2022.5.21(土)1週間前がちょうど満開だっ...
響灘緑地(グリーンパーク) / / / .
視察研修の途中 1時間半程散策しました。
バラフェア開催中でバラ園をメインに散策、バラ🌹の種類豊富さに ちょっとビックリ。
緑地内の花がとても綺麗でした。
初めて訪れましたが 叉の機会に行きたいと思います!
2022.5.21(土)1週間前がちょうど満開だったと聞いていたのでどうかな?と思いながらバラ園へ。
この週、晴天続きでばらも少し疲れ気味でした。
でも種類、量とも揃っていて規模の大きさでは北九州一でしょうか。
見事です。
炎天下でもバラの香りが漂っていました💕広大な敷地で遊び場もあるし、動物(カンガルーは木陰で皆、寝てました)がいて、季節ごとの花もあり、一年を通じて何回も来れるところです。
2022.5チューリップがたくさん咲いてると聞いて、久しぶりに行ってみたのですが、見たことない遊具が出来ていてビックリ‼️特にブランコは大きな敷地にたくさん設置されていて、大人の私も心置きなく乗れました。
子供時代を思い出せますよ!有料の遊具もありますが無料の場所もありどこも家族連れで賑わっていました。
広い芝生でゆっくり時間を過ごしたり、散歩したり、広い世代が楽しむ場所だと思います。
下手に遊園地に行くよりずっと面白い。
子どもが楽しめるものがたくさんあります。
有料のものが多いので、一般的な公園とは比較できませんが、それほどお金もかからず一日遊べます。
ただし、園内はかなり広く、体を使うものが多いので夏場に行くのはやめておいた方がいいかな。
おもしろ自転車もサイクルボートも4歳の娘は大喜びでした。
昔からありますが、最近(2022年1月)行ったら色々な遊具っていうか、新しい遊び場が増えていました!ガチャでチョークを買ってお絵描きできるコーナーとか、恐竜の化石風のボルダリングの壁とか、登り棒がたくさん並んでるとことか。
もちろんただの芝生や以前からある熱帯植物園や、カンガルーと触れ合えるところも魅力的です。
写真ないのですが、3階建てのネットが張り巡らされてるアスレチックみたいなの、すごく面白かったです。
30分500円でした。
大人はヘトヘトになります。
お弁当やテントを持っていくのがオススメです。
中には飲食できるお店もありますが数が少なく、キッチンカーはお昼時には行列ができます。
久しぶりに来たら花は綺麗、遊具も新しくなってました。
入園料150円でした😃
秋のバラフェアが11/17迄開催されてます✨グリーンパーク 響灘緑地福岡県北九州市若松区竹並1006入場料150円、駐車場300円バラ園では約320種2500株のバラが咲き誇る日本一の美しさを目指すバラ園で春と秋に開催される「バラフェア」は県内外からたくさんの人が訪れる人気イベントの一つです❗現在、バラ園は見頃を迎えてました😊また園内のコスモスも見頃です✨迷路花壇(百人ブランコ周辺)やビューテラス前(あみ~ご周辺)もあり開花の状況からしたら是非とも今週中がオススメです😊
今日は若松グリーンパークで薔薇フェアが有ってて美しく華麗な薔薇が咲いてて今バラ園ストリートライブが有ってます🎵🎵🎵
初めて訪問。
平日だったので人も少なくとってものんびりできた。
入場料金が150円というのも良心的でイイですね。
100人乗れるブランコ、青空を眺めながらとっても気持ちが良かった。
朝9時から夕暮れまでお子さん連れが1日遊べる緑地公園です。
中央広場の芝の手入れもくまなくされてます。
世界一長いブランコやすべり台など遊具の充実度がかなりあります。
馬や山羊さんのエサやりは人気があります。
コロナ禍でカンガルーとのふれ合いはできませんがジュラパークは営業してました。
バラ園がシーズンではなく植樹やせん定であまり華やかではなかったですが、また来年5月半ばのシーズンに来たいと思います。
8月最終の日曜日に、お弁当を買って出かけました。
駐車場代300円、入場料大人150円。
(未就学児は無料)開園日は土、日、祝日。
コロナの影響で、開園しているのか半信半疑でしたが、大丈夫でした。
まあまあの人出でしたが、外で遊べるので、ひとまず安心でした。
園内は広く、『大芝生広場』、『ポニー牧場』、『カンガルー広場』、『バラ園』、『熱帯生態園』などがあります。
ポニーや山羊さんに、100円のエサやり体験も出来ます。
カンガルー広場は、入園料大人300円(未就学児無料)。
100人が乗れる世界最長ブランコ、でこぼこ広場の高さ3mのてっぺんは、見晴らしが良さそうです。
『空中冒険遊具あみーご』は、利用4歳〜1人500円で、30分間遊べます。
