筑子節の魅力を体感しよう!
相倉伝統産業館の特徴
合掌造りの家の歴史を知るために便利な共通券を提供しています。
筑子節(こきりこぶし)のビデオ上映で地元文化を体験できます。
年配女性のボランティアが展示の詳しい解説を行ってくれます。
もう1つの館との共通券で500円。
管理人?の方も親切。
仕方ないけど、2階は亀虫だらけでした…
これは合掌造りの家を理解するのに非常に有益です。
この家の周りの景色はきれいでした。
私の不思議のヒントサイトに注目。
(原文)This is very informative to understand Gassho-zukuri houses. The view around this house was beautiful. Noted on my wonder-tips site.
館の方からいろいろな話、歴史や文化などを聞けるのがとってもいい。
レセプションの老婦人が私に博物館を案内し、ドキュメンタリーで流れる音楽を歌い、地元の楽器を演奏する方法を教えてくれ、私にもそれらを演奏させました。
とても素敵な人で、とても面白い経験ができました。
(原文)The old lady at the reception showed me around the museum, sang to the music running in the documentary, showed me how to play the local musical instruments and let me play them as well. A very nice person and a very interesting experience.
館内では筑子節(こきりこぶし)のビデオを流しており、ボランティアの年配女性(2人いらっしゃった)が展示内容の解説をしてくれる。
この施設1つで五箇山の産業(塩硝、養蚕、和紙作り)と筑子節について学べる。
また、筑子節に用いられる楽器・簓(ささら)の使い方まで教えていただける。
なお、ボランティアの方が返答に窮するような突っ込んだ質問はタブーとされる(塩硝の道について質問したら、他で訊け、といわんばかりにスルーされた)。
上の階にも上がれるが、ほぼ直角の階段(いや、梯子か?)を登ることになる。
こちらの手違いで同じ画像を3枚アップしてしまったが、消去する手立てがないのでそのままになっている。
ご了承いただきたい。
名前 |
相倉伝統産業館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0763-66-2080 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.7 |
休館日でした。