再チエック箇所が、ココでした、でもこの裏の公園です...
琴塚古墳
再チエック箇所が、ココでした、でもこの裏の公園です。
ことづか古墳と読む。
スポンサードリンク
極天護皇基碑
名鉄美濃町線 琴塚駅跡
北ノ会古墳群(2号墳)
六角堂聖徳太子御分身奉安所
スポンサードリンク
岐阜県ボーイスカウト運動発祥の地
明るい雪の年にあなたの車を運転できる最も遠いです。
強清水
東山道、神坂峠にいたる岐阜県側の休憩スポット。
トイレあり水は飲めない。
岐阜城のふもと、普段住んでいた場所です。
織田信長居館跡
岐阜城のふもと、普段住んでいた場所です。
ドラマや映画でもよく出てくる岐阜城の麓にある信長の居館跡調査発掘した結果の案内がされており虎口等がよく整備されている建物は残されていないが旧...
北飛騨を治めていた江馬氏の迎賓館跡地を忠実に再現し...
江馬氏館跡庭園 下館跡
この日は、なか正さんが来て蕎麦を出していました。
とてもステキな史跡後地です。
そこで娘を遊ばせてからこちらに寄らせてもらいました...
蛇穴
パワースポット素晴らしいですね20240811訪問。
そこで娘を遊ばせてからこちらに寄らせてもらいました。
大垣城 七間多門跡
上有知湊(こうずちみなと)は江戸時代の長良川水運物...
上有知湊・川湊灯台
上有知湊(こうずちみなと)は江戸時代の長良川水運物流の要所として栄えた川湊。
風情あります。
黒岩(弁慶岩)
中山道 上金かいわい
そして何より枝を支えるつっかい棒が無いところが見栄...
水戸野のシダレザクラ
平日に訪問しました 今年の開花がなかなかわかりにくかったのでとりあえず行ってみましたよ夜6時半からライトアップが始まり幻想的な枝垂れ桜が綺麗...
今年は水戸野の枝垂れ桜を見に行きました。
近くの方は良いなーと思いました。
大垣の湧水(自噴水)
湧水が並々と湧いています。
敷地内の端っこ?
桑原家住宅煉瓦蔵
ごうどじょう斎藤妙椿(さいとうみょうちん)が築城し...
顔戸城跡
周囲の空堀と土塁がほぼ完存していあるだがね。
斎藤妙椿さんという方が築いた城。
尾脇2号古墳
中障子2号墳
久六地蔵
芭蕉・寸木連句碑
戦国末期の縄張りの雛形といった面白さが有ります。
今城跡
戦国末期の縄張りの雛形といった面白さが有ります。
かねてから訪れたかった今城跡に、やっとこれました!
旧稲葉山測候所(太鼓櫓跡)
この石畳を通過しての落合宿から馬籠宿までのウォーキ...
落合の石畳
この石畳を通過しての落合宿から馬籠宿までのウォーキングは馬籠宿から妻籠宿よりも静かで楽しかったです。
中山道の落合宿から馬籠宿への途中にあります。
忠節用水第二樋門
織田信長 鎧掛け松跡
八神城移築城門
地元の友達が案内してくれたので訪れる事が出来ました...
揖斐二度ザクラ
花の中からまた蕾が出てくる不思議な桜、二度ザクラ。
22/4/10 時遅し 咲いてない23/4/2 もう散った?
主郭裏の堀切がデッカ~イ♪(^o^ゞ井戸の手前の土...
鶴ヶ城跡
本丸まで15分程度でつきました。
岐阜県指定史跡にも登録されています。
岡本家住宅
法華寺山門(岐阜城移築門)
県道沿いの駐車場の向い側の登城口から距離600m,...
小里城跡
2024年6月12日 ルートもわかりやすく良い山城でした。
県道沿いの駐車場の向い側の登城口から距離600m,比高差200mの登りになります。
どーんとそびえ立つ大イチョウの木は見ごたえがありま...
飛騨国分寺の大イチョウ
とてもとても大きなイチョウの木。
車で来られる方は近隣のそこかしこに複数台停車できる有料の駐車場がある。
加納城 南大手門跡
旧櫻井銘木店土蔵
国分尼寺史跡広場(飛騨国分尼寺跡)
船田城跡
訪れる人にも全く出会わず、ただただ静寂の中に有りま...
桔梗塚
荒深小五郎としてこの辺りに住んでいたそう。
日本史における重要な場所です。