しているようです。
アプローチの道路から眺めると収まりの良い景観の神社です。
本庄市児玉町太駄に〔光福寺〕がある(児玉町宮内にも...
光福寺
橋から見るといい眺めでした。
児玉観音霊場 32番札所 千手観音菩薩。
綺麗な本堂ですが、無住のお寺です。
浄眼寺
綺麗な本堂ですが、無住のお寺です。
児玉観音霊場 6番札所 聖観音菩薩。
稲沢ハイキングコースの途中にあります。
住吉神社奥社
稲沢ハイキングコースの途中にあります。
住吉神社参拝なるも、その奥社参拝に至らず。
児玉三十三霊場三番札所。
真言宗 豊山派 白雉山 法養寺(児玉三十三霊場3番)
児玉観音霊場 3番札所。
児玉三十三霊場三番札所。
埼玉県本庄市児玉町金屋の〔渕龍寺〕に、芭蕉句碑があ...
渕龍寺
児玉観音霊場 30番札所 十一面観音菩薩。
児玉三十三霊場三十番札所。
仕事帰りに、花見見物しました。
八幡神社(下浅見)
仕事帰りに、花見見物しました😀
旧社格不明。
児玉観音霊場 5番札所 如意輪観音菩薩。
實相寺
このお寺は浄土宗で塙保己一先生の荻野家の菩提寺だそうです。
お世話に成って増す、仕事場です~(‘0’)
児玉観音霊場 10番札所。
直正寺
児玉観音霊場 10番札所。
児玉三十三霊場十番札所。
御嶽神社などが祀られています。
八海神社
御嶽神社などが祀られています。
ヤクザの男に絡まれました。
朝日バスを使う人は庭に自転車置けます。
長福寺
落ち着く所ですよ。
朝日バスを使う人は庭に自転車置けます。
稲荷神社
社殿も新しく、こざっぱりした感じの稲荷神社です。
旧村社格。
河原神社
旧村社。
旧村社格。
富士浅間神社
山地から平野部に出ようとする辺りに位置する農業地域です。
旧村社格。
天神社
旧村社。
旧村社格。
社の方は風雨に耐えてる感じです。
飯玉神社(沼和田鎮座)
社の方は風雨に耐えてる感じです。
古い村の人格。
風化が進んだ双体道祖神が二体。
清渕寺
静かで良い場所です。
風化が進んだ双体道祖神が二体。
浅間神社
浅間神社 鵜森地域~赤が綺麗に映えている宮です。
旧村社格。
穴守稲荷神社
たまたま時間があったのでお参りに行くと穴守稲荷神社(あなもりいなりじんじゃ)と書かれていた!
穴守稲荷神社(あなもりいなりじんじゃ)。
お雛様の供養をお願いしに伺いました。
西方山 広徳寺
お雛様の供養をお願いしに伺いました。
児玉観音霊場 27番札所 聖観音菩薩。
龍清寺
ご住職さんに榧の実を頂きました、大切にします。
本庄市児玉町の〔龍清寺〕に芭蕉句碑が建っている。
駐車場からの階段、ちょっと急ですよね~
別院心願寺
駐車場からの階段、ちょっと急ですよね~