旅色人ことhikaruでありましょうか❕6月初旬に...
日原渓谷
幽玄なる渓谷。
日原鍾乳洞の前を籠岩に向かって歩くと、左側にネコの横顔。
スポンサードリンク
第4駐車場から近く足元が良く整備されていて車イスで...
水元公園 水辺のさと(旧水産試験場)
四季折々の花が咲いて楽しみです。
犬が連れ込めないエリアなので鳥たちが油断している。
小動物と人が区分けされて良好な林です。
金森山 ふるさとの森
小さい頃よく祖母と来ていた。
ちょっと狭いし、くつろげないけど、こういう空間は必要。
今日は大きなハゼがつれた。
夕やけなぎさ
現在工事中?
只今の期間4年12月頃まで新設トイレならび 遊歩道やらの整備しております詳しくは公園の事務所へ。
見回りなど管理が行き届いていたらいいです。
水神公園
お料理や食事をしながらおしゃべりしました。
静かで良い公園です。
スポンサードリンク
子供のころ帰りによく遊んだ公園。
六本杉公園
3程度で子供と一緒に利用させてもらっています。
自然愛好者やリラックスしたい人々にとって魅力的な場所です。
毎年6月中旬にほたる祭が催されます。
ほたる公園
蛍は数匹見られました ドームの中のほうが飛んでいました。
熊川分水から水を引いているのかな?
Google Maps 検索 【忠生公園】他にスマ...
忠生公園自然観察センター
ちょっとした資料館。
子供の遊具が充実している。
イオンモール八王子は、いつになったら、出来るんでし...
東京都八王子滝山里山保全地域
散歩道にしています。
奥の方まで歩いていけます。
4月初め頃からかたくりの花がみごろになります。
稲荷山憩いの森
冬休みは近隣の子供達がキャッチボールやサッカー等をして遊んでいるが近くの駐車場にボールが飛んできたり、転がって来たり車にあたったりしているの...
思ってたよりも広く、自然を楽しめます。
お気に入りの癒やしスポット木々が生い茂り自然が気持...
上野毛自然公園
ものすごく緑豊かでびっくりしました。
木々の茂るこんもりとした森を生かして作られた自然公園。
少し前の里山の風景がそのまま残ってます。
奈良ばい谷戸
牧歌的な風景が手軽に楽しめます。
良く整備されていて、風景がとても良いです。
岩場をや悪路を越えてたどり着きます。
奥の院峰
はっきり言いまして何もないです。
眺望はないですが、神聖な空気が漂ってました。
くれぐれも上陸は控えたい。
東なぎさ
ラムサール条約に登録されてるので入れません。
人間は入れない。
都会にまだこんなところが残っているなんて嬉しい!
練馬区立清水山の森
都会の中の癒し空間😊漂う空気が違う風が抜けて行くせせらぎの音がする鳥の元気なさえずりが響く夏には木々が木陰を作り強い日差しをカットお散歩にも...
まだ、カタクリはあまり咲いていませんでした。
明治時代に小榑(こぐれ)村・土支田村・橋戸村の三つ...
練馬区立こぐれの森緑地
住宅街の間にあり、砂地と、樹木がある遊歩道は土。
自然に囲まれた静かな公園です。
3/23日より通常通り朝の9:00-17:00迄開...
東京港野鳥公園
3/23日より通常通り朝の9:00-17:00迄開園大田区にある羽田空港そばの野鳥公園です。
こんなにのんびり出きるところだとは知らなかった。
南側には古来多摩川の 氾濫原であった低地が 広が...
ママ下湧水公園(東京の名湧水57選)
綺麗な水の流れに癒されます。
湧水なので水がとても綺麗で透き通っています。
武蔵野らしい雑木林が広がる東京都の緑地保全地域です...
南町緑地保全地域
通称、森の広場。
雑木林が延々と連なる長い道の緑豊かな森です。
木々の芽吹く香りや鳥の囀りが心地よい。
五反田谷戸
昔の田舎っぽい景色。
町田市「北部丘陵」に点在する谷戸の一つ。
高さ20mぐらいの、切り立った崖です。
府中崖線西府町緑地
谷保天満宮まで行けるっすね〜。
崖線に湧水があります。
木々にはカブトムシやカナヘビなどその時期の生き物が...
