飛行機の離発着がみられるレストランだったところをカ...
飛行機の離発着がみられるレストランだったところをカードラウンジに。
地方空港のカードラウンジとしては1,2を争うくらいのよさというか豪華さ。
秋田で作られた透明な甘酒?という珍しい甘酒の試飲のほか、秋田米をつかった薄焼きせんべいも。
なにより窓が大きい開放的な空間がいい。
秋田空港頑張ってます!
早く着いたため利用。
カードラウンジってあんまり利用しないのだけど、雨だったので展望デッキに出るのもなんだし、こういうときには役立つもんだなあと。
B787の便でもラウンジ内がそれほど混むということはなく、割と快適に過ごせた。
ソフトドリンクもガストと同じ仕様。
あとおせんべいあり。
秋田犬のモニュメントがある秋田空港内のラウンジであるロイヤルスカイラウンジにおじゃましました。
カードラウンジとして、提携カードがゴールド以上のステータス、又は有料で利用する事ができます。
とても綺麗で快適そのもの。
個人ブースもあり、そこでは電話も仕事もできました。
日本酒の試飲ができるのもいいですね!
23年2月とオープンとあってとても綺麗でした。
持っているゴールドカードでは入ることが出来ませんでした。
大人830円です。
目の前に広がる秋田空港の離着陸を見ながら飲むビールもおいしい感じます。
お酒は無料ですがビールは自販機で買います。
秋田空港唯一のラウンジです。
ただのドリンクバーくらいのサービスかと思いきや、コーヒショップの豆を利用したコーヒーサーバーがありました。
コンビニのコーヒーサーバーよりやや上回る味で2杯も飲んでしまいました。
ソフトドリンクのサーバーと 麦酒の自販機(有料)がある。
椅子は、お世辞にも座り心地の良いとは言え無いレベルの設備。
エアコンが効いてて、座れるスペースが有ると言う点で有難いと思うべきかな。
真ん中らへんにあります。
飛ばないので利用出来ず。
保安検査前のラウンジ。
コンパクトで便利。
カードラウンジは奥まったところにあるのが多いのだけど、ここは保安検査場から遠くないのがいい。
他の大きな飛行場に比べて無料の飲み物の種類が少ないです。
アルコール類も有料です。
空港の規模に対しては立派なラウンジです。
他の方の口コミで知りましたがナガハマコーヒーというのは秋田県で有名なんですね。
係員の方はとても親切で感じが良かったです。
自動販売機(紙コップ)スタイルのドリンクのみでした。
搭乗検査ゲートすぐ近くにあり、ラウンジ内にいても、検査ゲートへの誘導アナウンスが聞こえますので、安心してくつろぐ事が出来ます。
秋田から飛行機に乗るときには必ず寄ります。
簡単な飲み物しかないですがいつも空いてていいです。
今回はまんが美術館の貴重な絵が飾ってありました。
Wi-Fiあり、充電ok
保安検査の手前の分かりやすいところに有ります。
人は少ないです。
喫煙室…いらないんじゃないでしょうか…出入り自由なら室外でお願いしたいです。
こんなに空いているラウンジは初めてだった。
入ったときはほぼ貸し切り状態で「早く誰か来てくれないかなぁ~」と思ったほどに。
ジュースなどのソフトドリンクは無料だが、アルコール飲料は自販機で買うシステムだった。
備え付けのデスクトップパソコンもゆっくり使えたし、スマホの充電もバッチシできた。
空港内のレストランで食べたくもない、飲みたくもないものを注文して時間を潰すことを考えれば、ここでの時間と活用方法はとても有意義なものだろう。
時間があるときには必ず利用します。
あまり、混雑しませんし、静かな環境でゆったり過ごすことが出来るのでお気に入りです。
無料Wi-Fi、ソフトドリンク、新聞、雑誌、スマホの充電など空港ラウンジの基本的スペックは満たしています。
利用料は820円ですが、搭乗券を提示し、ゴールドのクレジットカードがあれば無料です。
ちなみに、缶ビールは自販機で販売しています。
広い窓がありますが、ビル前の道路と駐車スペースが見えるだけですので、あまり癒されません。
時間があれば利用します。
受付で搭乗機と指定カードを提示すれば、利用出来ます。
美味しいコーヒーを飲みながら、のんびり出来ます。
バレンタインデーには、プレゼントも頂きました。
時間があれば利用します。
受付で搭乗機と指定カードを提示すれば、利用出来ます。
美味しいコーヒーを飲みながら、のんびり出来ます。
バレンタインデーには、プレゼントも頂きました。
所定のゴールドカードを持っていたら無料で入れるラウンジ。
ソフトドリンクは無料ですが、アルコール類は有料です。
名前 |
ロイヤルスカイラウンジ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
018-886-3366 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 6:50~20:35 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
入口には菅原さんの作品あきた犬の彫刻が優しく出迎えてくれます。
店内の壁には大須賀さんの絵画作品が飾られていて質感が高まる演出がなされています。
航空機搭乗前に芸術の町=秋田県を感じることができました。