展示されている陶磁器について担当の方が親切に解説し...
入館料120円は、内容に比して激安だと思います。
資金繰りに苦慮しておられるようですので、値上げしても良いのではないかと思います。
有田の中心部にある有田焼の美術館。
低料金で色々な有田焼を見ることができる。
規模は小さいですが歴史を感じる建物と照明が素敵でした。
小さい建物ですが、展示されている作品はなかなかのモノです。
120円で入れるのも嬉しい。
係の方は、外国人にも丁寧に英語で対応されてました。
入場料がお安いのと人物が書かれた物が多いのとで、収集された方は人が好きなのかな?と思いました。
ちなみに、私は何も聞かれませんでした。
1600年代から令和の作品まで展示!観覧者が少なく、静かにゆっくり見て回りました!入場料駐車料共に無料です!
料金は120円です。
有田焼の名品を鑑賞できます。
展示物が年代もので価値が高く、焼きものの歴史勉強の資料としては良い。
また、建物の壁材も気になりトンバイ塀に囲まれた町並みの美しさにも一見の価値あり。
ただ焼きものそのものの美しさや眼福目的ならば他店のショールームに行かれることをオススメする。
とても小さな美術館ですが、展示されている陶磁器について担当の方が親切に解説してくださって興味深く鑑賞することができました。
外国人旅行者が減って有田の街がとても寂しそうですが、目立たないここは変わらず律義に廉価で展示しています。
陶磁神社から上有田駅まで是非一度行って見てください。
郊外にある様な大型の展示場ではなく小さめの美術館だが、展示品はみな非常に良い物ばかりで有田焼の良い勉強になります。
この美術館のある上有田が元々の有田の中心地で、深川、香蘭社、今右衛門、全てこの美術館の直ぐそばにあります。
ここを見るついでにこれら各社の展示品を見る事をお勧めします。
有田焼の作品が展示されている施設です。
規模は大きくありませんが、そのぶん入場料も安いです。
ひととおり見るだけなら10分もかからないかな。
自分が行った時は他に客はおらず、2階を見ていると受付の人が慌ててエアコンのスイッチを入れにきました。
(長居しないから別につけなくていいとは言ったのですが)んでもって、どこから来たのか尋ねられたので愛媛県と答えたら、どこにあるのか分かってもらえなかったりと、なんだかゆるさを感じましたが、小規模な施設だったらこれもアリですかね^^;
陶磁器初心者が知識を得るには最高の施設。
優れた作品が分かりやすく展示されている。
徒歩で来るには、ややキツイ。
脚の弱い方は車が良いかもしれない。
見晴らしも良い!
イマイチかな。
休館日としりながら訪問致しましたが、感銘を受けました!
小さい美術館。
駐車場あります。
こじんまりした美術館だが、江戸期古伊万里の職人尽くし図大皿など、名品を見ることができます。
小さな場所で展示数も多くはないですが、どれも歴史的に貴重な作品ばかりです。
なかなか素敵な隠れ家です(^^)
小さいですが入場料が安くて年代順に解説もあり楽しめます🎉
二階にて 自分が選んだ有田焼コーヒー陶磁器で珈琲が飲めます(^-^)
親切な説明に感謝。
まずは行くべき。
陶磁器の歴史から素材まですべてがわかる場所です。
名前 |
有田陶磁美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0955-42-3372 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~16:30 [月] 定休日 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
二階が暑かった。
空調を一階より二階を動かしたほうが効率が良いのでは。