定番以外では「つくねうどん」ですね。
ここに行けば本格的な蕎麦が食べられます。
知っている人は知っています。
十割の手打ち蕎麦を是非食べて下さい。
安くはないけど食べる価値はあります。
タイムスリップしたような雰囲気もとてもいいです。
付近を車で走っていて蕎麦屋を検索し発見し伺いました。
鶴川セントラル商店街の中にあるお蕎麦屋さんですがとても本格的なお蕎麦屋さんで味も美味しく価格もリーズナブルでおすすめです。
今回は二八蕎麦を頂きましたが、次回は十割の生粉蕎麦(きこそば)を頂いてみたいなと思っております。
麺のコシは強すぎず美味しかったです。
鴨せいろを頂きましたがお汁の出汁がよく鴨もたっぷり入っていて美味しかったです。
付属の山椒七味を後半には入れて味変してまた美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。
オススメは色々ありますが、定番以外では「つくねうどん」ですね。
つくね、つゆだけでなく、全ての野菜も美味しいですよ。
あとは「鍋焼きうどん」こちらも麺や出汁だけでなく、全ての具材が美味しいので、夏でも食べてしまいます。
普段食の細い高齢の父も、このお店だと結構食べるのでよく行きます。
ついに「生粉野菜天付」も食べました。
天ぷら美味しいですが、蕎麦はさらに別次元なほど美味しかった!価格は少し高めかもしれませんが、その為かどれもとても美味しいです。
今まで色々食べました!
蕎麦そのものが美味しい老舗の蕎麦屋さん。
帰り際の「有難うございました!」を、ちゃんとお客の方を見て言って下さるのが嬉しい。
夕方には閉店するので、早めの夕食などにオススメ。
生粉盛りは個人的必食メニュー。
ここは古き良き時代の風情を感じる趣のあるお蕎麦屋さん。
最近のお洒落なお蕎麦屋さんも、それはそれでイイんだけど、昭和人間の自分はこのような雰囲気の中で蕎麦を食べるのが好きだ。
蕎麦は細めでそこそこコシもあり、啜り心地や喉越しは自分好みである。
欲を言えば、お皿ではなくせいろに蕎麦を盛り付けてもらえたらな~…。
今日は天ぷらそばを食べました。
そばも天ぷらも最高に美味しいです。
店内は古民家風の内装で、民芸品に目がいきます。
寒い日でしたので、温かいそばをいただきました。
具沢山で野菜をしっかり摂れて良かったです。
涼しい時期に行く機会があれば、ざる蕎麦をいただいてみたいです。
鴨せいろは具材が多くて少し変わった感じでしたが、これはこれでとても美味しかった。
お蕎麦が細くて好みでした!量は少なめかも。
久しぶりに伺いましたが、変わらない味に満足です。
今回は鴨せいろ大盛りにしました!いなり寿司とかあったら嬉しいな。
2022年2月18日団地前のアーケード商店街にあります。
広々とした店内☺鴨南蛮蕎麦と鴨南蛮せいろ、具だくさんで美味い麺は細め、そば粉にこだわってるらしい量はちょうど良いごち屋でした!
開業は昭和51年。
入った瞬間、東京の老舗蕎麦屋の雰囲気を感じる。
とても、落ち着きがあります。
厨房二人、仲居さん一人。
ざるとかけを注文。
同じ、極細麺を使用。
かけは品の良い甘めのつゆ。
コクがあり美味しい。
ざるの辛汁は、シャキッとした辛口。
他店と比較して、量が少ないが、その分、値段も安い。
駐車場は、近隣のコインパーキングに。
店の入口は、通りの反対側。
不思議な魅力がある店です。
丁寧に作られていて蕎麦の風味がとても良いです。
量的に少し少な目なので子どんぶりがあるといいのかなと感じました。
気さくなご主人と明るい女将さんとで切り盛りしておられます。
もう知られていることですが、白洲次郎さんの本にも登場するそうです。
団地の商店街の中に佇む老舗。
蕎麦が旨い。
天ぷらが旨い。
近ければまたいきたいお店。
こんなとこにおいしい蕎麦屋が!このへんじゃ一番じゃないでしょうか。
私は蕎麦が美味しければ満足ですが雰囲気だとか風情とか味以外を蕎麦屋に求めるなら、違うでしょうね。
10割そば(生粉)か、二八そばかを選べる珍しいお蕎麦屋です。
石臼で、そばを挽いており、なかなか美味しいお蕎麦屋で。
お昼時ともなると、満席になることもあります。
感染対策は、ちゃんとしているお店です。
生そばのテイクアウトも、他店よりはリーズナブルで出来ます🎵地元では、結構ファン層根強いお店になってます。
