文化財として今なお様々な利用がされています。
入場無料です。
どっぺり坂の上にあり、今は特に面影は無かったですが「新潟砂丘」の上にあるため「砂丘館」とのことでした。
21:00まで開放されており驚きました。
旧日本銀行新潟支店長役宅で戦前の日銀支店長役宅で現存するものは、新潟と福島(昭和2年)の2つのみと紹介されていました。
古い建物なので、階段が急だったり梁が低かったりしますが手入れされており綺麗でした。
訪問時は横山蒼鳳企画展をやっていました。
こちらも無料でした。
2023年2月21日(火)砂丘館に「新潟県クラフトマンクラブ」の配布用折りたたみ名簿を置かせていただきました。
ありがとうございます!!==========2022年12月10日(土)今日は小雨が降っており、お庭の苔がしっとりとした佇まいでした。
スマホで撮影したあと、応接室で紅茶をいただきます。
少しスタッフの方とお話したのですが、「NHKにいがた」の放送後はもっと入館者が増えると思っていたけれどそれほどでもなかったという事でした(笑)==========2022年11月18日(金)所用があり砂丘館へ伺いました。
砂丘館ではお庭を掃除していてキレイになっています。
カメラマンがその様子を撮影していたので砂丘館のスタッフの方に伺うと、NHKの取材だそうです。
11月25日(金)PM6:10~の「新潟ニュース610」で放送されるとのことでした。
その後、応接室でコーヒーをいただきました。
ソファーに腰かけ、ゆっくりと優雅な時間を過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。
文化財として今なお様々な利用がされています。
時代の建築様式に目を向け、ここでどのような事をしていたのか想いを馳せると色々な情景が映ってきます。
新潟市中央区西大畑町にある砂丘館へ行ってきました♪この砂丘館は大正3年(1914年)に全国で10番目に開設された日本銀行新潟支店の支店長役宅となります♪第8代から代37代までの30人の支店長が平成11年まで居住したとのことで、その後、日本銀行が売却することとなったので、新潟市が取得し、平成17年からは芸術・文化施設として新潟絵屋・新潟ビルサービス特定共同企業体による管理・運営がされているものです♪この日は一部の部屋がお茶?にも利用されていて、奥では素晴らしいギャラリーが展示されていて、かなり癒やされましたね♪所々にある生け花もかなり素晴らしいです!入館無料というのも素晴らしいです♪砂丘館はとてもオススメですね!
Google Maps 砂丘館確認画面掲載🖐️1週間前表示回数1
昔ながらの日本建築が無料で見学できます。
近辺にある「燕喜館」や「旧齋藤家別邸」などと比べるとこじんまりとしていて豪華さには欠けますが、間取りや狭い廊下がいかにも昔の日本建築という感じで、これはこれで楽しめると思いました。
展示物(私が来館したときは写真)もあったので、無料ですし近くを通ったら気軽に立ち寄ってみるとよいと思いました。
喫茶室の用意もあります。
ちょっと一服もいいものです。
アトリエも素敵。
元・日銀新潟支店長の社宅。
昭和初期の『お宅』が、ほぼそのままの形で市民に広く利用されている。
見学無料。
各部屋で喫茶もできる。
奥座敷でとても美味しく淹れられたコーヒーをいただき、まるで自宅のようにゆったりと過ごせた。
感謝。
応接室で頂くコーヒーが美味しい。
それはここでしか味わえない、その場かぎりの美しい瞬間に包まれるからである。
旧日本銀行新潟市店長の邸。
なんと無料です。
なかなか広い作りですが通路が狭いのが昔の作りだなぁって感じますね。
他の人と鉢合わせになることの多いちょっとした迷路のような雰囲気でした。
写真家の展示室もあったりして探しながら散策するのは楽しかったです。
庭もいい感じでこういう住宅に住みたいと思いました。
このあとは併せて旧齋藤家別邸にも行きたいところですね。
わりと新しい古民家 家も庭も手入れが行き届いています。
無料で館内を見ることができ、定期的に催し物が開催されています。
旧日本銀行新潟支店長役宅で無料で見学できます。
年中企画展示、イベント行われているようです。
今回は「明るい色 岡田清和/片桐翠/馬場まり子」で各お部屋に絵画が展示されておりなかなかよかったですね。
私は ここで、ボランティアをしている。
非常に有意義な施設です。
もっと世間の人達に知られて、利用してもらえたら、と、願っております。
久しぶりに情報更新します。
潟の記憶展 西蒲区に鎧潟という潟がありました。
今は干拓によって、水田になっています。
当時の貴重な郷土資料と、地元ゆかりの作家さん四人による、テーマにそった、展覧会です。
入場無料です。
今月の6日~10月6日まで開かれてます。
是非一度どうぞ。
いよいよ最終10月6日が近づいてきました。
今回は見逃すともったいないですよ。
私、日曜日午前中は展示物の監視員のボランティアをしています。
次の企画は、また分かり次第更新したいと思います。
よろしくお願いいたします☺️ 11月24日現在、三人の作家による、明るい色彩の絵画の展示を開催中です。
NSG美術館とのコラボ企画です。
是非ともお見逃しなく。
無料で色々な展示が見れて良かったです。
有料ですがゆったりしたリビングで喫茶も頂けます。
定期的にいろいろな展示があります。
日本海に沈む夕陽を見ようと海まで急いだあと、何気なく入った脇道になにやらものすごい雰囲気漂う和邸宅が!と思ったら見学可能と。
しかも無料!21時までOpen!大変に素晴らしい、風情の色濃い邸宅でした。
昭和の (当時の、豪華な) 邸宅を見て感じることが出来ます。
また、倉をギャラリーに改装してあり、展示が行われています。
受付がいてパンフレットもあって無料なことが信じられないですが、見るところがないかな。
蔵は開いていなくて行けませんでしたが、二階の竹取り物語をイメージした部屋を見る限り、おもしろそうに思いました。
見れていたら評価は変わっていたかもしれません。
入るのには勇気がいるが、中は見応えがある。
古い建物に興味のある方におすすめ。
コーヒーも飲めるし混んでいないのでゆっくりくつろげる。
It was a dormitory of the branch chief of Niigata Bank and now renovated into a art gallery as well as multi-purposed public space. As traditional Japanese House, it exhibited the serenity and arts of Japanese lifestyles and spirits. This space is regularly held events in ranges of art gallery and artistic events. Notably, it is maintained by trusted NPO called Niigata Eya.
고즈넉한 시간이 흐르는 미술관
とても素晴らしい、
名前 |
砂丘館(旧日本銀行新潟支店長役宅) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-222-2676 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 10:00~20:00 [土] 12:00~20:00 [日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
無料見学のスポット。
すごい豪邸に住んでいましたね、昔の支店長。
羨ましかったです。
いい状態で保存されています。