天空の見晴らし、桜の寺旅。
清水大師寺の特徴
くねくねの山道を登ると、天空の世界が広がっていました。
見晴らしが良く、密教真言宗の雰囲気を楽しめるお寺です。
3月18日には桜の記念植樹が行われる特別な場所です。
晋山式に行ってきました。
稚児行列や柴灯大護摩供養があり、初めて見る事ばかりでとても感動しました。
一生の思い出に火渡りをしました🔥景色の良いお寺なので又お参りにきます🙏
くねくねの山道を登ってゆくと天空の世界が広がっていた!太陽、風、山、海、自然に包まれている感じだった!
見晴らしが良いです!「清水大師寺(しみずだいしじ)」の裏手から『堂床山(どうとこさん)/標高 338m』に登れます。
2019年04月16日(火曜)に迷わないように登山道(ほとんど道なき道です)にトラロープ(正式名=標識ロープ)を追加しました。
黄色の目印テープ、赤色のビニールテープも今回巻き付けました。
★島根県 自然環境課(☎0852‐22‐6172)からの『7―2 中国自然歩道 石見銀山街道コース 温泉津・沖泊道モデルコース』を持って歩くと役立ちます。
密教真言宗のお寺らしい山の上にある小さなお寺です。
かなり細く急な山道を登りますが、道に迷う人が高確率でいらっしゃるそうです。
敷地からの眺めは絶景。
タイミングが合えばお寺カフェでお茶でもどうぞ。
こちらの犬は確かによく吠えるので、初めて訪れた方はちょっと怖いかもしれませんね。
旅の途中に寄らせていただき、1泊しました。
とてもゆっくり出来ました。
かなり山なので、途中ウリ坊に会いビックリ‼️親イノシシはいませんでしたが、ドキドキでした。
寺からみえる海が気持ち良かった!朝ごはんの寺の料理が豪華でした!占い好きな方は、前もって予約するとできるようです。
今日、3月18日は、桜の記念植樹が行われます。
約100本の桜。
何年後かには、見事な桜が見れるように 🎵
名前 |
清水大師寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0855-65-3000 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
同床山清水大師寺。
高野山真言宗のお寺です。
山中にあり、いかにも真言宗のお寺、という雰囲気です。
石見観音霊場の御朱印を頂けます。