西の斜面は旧スキー場でした。
鳴和から入り四百年の森→花木園→望湖台→見晴し台→三社参道→菖蒲園→東山茶屋街は卯辰山ベストウォーキングコースのひとつです😊桜の季節に是非!
鳴和台のオークスと東斎場との間から歩いて10分ほどにあります。
こちらは車では入れません。
広々して気持ちの良い公園です。
トイレはありません。
500mほどに卯辰山を登っていくとトイレがあります。
そちらからは車で降りてくることもできます。
桜の時期はとても良いです。
4月は桜、5月はツツジで見応えがあります。
アクセスはアップダウンがあるので自転車ではきついです。
車の場合は駐車場台数が限られているのでピークシーズンは午前中or夕方がおすすめです。
昭和57年金沢市市政400年記念に卯辰山に造られました。
オークス横の小径から歩いて10分くらいで到着します。
桜の枝ぶりは豪華ではありませんが今後に期待です!
卯辰山の山中にある自然公園です。
段々畑のようなツツジや桜の大木が谷あいを飾っています。
暫く来ない間にすごくきれいに整備されてました。
散歩に最高です。
卯辰山にひっそりとした桜の名所です🌸是非行ってみてください‼️
桜が咲いているときに行くと、とても良い景色です!
10年以上毎年いってます。
が、年々人が増えてきてます。
昔は崖だった通行路も整備されて情報誌にも取り上げられるようになり県が力をいれていますね。
近年桜の位置も広くエリア一体に配置されました。
以前の方が狭いながらも桜がまとまって配置されておりインパクトはありましたが、今の配置で木々が成長した数年後が楽しみです。
桜は終わってしまった時期でしたが、緑が綺麗で静かでとても気持ち良かったです。
すぐ目の前の花木園も綺麗でした。
駐車場はあまり台数が停められません。
運動公園の駐車場から歩くと以外と距離と高低差があります。
横空台や望湖台の駐車場に車を停めて 花木園の上から降りて来るのも散歩気分で丁度いいかと思います。
グーグルマップだと鳴和台の方に抜ける道があるように見えますが車では通れない道です。
また、ぐるっと回ってスポーツ公園の方に戻る道もありますが、2021年5月現在 熊出没のために通行禁止になっています。
4月1日まで通行止めです!
桜吹雪のなか、公園内の歩道をあるきました。
また来年ですね。
自粛中の方が多いせいで、ほぼ貸し切り状態。
季節物なので朝早くに散歩してきました。
満開の桜🌸初めて桜🌸花見しました。
こんなご時世だからこそ癒されました。
来年は堂々と花見行きたいなぁ、
2019年4月9日桜満開!混んでいる時、車は無理に下まで行かない方が良い。
はっきり言ってここは穴場だ。
今は桜は散ったが、ちょっと前は満開ですばらしかった。
何というか卯辰山の窪みのような場所にあり、そこから上まで、プチ登山が出来る、または道路が通る上から散歩がてらに来るのも良いだろう。
ただトイレは仮設。
娘2人とぶらりと寄ってみました。
とても静かでたくさんの鳥のこえが聞こえてきました。
癒やしの時間でした。
桜の季節になると、多くの人が写真を撮ったり、花見に訪れたりしています。
駐車場は20台程度が近くにありますが、花見シーズンは坂の上に停めてから、歩いて坂を降りていくと、渋滞に巻き込まれずに安心です。
緑豊かですね。
卯辰山 400年の森良いですネー 。
このネーミング。
花木園への下り口から眺めた全体的な眺望で、400年の森へ下って、更に、卯辰山相撲場へと前進。
大満足のウオーキングであった。
西の斜面は旧スキー場でした。
鳴和台方面へは道が続いてますが車両は通れません。
通れるようにすれば便利になると思います。
また鳴和台方面へ進みすぐ右手には循環園路があり自然の中を相撲場まで歩くことが出来ます。
桜がとても美しい。
駐車場が少ないので、途中にある所に停めましょう。
毎年桜を見に行きます、今年もきれいな桜をありがとう!
桜の木が沢山ある。
名前 |
四百年の森 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-220-2356 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
満開でした。
夕方だったので寒かったです。
綺麗でした(^^)誰もいませんでした。
ワンちゃんと散歩しました。