ご住職が出かけるところでした。
「法音寺」は真言宗豊山派の寺院ですが山号を八海山と号す通りに越後出身の上杉家の創業の歴史を凝縮した寺院となっています。
寺域は小さいですが(とは言え脇にある上杉家歴代藩主の霊廟まで入れると巨大な寺域ですが……)本堂内には上杉家(特に初代の上杉謙信公)にまつわる宝物がいっぱいあります。
特に春日山城時の謙信公の伝説にもなっている泥毘沙門天像は必見な宝物だと思います。
その他にも本尊の大日如来像等もあります。
ちなみに見学は庫裏側からお願いすれば本堂内を無料で見学させてくれるとても親切な寺院です。
上杉ファン必見の米沢藩上杉家菩提寺で上杉家位牌壇、開祖謙信公が実際に春日山城で祈願されていたと伝わる泥足毘沙門天像が安置されています。
お隣は上杉家廟所で越後春日山城から米沢城に入られ、こちらに移られた開祖謙信公の亡骸から景勝公、鷹山公と言った歴代の藩主が眠られています。
是非、上杉家廟所、春日山林泉寺、上杉神社、宮坂考古館と合わせて上杉家の威厳とゆかりの宝物をお尋ね下さい。
書き置きのみですが御朱印はご住職宅で頂けます。
無料駐車場有り。
米沢市御廟にある上杉家の菩提寺です。
当寺は天平9年(737)、八海山の麓(現在の新潟県六日町)に聖武天皇の勅命により総建されたと伝えられます。
明治3年(1870)神仏分離令等により、歴代藩主の御廟所のある現地に移転しました。
有り難く、御本尊の”大日如来”の御朱印を頂きました。
山形県米沢市御廟にある真言宗の寺院です。
法音寺は上杉家の菩提寺です。
もとは米沢城二の丸にありましたが、明治3年(1870年)に現在の場所に移ったそうです。
御本尊は大日如来尊で、上杉家歴代藩主の位牌、善光寺如来尊、泥足毘沙門天、菅谷不動尊が安置されています。
住職が出かける間際にお邪魔してしまいましたがあの上杉謙信公が実際に戦の前に毘沙門堂に篭り祈った泥足毘沙門天が見られて夢のようでした!帰る時も寄らせて頂き手を合わせてきました。
本当は写真撮影禁止でしたが誰もいなかったので特別に許可をもらい撮らせて頂きました。
ずっと見てられますね!
上杉家歴代藩主の菩提寺で上杉家歴代の位牌壇は迫力有ります。
上杉家代々藩主の位牌がまつられている、菩提寺。
上杉家の菩提寺。
特別開帳期間だったため、上杉謙信が拝んだ泥足毘沙門天を直接見る事ができた。
上杉家の歴史が凝縮されたお寺訪れた時 ちょうど宝物展開催期間だったので、上杉家ゆかりの宝物が拝めて、とても素晴らしかった。
法要の前なのに、ご住職が丁寧に説明して下さり、凄く良かった。
豊か表情のお地蔵様がおられました。
ご住職が出かけるところでした。
御朱印を頂けないかかと思いましたが、お忙しい中書いていただきました。
待っている間だお饅頭をいただきました。
ご住職、奥様とても優しい方でした。
名前 |
八海山 法音寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0238-22-2095 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
長野の善光寺縁起では戦国時代の善光寺如来は武田・織田・豊臣を巡って長野に帰ったことになっていますが、別ストーリーでは上杉謙信が保護(?)して浜善光寺を経由してここに行き着いたことになっております。
御本尊の隣の部屋に特定日に公開する善光寺如来がおわします。
ここの御朱印は基本的に書置で、墨書は大日如来です(印の梵字は阿弥陀三尊みたいですが)。