黒川清流公園
小さいお子さんの水遊びにいいかもしれない。
木々にはカブトムシやカナヘビなどその時期の生き物がいます。
清瀬水再生センターの側にあり、道路沿いにある。
清瀬下宿ビオトープ公園
チャリで来た。
野鳥を観察しによく行きます。
オリンピック会場の近く都会のオアシス最高の環境老若...
はぜつき磯
ハゼ釣りに良いところです。
子供とハゼ釣りにとてもいい釣り場です❗岩場は貝殻やフジツボが沢山ついているのでウォーターシューズが安全です。
この日はかなり暖かくのんびり散策♪本来の自然がここ...
自然観察園
もともとは国際基督教大学のゴルフ場だった野川公園の一画にある観察園。
園内には私の知らない草花が沢山あり幾つになっても勉強しなければと思っています。
8月下旬くらいが見頃のようです。
レンゲショウマ群生保護地
かわいいレンゲショウマがたくさん咲いてました!
ケーブルカーで上がって行って レンゲショウマの群生地の富士峰園地はすぐそこ2日前に1211輪開花との情報で まだ咲き始めでちらほらという感じ...
古い家が放ったらかしで、練馬区側のオリンピックとは...
山葉名いこいの森
自転車で練馬から吉祥寺方面に向かう際に通過した公園。
こんなスペースがあるとは。
まばらに生えてる感じでちょっと期待ハズレでしたただ...
清瀬中里緑地保全地域(A地区)
’210408 カタクリ温暖化のせいで既に遅かった。
まばらに生えてる感じでちょっと期待ハズレでしたただ散歩には良い場所です。
八丈富士のお鉢巡りで北側から眺められる。
西山(八丈富士)中央火口
噴火口が見えた。
1月のお鉢巡り。
こんなところがまだ残っていたんだなと。
竹芝干潟
カモが休憩していました🦆
とても小さな人工干潟です。
夏場の朝方のみ公開が限定されています。
ごんぱち池
こち亀のオープニングに出てくる池。
金町線の乗務でいつも通ってます。
国蝶の「オオムラサキ」の一般公開が始まっていたので...
伊藤記念公園 台田の杜
国蝶の「オオムラサキ」の一般公開が始まっていたので見学。
自然の個体見た記憶ないです。
観察小屋があるので間近で野鳥を観られる。
東京港野鳥公園
都内でこんなに沢山の野鳥が見れる場所はなかなかないと思います。
週末に車で行きました。
久しぶりの釣りでリラックスできました。
赤岩
景色は最高‼️また、釣りと絶景を堪能しに行きたいです‼️
この辺りの海岸の岩は赤いものが多くここが特別ではないようでした。
南国の植物好きにはたまらない逸品です。
八丈植物公園
一匹だけ人なつこく檻ごしについてきてほっこり。
園内はとても広く、素敵な植物ばかりでした。
小さいけど散歩すると気持ちがいい。
淵の森緑地
土曜の昼頃じっくりゆっくり声に出して音読してると。
柳瀬川が流れており、河原はほぼ貸し切り状態。
木の葉が散ると富士山が望めるようです。
谷津仙元富士
注意しないと口を見落とします。
歴史を感じた。
名前がわからない鳥、いろんな草花、アオダイショウも...
清瀬せせらぎ公園
遠くからわざわざくるところではないです。
東京都清瀬市中里に位置する自然に溢れる美しい公園です。
住宅街の緑地植物多種トイレ無し。
桜新町二丁目ウレシパモシリ市民緑地
梅とメジロがかわいい…♡静かな公園でゆったりできる!
気に入ってるのでよくいき蚊と格闘して帰ってきます(笑)保育園児やお年寄りがよく利用してます入口だけがきれいで中の歩道部分は割れてたりして凸凹...
樹齢800年なんてにわかに信じがたいけど折れて倒れ...
大島のサクラ株
駐車場1台あり。
「大島のサクラ株」国の特別天然記念物島内のオオシマザクラの最古最大のもの。