里川沈下橋の対岸アプローチの草を刈っておきました。
周辺の山々の緑と四万十川が雄大な景観です。
自然のメントールを吸い込んできました。
上流から幾度と沈下橋を見てだいぶ飽きてきたころ、橋の中央部のみ橋板が新しくなっていることに気がつく。
沈下橋を大切に保存していることに驚きました。
朝方5時半の風景です。
水が澄んでいて空気もきれいだし、気持ちの良い朝でした。
向こう岸は階段になっていて車での通り抜けはできません。
車が2、3台停められる場所が近くにあり助かりました。
カーナビだと辿り着けなかったので、グーグル先生に助けてもらい何とか辿り着けました。
修復中?車は行き止まりでした。
昭和29年に架橋された国指定の有形文化財に登録されてる沈下橋です。
夕方に行ったおかげが人影が全くなくゆっくり出来ました。
名前 |
里川橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
里川沈下橋の対岸アプローチの草を刈っておきました。
対岸のとりつき道路から橋の様子を直線で眺められます。
写真がアップロードできませんでした。