クオリティの高い展示でいっぱいです。
有田を中心に、佐賀県、九州の陶磁器の歴史がよくわかりました。
漠然と有田焼、伊万里焼と言ってましたが、その中でも違った様式があることを知りました。
これだけの展示があるのに無料…。
恐ろしすぎる😲。
無料です。
展示内容は有料でも見たくなる充実した内容になってます。
有田焼を見に来たらマストで訪れるべき施設ですね!
有田焼ほか焼きものについて学べる場所。
焼きものが好きな方はぜひ訪れてほしい無料で楽しめる素敵な空間です。
展示ブースがリニューアルされて初めて行きました。
閉館前に行ったのでお客様も少なくゆっくり楽しめました。
絵付けのプロジェクションマッピングで優雅な美を楽しみ、有田焼が国内磁器発祥の地である事を分かりやすく解説展示され、改めて有田の凄さ、産業として発展させた佐賀藩の凄さを感じました。
一日かけてゆっくり見られるくらい大量の、クオリティの高い展示でいっぱいです。
鍋島と柿右衛門すら知らなかったのが、とてもわかりやすく有田焼きの歴史や作り、代表的な模様を学べました。
プロジェクションマッピングも非常に効果的でわかりやすく、かつ美しいです。
お手洗いも有田焼で受付の方にぜひ見てくださいね、とご案内いただきました。
これが無料なんて、本当にありがたいです。
アリタセラの後にこちらに来たのですが、ここを見た後に巡ったらさらに楽しく買う目的での器も楽しめると思います。
外観は少しうっそうとした感じで、無料と聞いていたのであまり期待せずにいたのですが、第一展示室は、ガチのデザイナーとコラボしてリニューアルされていて、めちゃくちゃ綺麗で素晴らしい展示でした。
マジで超オススメです。
最新の美術館レベルで綺麗でした。
大満足!建物も予想よりもめちゃくちゃ広くて展示数も凄かったです。
これで無料とは財源はどうなっているのかwこの後はギャラリー有田で焼きカレーを頂きましょう。
名前 |
佐賀県立九州陶磁文化館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0955-43-3681 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

写真は自分で有田焼の図柄をデザインしたものです。
モニターで体験できます。
有田焼の歴史や変遷していく陶磁器がたくさんみることができます。
、無料なのがびっくり。
訪問した日はいくつかあるブースの半分が閉まっていたのですが、無料なので納得。