伊勢を盛り上げようと開発したとのこと。
おかげ横丁
三重県伊勢市にある、おかげ横丁にお伺いさせて頂きました。
伊勢神宮に行きました。
スポンサードリンク
伊勢おかげ横丁で出会った素敵な場所。
おかげ座 神話の館
1年ぶりに行きましたがまだ人が多かったのにはびっくりでした😱 しかし寒かったなあ😓
2度目の訪問です。
すごく綺麗な景色です。
伊勢志摩スカイライン
バイクデ初めて訪れました!
秋の三連休に行ったが空いていた。
近鉄伊勢市駅から下宮まで歩いて10分位で行ける参道...
伊勢神宮外宮参道
伊勢神宮の参拝はまずこちらから。
お伊勢参りの前にお手本通り二見ヶ浦に御挨拶に行き下宮へ途中下宮への道路標識もたくさん出ていて分かりやすかったです下宮の前に立つと同時に身も心...
夏休みのときいつもいきます。
海の駅 神社
以前カヌーのイベントでお世話になった場所だと思い出した。
三河や志摩から船に乗って伊勢神宮へ参拝する人達が大湊港の次に留まる海の駅だそうです。
スポンサードリンク
低い山ですが、見晴らしは良いですよ。
伊勢三郷山 駐車場
下りがあり暑い日には汗だくになりますが歩き応えがあります☺️舗装した道以外に山道もありますが雨降った直後は道がぬかるんでいるので要注意です😬...
散歩にオススメです。
聖地巡りとして友人と訪れました。
明治聖代戦役記念碑
半分の月がのぼる空の聖地巡礼で訪れました。
電車で大阪から訪問。
松並木があり二見浦が一望 7段ほどの階段を登るとす...
夫婦岩表参道 旅館街
旅館街から歩いて5分位のところにあります。
松並木があり二見浦が一望 7段ほどの階段を登るとすぐ堤防に上がれます夫婦岩が遠くに見えます。
伊勢湾に浮かぶ島々の眺めが素晴らしかった。
朝熊山頂 天空のポスト
くっきりとは言えませんが、富士山が見えました。
足湯があったり、景色が綺麗、ほうきも売店で貸し出しあり。
涼しく気持ちの良いところ?
とび石
空気のいい所です。
防災目的で土石流を止めるために平成5年頃に作られた飛び石「宮川水系 五十鈴川流域の砂防~伊勢神宮宮域内の砂防~」という資料で「景観に配慮した...
オリジナルでは無く植え替えた松でした。
契りの松・本居宣長歌碑
寅さんがここらの岩にポンシュウと隠れてましたね。
シーパラダイスと夫婦岩の間にあります横に双眼鏡があります。
内宮前タクシー駐車場裏に在ります。
合格神社
伊勢神宮とは対照的に誰もおらず、雰囲気があって素敵です。
山手に素戔嗚尊さんいらっしゃいます😄隠れパワースポットです👍
雨☔の合間に写メ写メ写メ撮りまくり一生忘れない思い...
ダイムひまわり畑
雨☔の合間に写メ写メ写メ撮りまくり🌻🌻🌻🎀👸一生忘れない思い出の場所忘れられない。
何本ある?
この釣りポイントが1番良かったと思います。
豊北港西防波堤灯台
キスがよく釣れる。
この釣りポイントが1番良かったと思います。
今まで30年近く存在をしらなかった。
さざれ石と山口誓子の句碑
日の出前で薄暗く、ほぼスルー。
海をバックにさざれ石です。
この場所に鳥居があるのはとても趣きあって良いと思い...
豊受大神宮 参道鳥居
この場所に鳥居があるのはとても趣きあって良いと思います。
早朝に撮影参道の明かりが雰囲気が良かったです。
夏場は水連が満開になるそうです。
連間の池と連珠橋
心が落ち着く場所です。
橋わたれず💦
奈良のゆるキャラ「せんとくん」の作者で彫刻家の籔内...
柄杓童子
外宮参道にあります。
外宮参道にある「伊勢せきや 本店」さんの建物の右側前に「柄杓童子(ひしゃくどうじ)」の像がありました。
帰りの宇治橋を渡る時最後から二つ目の擬宝珠は触って...
お札擬宝珠
俗界と神域をつなぐ。
ピッカピッカやで‼️
青い海と島々を眺めながら歩く。
朝熊山自然歩道入口
自然を感じられる。
青い海と島々を眺めながら歩く。
道名のとおり『神様がお通りになる道』です。
神路通り
道名のとおり『神様がお通りになる道』です。
外宮さんから月夜見さんに続く350メートル程の道のり!
演奏を聞きましたが、すごい迫力です。
神恩太鼓
おかげ横丁内にあります。
演奏を聞きましたが、すごい迫力です。
手作りヴァン本店前にも灯籠サインがありました。
夫婦岩表参道
ここから歩いて夫婦岩まで行けました。
手作りヴァン本店前にも灯籠サインがありました🎵
伊勢志摩みやげセンター 王将伊勢店の駐車場奥にある...
風水の石神様
伊勢志摩みやげセンター 王将伊勢店の駐車場奥にある風水の石神様。
何の絵が描いてるか見えなかったです。
田んぼアート in おばた
素晴らしい田んぼアート☺️下から上に登り感動が湧きますょ🍀
何の絵が描いてるか見えなかったです。
一宇田展望台
割石があり、鬼滅の刃気分爽快。
四季の小径
割石があり、鬼滅の刃気分爽快。
川の文化があったんですね。
二軒茶屋川の駅
川の文化があったんですね。
伊勢神宮 外宮参道
高麗広(こうらいびろ)の金明水
牛頭夫婦楠
鴨長明「御塩殿」歌碑
せっかくなので中に入らせて頂きました。
賓日館
歴史的建物で趣きを感じられる、賓日館。
いろいろ見応えがあった。
知っている人でも気づかず通り過ぎがちです。
踏まぬ石
知らなかったら気づきにくい…苦笑。
殆どの人が気付かず素通りしています(笑)言い伝えでは脚を怪我するとの事なので足元に注意(›´ω`‹ ) ゲッソリ
赤福からおかげ横丁へ向かう地下道にあるハート❤の石...
内宮おかげ参道地下道
市営駐車場から、おかげ横町を結ぶ地下道です。
西から来て左折で入るのがベスト。
ハートの石を見つけて幸せになっちゃってくださいたま...
ハートの石
地下道のおかげ横丁方面の出口の左側にレア的に出現します(≧▽≦)たまたま他人が話しているのを聞いて行ってみました!
ハートの石を見つけて幸せになっちゃってください🧡たまにスマホの待ち受けにしてます😄
対岸には伊良湖岬等が見える景色は絶景です。
伊勢志摩スカイライン
見どころ満載の展望道路。
紅葉の季節はいいのかも!
右に進み、少しづつ登っていくと、数分で着きます。
硯岩
右に進み、少しづつ登っていくと、数分で着きます。
全 38 件