四天王寺南門から下ってすぐにあります。
四天王寺 庚申堂
四天王寺の南大門を出てまっすぐ5分で #四天王寺庚申堂。
日本三大庚申、日本最古の庚申尊。
スポンサードリンク
細川ガラシャさんのお墓があるお寺です。
崇禅寺
本尊は釈迦如来★細川ガラシャや足利義教公の墓所として有名元々は奈良時代、行基によって法相宗としてスタートするが、室町時代以降は細川家菩提寺と...
広くよくお手入れがされている境内にはとても大きな樹があります。
近畿三十六不動巡礼でお参りしました。
高津山 報恩院
摂津国88ヵ所霊場。
近畿36不動尊霊場第5番札所、山号は高津山。
そして事故にあうという悪縁と悪運を断ち切りたかった...
鎌八幡 (圓珠庵)
真田幸村好きで歴史好きな方は実際に足を運んでみても良いかもしれません。
こちらのお寺が有名だと知り参拝してきました。
境内で、フリーマーケットしていて、楽しく参拝出来ま...
四天王寺南大門
南大門といえば東大寺を思いだすが四天王寺のそれもまた有名である。
駐車場から入るには自然と南大門から入る事になる。
スポンサードリンク
迫力がありますね。
一心寺 仁王門
近代風な仁王門。
一心寺という有名寺院の門前に現れた近代の仁王門。
1646年創建で歴史有る寺で長居公園に隣接する葬儀...
臨南寺
近所に住んでいてこんな大きいお寺があることに初めて気づきました。
大きな冠婚葬祭だけど公園の横にあるから落ち着いているかも。
釣鐘が変わった塔の中にあったので立ち寄らせていただ...
摂津国分寺(真言宗国分寺派大本山)
新鮮な空気を吸いながら祈りや拝みを堪能できました。
4月第3週の平日朝に訪問。
感じの良いお寺でしたこれからお世話になる寺院です。
泰聖寺
ここのお寺は凄く親切なお寺だと思います。
浄土宗の仏教寺院。
淀川の近くにひっそりとあります。
寂光寺 【 江口の君堂 】
偶然に通りかかりました。
子供の頃、蝉捕りに出掛けた。
毎年お詣りしていますが、今年も屋台は無し、寂しい限...
あびこ観音 護摩堂
何かあったら、こちらに参拝しに行きます。
心安らぐお寺さん。
願いが叶うとされる毘沙門天さんをお祀りしています。
浪速寺(毘沙門天)
弘法大師が祀られていて参拝者が少ないので読経に集中できロウソク、線香、御朱印も持参しなくても無人販売されています。
令和5年1月11日に今宮戎の帰りに寄りました。
ココの前にある「原田病院」は日曜日も診てくれるよ。
崑崙山 寳満寺 大乗坊
「ローソン難波中2丁目店」がありますので、そこで曲がっていただいて東へ進みます。
日本橋のオタロードから入ったところに鎮座。
こちらから境内に入られる方が多いです。
四天王寺中之門
周辺の写真だけ投稿します。
素敵な寺院だ。
いつも、融通さんに助けてもらってます。
融通さん(如意山 藤次寺)
良く分からん!
大阪ミナミに弘法大師の立派なお寺だと思います。
四天王寺さんの顔となる石の鳥居ですね。
四天王寺 石鳥居
有名な「石鳥居」です。
落ち着けるリラックス空間👌✨
「大塩平八郎の墓所」があります。
成正寺
行動を重んじる陽明学者・義挙(1837年)の指導者というふたつの点から関心をよせてきた。
日蓮宗の寺院。
あみだ池筋の名前の由来になった池です。
阿弥陀池
「あみだ池筋」の由来となってる阿弥陀池です。
長野善光寺本尊がこの家に捨てられていたとの説がある。
比較的、きがるにお参りできる寺院です。
真光院 (四天王寺支院)
大阪星光学園中学高校を過ぎて左手に小ぶりだが立派な門構えが見えてくる。
四天王寺前夕陽ヶ丘駅から直ぐで非常に小さな寺ですが数体の地蔵が祀られてます。
近畿三十六不動第6番札所で参拝させていただきました...