時間帯別に事前予約が必要。
ネット(網)張りで作られた空間で、冒険のような遊びが出来ます。
とても楽しかったらしく、喜んで遊んでいました。
こちらの方が、後日筋肉痛になりました。
別エリアでは、頓田貯水池の周りをサイクリングで楽しめます。
(貸し自転車あり)自然の中で一日遊べる、お勧めスポットです。
(巨大温室が背景の写真は以前の物です。
)
2021年6月27日に訪問しました。
一般料金がわずか150円と良心的なので入りやすいです。
バラ園や、熱帯生態園では素敵な木々花々が観察でき、世界最長のブランコ、でこぼこ広場、ディノパーク、空中冒険遊具あみ~ご!など多種多様な遊具や施設があるので小さなお子様はずっと遊んでいられると思います。
サイクリングも楽しめますし、とても健康的で素敵な公園でした。
ただ休憩するのに日陰になるスポットがやや少なめなので多くの方がテントを持参し、広場で各々休憩していましたね。
また秋ぐらいに来たいと思います。
お花がいっぱいで手入れも行き届き、広くてテント、ボール持参の家族が多く、小学低学年までは1日楽しめます。
道中看板も出ていなく、秘境的な山道に心配になりながら到着しました。
入園料150円…。
ちょっと動物がいてちょっと花が咲いてる広場かな?一時間くらいで帰ってこよう。
と思ってましたが、とんでもなかったです。
全て見ようと思ったらヘトヘトになる広大な敷地に手入れされた世界中のバラ。
これだけで700円でもおかしくないレベルなのに、熱帯植物の温室、世界一のブランコ、これら全て入園料のみで楽しめてしまう大盤振舞い。
入り口ゲートは老朽化して昭和感あるのに、遊具は令和の最新式。
イチオシはブランコで、高台にあるので少し漕ぐだけで大空に放り出されるような感覚。
山々や渓谷の眺めと風に、気分はハイジのオープニングです。
動物広場や特別施設など要所要所は別料金ですが、それも数百円で知れてますし、最初からパック料金にしないのが良心的であり、逆にやっていけるのか心配になるくらいです。
大きな湖もあり景色も良く、感心するほど隅々まで手入れが行き届いていて気持ちよく過ごせます。
一時間どころか半日でも足りなかったです。
本当に楽しかった。
空中遊園は子どもたちが本当に喜びます。
時間制限や人数制限がありますが、中々ない遊具ですので楽しんでいました。
大きな広場、沢山のブランコ、でこぼこ広場など遊び場が沢山あるので飽きません。
バラ園、熱帯生態園(カワウソや蝶のオオゴマダラがいました)など、大人がゆっくりできる場所もあります。
またリピートしたい場所の1つです。
広大な敷地で昼からの入園では回りきれない。
行くなら朝から行くのがおすすめです。
いつも、ご覧くださってありがとうございます。
秋へと移りゆくグリーンパークさんの美しいお花さんや動物さんがとても可愛かったです。
バラフェアも、とても素敵すぎました!
今年は春バラの時期に行けなかったので秋バラを見に行ってきました。
華やかさは春かな、秋バラは花の数は少ないけれど、香り高い感じ。
コスモスもキレイに咲いてました。
いつ行っても、手入れされた花壇は見応えあります。
新しい遊具も増え、小さい子供さん達も楽しそうでした。
今の時期だけあり車は満車。
中はとても広いので密になることはあまりないですが、遊具ではいつも密です。
人数制限のある網の遊具が大変人気です。
大きなブランコ、アリ地獄?、ゴムの山、じゃぶじゃぶ池(冬は閉まる)、芝生広場など子供たちは朝から晩まで楽しめると思います。
もちろん食事も可能なのでお弁当を持っていき芝生で食べるととても気持ちいいです。
自転車コースもあるのでそういう楽しみも可能です。
あと、森の中にはスライダーなど木の遊具もありました。
夏はかき氷などの移動販売も中央の建物近くでやっていましたが、人がとにかく多かったです。
今後の夏も必ずきたいと思います。
駐車場も広く、北九州市が運営する公園で、カンガルーが見られます。
バスのアクセスは、北九州市営バスが黒崎方面に1時間に1便くらいです。
また、ここのバラ園は北九州では特に有名です。
国内ではあまり知られていない珍しいバラもあり、一見の価値ありです。
春が見頃です。
夏場だと小さなバラが申し訳程度に咲いているだけです。
久しぶりに行ったら、新しい遊具が出来ていました!時間制なので、受付で予約しないといけず、人気で予約が夕方になると言われて諦めました💦次回は子供達が絶対に行きたいと言ってます。
30分¥500だそうです。
小学3年生以下は保護者同伴が必要です。
家族で行きました。