8月から休業していてしんぱいしたが、9月末から再開されたとのこと。
あんど。
茹で、絞め、ツユ、薬味まで、隙なく気が利いて、それでいて気がおけない。
気持ちが洗われるようなそばです。
僕は、いつもこの蕎麦屋にはちょい飲みに行きます🎵先ずは、板わさで瓶ビールを飲んで同時にオーダーしておいた焼き鳥にたっぷり七味唐がらしをかけてすっごーく冷えた冷酒🍶を飲みます🎵焼き鳥の甘いタレと七味唐がらしの香りと辛さが相まって、お酒がすすんでしまいます👍お蕎麦も饂飩も美味しいのですが、蕎麦が好きなら時期にしか楽しめない香りの良い生粉の蕎麦がオススメです🙋僕はいつも、つけ汁がつまみとして楽しめて美味しい鴨蒸籠蕎麦を食べながらまたまた冷酒を飲んでしまいます👍仕上げは、もちろん葛湯のようにトロッとして温まる蕎麦湯を頂いてフィニッシュです🎵皆さんも良かったら、お試しあれ☺️
猛烈に天ざるが食べたくなったので、するりと寄ってみました。
評判どおり、つるつるしゃっきりの蕎麦に、丁寧に揚げられた野菜の天ぷらがおいしい。
海老もぷりぷりでおいしい。
店内は古風な造りで、気分が落ち着きます…((*´ヮ`*))゛
有名な酒屋「まさるや」の近くにある雰囲気の良い蕎麦屋。
細めでさっぱりした蕎麦。
蕎麦自体は普通。
近隣の評判を聞いて来ました。
日曜日でしたが、並ばないけど、入れ替え多く満席状態。
客は団塊世代以上の方々。
50代以下はいなかった。
蕎麦と丼のセットメニューは無い。
残念。
あったとしても蕎麦が無い天ぷら定食。
天ぷら蕎麦は1350円でした。
天丼も同じ値段です。
なので、天丼とは別に盛りそばを注文。
沢山食べたい方は大盛りでも足りないと思う。
自家製との事で、細くコシのある二八そばかな?。
つゆはしっかりしていて、申し分無し。
丹念に仕上げています。
店内は雑然としていて、田舎の蕎麦屋さんって感じ。
そもそもこの辺のロケーションがこぢんまりした商店街の中にある。
値段はそこそこするのに、雰囲気と不釣り合い。
風情は全く楽しめない。
残念です。
出入り口の席は寒い。
専用駐車場は無いですが、無料の共同駐車OKを活用。
能ヶ谷に住む知り合いが、この辺りでは一番と言っていたので訪ねてみました。
確かに、と思える、うまい蕎麦でした。
うどんも蕎麦も手打ちの本格派残念ながら定食類は少ないので大食漢には向かいお店です。
団地の皆さんの憩いの場所なのかな。
地元に居ながら一度も行った事がなかったが…気にはなっていたの行ってみた!とても雰囲気の良い店です。
お蕎麦も私好みの細い麺で、お出汁のよく出た汁もとても美味しかったです。
たまたま立ち寄った蕎麦処でしたが、お店の雰囲気もとてもシックで何よりお蕎麦がとても美味しかった。
お店の方もとても感じがよく。
知る人ぞ知る本格的な蕎麦の名店という風情のお店です。
また必ず伺います。
厳選されたそばの実からのお店で製粉手打ち!蕎麦つゆも自家製で七味もこだわりがあり、安心納得価格で落ち着いて食事ができます。
近隣ではこの店を超える蕎麦屋さんは無いと思います。
ここのお蕎麦超一流のお味です。
こんな寂れた商店街にこんなお店が有るとは驚きです。
この蕎麦をこの量、この価格で提供する心意気。
ご近所さんから遠来の客に至るまで愛される理由がよく判る。
白洲正子も愛したお蕎麦屋さん。
自家製の上品なお蕎麦が美味しい。
野菜天ざるは季節のちょっと珍しい食材を使っている。
名前 |
蕎麦処 藤田 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-735-2563 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 11:00~18:30 [月] 定休日 |
評価 |
4.3 |
いつの間にか自分の口コミが消えた。
googleのAIに消されたか?20年通ってますが、このあたりでは最高の蕎麦屋です。
お勧めは野菜天ざる。
量は普通なので大盛りがいいかも。
ちょっと高いですが、生粉もりは別格です。
つゆを付ける量で味わいが変わるので注意。
ーーーー約9カ月ぶりに来てみたら、旨くなってる。
特に天ぷら。
精進してるんですね。
焼き鳥などメニューが増え、値段も少し上がってました。