佳木山 宝珠院 太融寺
綺麗なお寺です。
真言宗の仏教寺院。
一心寺さんにお参りの後必ず寄ります。
三千佛堂
素晴らしい!
寺社仏閣から離れているので荘厳さが損なわれた感がある。
今日はもう1度他の仏閣に参拝した為門はくぐらずに一...
長寶寺
摂津国88ヵ所霊場。
今日はもう1度他の仏閣に参拝した為門はくぐらずに一礼だけしました。
夏は葉桜、秋には “桜紅葉” が楽しめます。
亀遊嶋辯材天
桜の季節にはこの場所と鏡の池が綺麗です。
亀の甲羅のような池に浮かぶ島にお祀りされています。
こちらの一心寺さんは大阪でも有名なお寺さんです。
一心寺
今はないそうです。
国道25号線に面してあるお寺。
ビル裏手にある龍の壁画が格好良いです!
弘昌寺
ビル裏手にある龍の壁画が格好良いです!
福寿弁財天さんのお社があり、道ゆく方が手を合わせいかれます。
霊場巡拝(おまいり)いこか❗️のお砂踏み巡礼とダン...
五智光院
生身供でお参り。
伝統ある場所にて厳かな気持ちとなります。
広々と迎え入れてくれる、お寺さんです。
富光寺
駐車場では静かにしないと危険です。
樹木葬が良い感じです。
大阪府立天王寺高校開校の地の碑がある。
大蓮寺
大阪府立天王寺高校開校の地の碑がある。
落ち着く場所です。
月に3日、浪曲の寄席が開催されます。
一心寺 南会所
小さすぎず丁度良いスペースでアクセスも良いですね~
小さなライブでも利用し易い場所。
先輩達と飲み会するので、待ち合わせ場所にして訪れま...
天龍山 法善寺
苔が生えた水かけ地蔵さん御朱印はカラス天狗季節の御朱印や干支御朱印もあります。
近くに何千回と行っているのに、初めて参拝しました。
住宅街の中にあって少しわかりにくいですが下町の皆さ...
幸教寺
人と音楽を愛するご住職に守られた、安らぎのお寺。
お寺の中にジムがあったり、非常に先進的なお寺です。
霊的にほっとする寺院がまだあります。
วัดพระธรรมกายโอซาก้า
尊敬する先生に敬意を払う。
繁栄し、繁栄しますように。
大阪府立天王寺高校開校の地の碑がある。
大蓮寺
大阪府立天王寺高校開校の地の碑がある。
落ち着く場所です。
毘沙門天王様が祀られている寺院です。
住吉毘沙門天 真言宗 東福寺
南海高野線の住吉東駅目の前にあるお寺で毘沙門天が安置されているお寺。
ボケ防止の文字に反応してしまいました。
Ein kleiner schöner Tempe...
宝厳寺
みなさんも和尚さんも親切でゆっくり坐禅に没頭できました。
観音様を奉納してて奇数月や心が乱れた時など癒やされにお伺いしてます。
年末に鐘をつかせていただきました。
栄照寺
本堂のうえに、釣鐘が有ります。
国際協力の寺。
こういうお寺があるのは良いですね。
正蓮寺
かつては日本流通革命を誇るダイエー中内CEOの眠る日蓮宗菩提寺です。
流通革命ランドマーク。
さすがに 誰でも お参りはしにくいと思いますが 雰...
久本寺
ジャカランダが毎年綺麗です。
「丁度満開だから」と、中へ招いて下さいました。
応永13年(1406)僧了庵が再興。
法華寺
摂津国分尼寺を継いでいます。
ここが摂津国分尼寺にあたるといわれている。
空気が澄んでいる感じがします。
妙壽寺
福島の鷺洲にある禅寺。
とても良い所でした。