入場料も安く、お得感があります。
景色も綺麗ですしただ散歩するだけでもいいところでした。
敷地内の施設に入るには別途料金が必要ですが、それでも良心的だと思いますし入場料だけでも遊具やバラ園なんかを楽しめます。
園内が広く小さい子どものいる家族に丁度いい場所です。
イルミネーションを見ながら楽しめるナイトBBQが最高でした!駐車場も広く助かります。
ただ駐車場が北と南があり、どっちに停めたら良いかが分かりにくいので改善して欲しいです。
あみーごは、先着順になりますので朝一で並ぶのをおすすめします。
整理券をもらったら、時間通りに向かえば確実に遊べるので「絶対遊びたい!」て方はお早めに(о´∀`о)小学3年生以下は保護者同伴です。
ヘルメット借りれます。
荷物置きに100円ロッカーがありました。
8つのみなので、貴重品の心配がある方はロッカーを。
ちなみに100円はかえってきません。
..ちゃんと読まなかったので一瞬で200円かかりました(TT)ラックが横にあり、置いて入るか、付き添いの方に荷物を預けるか。
ロッカーが空くの待ちで並んでる事もありました。
結構、高さがあり始まってすぐは泣き声が聞こえたりしましたが終わりには聞こえず。
人数制限と時間制限がしっかりされているので人が多すぎる事もなく楽しめました。
30分は少ないかな、と思いましたが大人はじゅうぶん(笑)おかわり予定の子もいました!ので、必ずしも朝一じゃないと出来ないってわけではなさそうです。
ピアスや時計を外し、かかとをしっかり支えられる靴で遊びに行ってらっしゃ~い!初めてのグリーンパーク、7時間いれました!まだ行けない場所もあります。
季節の花のみでなく、木もあり、我が家のおばあちゃんは足が悪いのですが、活発には遊べなくても楽しめそうと思いました。
特に蝶々が沢山いるハウスがあるんですが、携帯で写真を撮ろうとするとよってきて、そのまま手や服につきます(笑)そこでは鯉に餌やりが100円で出来ます。
数量限定入る施設に有料、無料とそれぞれあります。
ここ何年かで活気が出てきてる雰囲気。
なかなか見られないポニーショーやカンガルー、ボートやサイクリング、1日遊べて、それぞれ別料金が発生するけど、入場料100円 安すぎ☆
広い敷地に動物がいたり、公園やバラ園、温室があります。
サイクリングも出来ます。
夏は噴水のある場所を水遊び出来る様にしてました。
そこは無料で遊べますが、スライダーや滑り台、てこぎボートは、料金かかりました。
障害者や子供、高齢者の入場者が多いのに、不衛生で狭くて使いづらいトイレや休憩室にがっかり、海外からや他県の方にはすすめられません。
公共性に甘んじてます、とにかく古いしっかり見直してほしいです。
グリーンパークファンより
入場料大人100円小学生から50円小学生以下は無料。
駐車場300円アスレチックや熱帯園、カンガルー、ポニーが居て広い芝生がありゆったりと過ごせますが日陰が少ないので小さなテントを持ってきてる方が多いです。
イベントが多々あり家族連れは楽しめます。
夏の間は小さな水遊び場があり今年はスライダーがありました。
スライダー20mは一回100円三才なら出来ます。
132mは小学生以上入場料込みで1日大人1000円小学生以上500円でした。
時々、開催されるフリーマーケットが見てまわるだけでも すごく楽しい。
小さな子供達も、遊び場もたくさんあり 芝生も広々として とても気持ちいい。
サイクリングや、ボートもあって 朝から行っても 全て遊ぶには時間が足らないくらい。
動物とも触れ合えて 癒される。
大人から子供まで、みんなが楽しめるし 入場料も安い。
かなり オススメです。
名前 |
響灘緑地(グリーンパーク) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
093-741-5545 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 9:00~17:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
イベントで入場無料、演奏会もあるとのことで久々に行ってみました。
演奏はとても良かったです。
特に風笛が。
(オーボエ?)あとはバラ祭りとか、ピアノ・リサイタル?などもやっていましたし。
ブランコにひさびさにのりました。
(日本一か世界一かの)あとは時間待ちがあるようですが、大きなアスレチックのようなものもあり、子供さんが喜びそうです。
(おとなはつかれてしまいそうですが)