雛人形の宝庫、松尾が丘書展。
人形会館 松葉彌 上田総本店の特徴
可愛いいお雛様や凛としたお雛様が豊富に揃っています。
上田松尾が丘書展の作品展示に訪れることができる特別な場所です。
移転後の店内は広くて綺麗で、雰囲気も楽しめます。
懇切丁寧なご接客をして頂きました。
素敵な人形がたくさんあります。
相談に乗ってもらえます。
可愛いいお雛様、凛としたお雛様がたくさん飾られていました。
本当に素敵!作者の皆様の想いを感じながら拝見して参りました。
ありがとうございました。
価格は、よくわかりません🤔対応は、大変良かったです。
色んな組合せで、価格が決まります🤗
自由にお雛様の組み合わせができるとのことでしたが、顔を素手で交換していました。
表示価格からお祝い価格に値引きとありましたが、安いようで高かったように思います。
組み合わせていくとどんどん値段が高くなったり、綺麗なお雛様にならなかったり。
最終的に何が良いのか分からなくなってしまいました。
新盆の提灯を買いに行きました。
親切丁寧な接客で大変満足しました。
Googleマップ・ストリートビューの公式外観写真写真はデタラメです。
投稿写真がお店の写真になります。
予算に応じた雛人形選びができ、しかも好みの、落ち着いた雛人形を購入でき、満足しています。
アドバイスいただいた、お店の方がとても素敵な方でした。
移転したそうで、店内が広くて綺麗でした。
もうお盆ですね。
お盆用の提灯が沢山飾られていました。
人形店はどこも それなりに正体不明というか、その実態になかなか迫れませんがこの店も難関です。
この地区では業界の生き字引。
何を聞いてもすぐにポンポンと答えてくれる、素晴らしい方がいます。
普通に行けば 過剰な説明をされると、思ってしまう方もいるようです。
でも 少し鎧兜のことをかじると、何でも 聞きたくなります。
雛人形の頭(かしら)も たくさんあります。
この世界は とても奥が深く、素人にはとてもついていけません。
五月人形は雄山・道斎という江戸甲冑の巨人がその中心です。
その技巧・素材の素晴らしいこと、その割に お求めやすいことは業界の常識です。
多くの人形店の社長・店長とお話しましたが、どうも そのようです。
私は雄山なら 鎧が好きです。
雄山さんは見えないところまで とことんこだわり、実際のモデルとなる大鎧を調査・実測・写真撮影し、頑張っておられるようです。
Googleマップ公式の写真はデタラメです。
投稿写真がお店の写真になります。
説明がちょっとくどかったですが、品ぞろえはよいと思います。
名前 |
人形会館 松葉彌 上田総本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0268-25-3355 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~19:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
今日、母と2人で、東信ジャーナルの、9月17日付けに出ていた、[上田松尾が丘書展]の、上田高卒業生と書道班の作品並ぶを見て来ました❢2年振り29回目の書展!県内外の上田高校卒業生15万と、現役書道班の生徒11人が合わせて、34点を展示されていました❢期間は、明日、9月20日までで、展示時間は、午前10時から、午後5時半、(最終日は午後5時まで。
)TEL 0268−25−3355です❢ 無料🈚です❢字が難しく読めない物や、色々、素晴らしい書が、沢山展示されていました❢この書展を、観に行こうと思ったのは、横浜の鶴見に住んでいる私の一番上の兄が、上田高校出身なのと、松葉彌(まつばや)の、息子が、私の小学校と中学校時代の、同級生なので行きました❢会う事は、出来ませんでしたが、素晴らしい書を観る事が出来て良かったです❢1日しかありませんので、行かれたい方は、行ってみてはいかがでしょうか❢