静かな寺で心安らぐ。
西林寺の特徴
落ち着いた雰囲気が広がる、静かな曹洞宗のお寺です。
佐野市の田沼町にある歴史ある佛國山西林寺です。
綺麗に手入れされた境内が訪れる人を癒してくれます。
曹洞宗のお寺です。
田舎町のお寺です。
お寺の隣りに神社が有って、その神社は、地元ではお祭りで有名となっています。
とても、静かで良いところです。
お坊さんいい人。
佐野氏の出である田沼氏五代重隆が、永享12年(1440)庚申の年に佛國山西林寺を興した。
離れた所にある墓地には田沼氏の墓がある。
曹洞宗。
綺麗な手入れがいきとどいています。
名前 |
西林寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0283-62-0239 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
観光寺院でなく檀家寺で、境内には縁起等を説明した案内板も見当たらなかったのですが、隣接する一瓶塚稲荷神社の別当寺でしょうか。
境内は立入自由で、本堂向拝の彫刻はなかなかのものです。
一瓶塚稲荷神社も全国的な知名度で言えば決して高くはありませんが、社殿の彫刻は精緻華麗で実に見事です。
佐野市の中心部からは離れているものの、佐野ラーメンの有名店などもあるようです。
わざわざ足を運ぶほどの見どころに欠けるので評価は★二としていますが、このあたりまで来たのなら一瓶塚稲荷神社ともどもの参拝をお勧めします。