圧巻の三門と歴史を旅する。
知恩院
平日の日中に訪れました。
知恩院の裏手にある階段をひたすら登るとあります。
スポンサードリンク
靴を脱いで畳の上で仏さまをゆっくりと拝める穏やかな...
御影堂
菩提寺の総本山。
一目でこれは国宝だと納得します無料で堂内に上りお参り可能です靴を脱いでビニール袋にいれて堂内に上がらせてもらえます堂内に椅子も並べられてあり...
一初(早咲きの菖蒲)に合わせて春に特別公開が行われ...
浄土宗 得浄明院
一初(早咲きの菖蒲)に合わせて春に特別公開が行われています。
いい体験ができました。
知恩院近くの美しい静寂。
崇泰院
知恩院と青蓮院の間に挟まれるように崇泰院があります。
要事前申込親鸞聖人旧廟所にして本願寺発祥地蓮如上人誕生地でもある。
20201111妙心寺開山花園法皇忌献茶式の副席古...
小方丈
知恩院の中の施設。
Nice temple. Good views.
スポンサードリンク
寛永18年(1641)に徳川家光によって再建された...
大方丈
団体で見学させていただきました。
Ye Fengは最高です!
知恩院近くの美しい寺院、静寂のひととき。
一心院
浄土宗捨世派本山との事で、知恩院とは別のお寺です。
A serene and lovely temple with some shaded areas.日陰のある静かで美しい寺院。
知恩院経蔵の輪蔵で時を超える。
経蔵
徳川秀忠の寄進により元和7年(1621)に建立されたそうです。
回転する「マニ車」のような巨大な輪蔵があります。
徳川家康・秀忠・家光をおまつりしているそうです。
権現堂
徳川家康公の位牌と肖像画。
徳川家康・秀忠・家光をおまつりしているそうです。
浄土宗良正院で紅葉の美!
良正院
浄土宗 良正院。
工事をしてましたヽ(・∀・)ノ。
光照院
浄土宗 光照院。
源光院
黒門坂で感じる歴史の息吹。
黒門
知恩院さんの男坂も女坂も好きです❤️ でも 黒門の石段をゆっくり降りていくと昔むかし、、室町時代や鎌倉時代にふと迷い込んだようで あるいは若...
伏見城から移築しただけあって堂々の存在感。
明治の歴史感じる阿弥陀堂。
阿弥陀堂
阿弥陀堂知恩院さまに坐しました!
心地よい雰囲気の場所。
古門を越えて知恩院へ、京都の情緒を。
知恩院古門
白川のほとりに立つ門です。
京都府指定文化財。
約380年の歴史、知恩院の小方丈。
小方丈
知恩院の中の施設。
約380年経過の小方丈建物です。
キモカワイイ京都、松風天満宮へ。
松宿院(松風天満宮)
中に入れませんでした…😢
初めて外から観ました。
心落ち着く浄土宗入信院の空間。
入信院
浄土宗 入信院。
入信院の写真ではなく向かい側の松宿院の写真が載っている。
全 18 件