注文して前払い制でセルフになっています。
初めて行きました。
値段は良心的です。
味も良いと思います(もう数回行かないときちんとした判断はできませんが)。
店内は清潔感があります。
料金は前払い。
基本的に配膳、片付け、飲み物等、全てセルフサービスです。
(だからこそ値段が抑えられるのかも。
)お店の方はとても気さくな方でした。
印象は良いのでまた行ってみます。
蕎麦の香り、コシ、美味いし、量も多い!サイドのかき揚げ丼小も、普通の量じゃん!麺つゆの量とのバランスも含めると、次は並で充分だと思いました。
麺つゆが、ちょっと濃いのが個人的に合わなかったので、★4です。
先に注文と支払いして、配膳と片付けもセルフの仕組みなので注意。
ネットで検索したらヒットしたお蕎麦屋さん。
工業団地の端っこにこんなお店があるのか!?と驚かされる。
ちょうど4月の桜のシーズンで、それを見つつ訪問。
注文は口頭で先払い。
番号の付いたプラスチックのタグを渡され待機するスタイル。
ネギやお水、そして蕎麦湯などは注文する場所の側にあり。
わさびは無いが、お店の人にお願いすればチューブのわさびを出してくれる。
こだわりのせいかあまりいい顔はしないが。
今回はざるそば大盛とカレー丼小を注文。
蕎麦は歯ごたえがあり、蕎麦の実の皮?も一緒に練りこんでいるのか、食感にザラザラ感がある。
これは好みが別れそう。
ミニカレー丼は安さからレトルトかと思いきや、しっかりとしたカレー。
野菜などを摺り下ろして煮込んだ一手間加えた一品。
ただ蕎麦つゆはもう少し塩気が欲しかったかな。
個人的な好みということで。
椅子が学校の教室によくある椅子、薪ストーブ、そして窓から覗く田んぼなど、お店の雰囲気もほっこり感満載。
次は温かいお蕎麦をいただきたい。
注文して前払い制でセルフになっています。
蕎麦は十割ですが、腰があって美味しいです。
蕎麦つゆは、ちょっと薄目ですが、水切りをしっかりしているのかあまり薄くなりません。
日替わりは、もりorかけor冷やがけプラス小丼です。
ネギや天かすもセルフになっています。
大きな窓ガラス白神山地などの山々が綺麗に見えて和みます。
接客:4.0受付カウンターにて綺麗なお姉様による受注と同時にお支払いとなります。
至ってスムーズです。
不快感を感じることはありませんでした。
雰囲気:3.6窓際席からは広大な田圃と米代川の土手、白神山地の山々を眺めることができます。
店内はやや雑然としております。
大きめの音量でFMラジオが流れておりました。
清潔感:4.2入り口には手洗い場&手指消毒スプレー有り。
厨房内は確認できませんでしたが店内は普通に綺麗です。
ざる蕎麦大盛&ミニ豚丼を頂きました。
蕎麦は思っていた以上に盛り良し!お腹一杯になっちゃいました。
コシ・喉越し共に期待を大きく超えた十割蕎麦。
つけ汁は蕎麦に負け気味でしょうか…塩味は充分ですが、啜り時・喉越し時の香りから来る満足感、充足感は低めです。
カエシの調整と蕎麦の水切り次第では大化けに期待できます。
偉そうに書いてしまいましたが、蕎麦自体は非常に良かったので勿体無く感じた為、少々辛口に書かせていただきました。
ミニ豚丼は優しいお味。
ちょっとお米が柔らかいかな💦でも充分に美味しく頂けました。
ネギや揚げ玉等の薬味類はセルフ、食後はお盆ごと返却ボックスへ。
ご馳走さまでした。
【能代市・十割蕎麦 田正】ざる蕎麦 650円かき揚げ丼 小 250円2023.1.28かつて能代市柳町にあった田正さん。
昨年12月、能代市工業団地の東端に移転オープン。
なお、店名は同じですが、作っている人は変わったとのこと。
(柳町時代は男性1人。
現在は女性2人)たしかに蕎麦の色が前とは違うような。
(以前より濃いものになったような)風味を存分に堪能できる十割そばでした。
美味しかったです♪なお、メニューの下に『睦月』と書いているので、『メニューって月ごとに変わる予定ですか?』と聞いたところ、『そこはオーナー(正直農園)の意向で…今後どうなるかはわからない』とのことでした。
今後の動きに注目したいと思います。
今は周りに何もない状況ですが、中国木材の工場ができれば、そこにお勤めの方々の胃袋を満たす存在になってくれそうです(^^)
名前 |
田正 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

十割蕎麦、自分の口には相性が良かったですメニューは多くはありませんが価格も優しい、また伺いたいと思います。