あっけないくらい小さな神社なので拍子抜けしました。
義公生誕の地
あっけないくらい小さな神社なので拍子抜けしました。
水戸黄門が好きな方は一度は訪れたいものです。
スポンサードリンク
手前のベンチに座って写真を撮ってましたよ?
旧稲田屋赤煉瓦蔵
酒造を営んでいた豪商稲田屋の跡地。
手前のベンチに座って写真を撮ってましたよ🙌
管理の行き届いた気持ちの良い古墳。
羽黒古墳
管理の行き届いた気持ちの良い古墳。
見学しやすいオススメの古墳です。
大量の埴輪や土器片が出土したらしいです。
駒塚古墳
大量の埴輪や土器片が出土したらしいです。
田圃の中にポツンとあります。
光圀が水源確保の為に作った水道の近世遺跡。
笠原水道
散策するにはいいところだよ。
水道設置を命じて、市民の水を確保しました。
スポンサードリンク
きれいな水か滾々と湧き出ています。
師付の田井(しづくのたい)
朝の散歩のコースにしている。
コトコトといった水琴窟を低音にしたような心地よい音が永遠と鳴り続けています。
旧飛田家住宅の周りには八重桜が豪華に咲き誇ります。
旧飛田家住宅
昨日のここ😀今朝とさっきみたが看板なかった😀
旧家巡りしております~✴️
以前仕事で行ったことのある病院の敷地内に「筑波海軍...
筑波海軍航空隊 司令部庁舎
色んな撮影にも使われてるようです。
永遠の0ロケ地との事で映画のセットが残っています。
水戸の歴史的名所の一つ。
一里塚
水戸街道の一里塚跡。
水戸の歴史的名所の一つ。
横穴石室に入れます。
八龍神塚古墳
横穴石室に入れます。
近くで触れます!
歩道も無いので移動に気をつけましよう。
通りゃんせの像
銅像が見えたので駐車場に止めて見に行きました。
元々は題名も不明な銅像だったのですね。
網元をしていた漁家で名主を勤めたこともある旧家との...
山本家住宅
綺麗に整備されてゆっくり拝見しました。
神栖市にある古民家です。
移築されてお堂として利用されています。
旧笠間城八幡台櫓
笠間城の現存建築物で、貴重。
(2019.12.23)市跡の八man平綾はここに移動されました。
特に見る物は無い、周りは畑なので踏み入らないように...
中根八景・大和田の落雁
特に見る物は無い、周りは畑なので踏み入らないようにしたい。
ウチの畑が最寄りです。
日陰があり、暑い日でも、涼しい気分になれそうです。
愛宕山のシイ
春の桜は見る価値ありです❗
桜が咲く頃がオヌヌメ。
下総国古河藩の家老だった人物。
鷹見泉石生誕の地
鷹見泉石と言う江戸天明期の武士であり蘭学者の誕生の地です。
去年3月に訪問しました。
とても落ち着いてお参りが出来ました。
ぴんころ地蔵
保和苑の入口にある。
とても落ち着いてお参りが出来ました。
堤防は復旧作業が完了してました。
鬼怒川堤防 決壊の跡
鬼怒川決壊からの回復が素晴らしく早かったのでびっくりしましたがその後の現場かとてもきれいですず。
地元、石下の柔道金メダリスト鈴木桂治さんがゴールしました。
茨城百景 鹿島神宮景勝地碑
歴史ロマンを感じられる場所ですね。
川子塚古墳
こんなところに前方後円墳があったりします。
こんなところにも前方後円墳‼️という印象‼️
藩校の祖である徳川斉昭公の石碑をこんな目立たない場...
要石歌碑
水戸藩主、徳川斉昭公の歌が詠まれた石碑です。
藩校の祖である徳川斉昭公の石碑をこんな目立たない場所に建立した謎。
沈む夕陽がキレイだったそうです。
中根八景•宿の内の夕照
ここ宿ノ内の夕照訪問にて,中根八景全てクリアしました。
沈む夕陽がキレイだったそうです。
あの坂道、足腰を鍛えるのにいいです。
葦間山古墳
気軽に行ける 登れる所 でも 埋葬されてる方 御近所の方への 配慮は お忘れなく😁
141mの前方後円墳、高さ10m上には小社が有ります。
知られているようで意外とマーナー?
権現山古墳
立派な前方後円墳ですねこの周りにあるのも小さな前方後円墳のような気がします。
冬に行くと星4。
樺太の北西端の岬まで来て潮の流れが北側に向かってい...
間宮林蔵の生家
小さな小さな記念館。
臨時休館日でした。
大変貴重な戦跡を間近で見れました。
鉾田陸軍飛行学校跡 監的壕
道路拡張工事に伴って,現在地に移転されたそうです。
大変貴重な戦跡を間近で見れました。
真壁氏代々の五輪塔群は見事❗38基も残っています県...
県指定史跡 真壁氏累代墓地及び墓碑群
遍照院境内にあります。
道が狭く分かりずらいです場所ですが行っておくべきでしょう。
白鳥飛来する場所で有名です。
古徳城跡
古徳沼脇の雑木林の山の中。
古徳城跡は,古徳沼の北方,勢揃山と呼ばれる山中にあります。
治水の歴史として、しっかりそこにあり、目印になって...
関宿水門(上)旧水位観測所
大雨の時は活躍したのでしょう。
人が少なく空が広い。
戦前から私の曾祖母(1888年生まれ)が船頭をやっ...
一文舟渡跡
過去に冬場に撮った対岸、涸沼川。
戦前から私の曾祖母(1888年生まれ)が船頭をやっていたと聞きおよんでます。
墳長約90メートル、6世紀前半築造の前方後円墳です...
沼田八幡塚古墳
前方後円墳で一部欠損してるが、復元。
全長90m古墳後期6c前葉の前方後円墳。
明治40年に総武鉄道(現在のJR総武線。
BRAITHWAIT AND KIRK BRIDGE STRUCTURE
今の鉄橋と比べると小ぶりだが、パーツ一つ一つがゴッツイ!
明治40年(1907年)に今で言う総武本線の江戸川に実際に架かっていた橋との事です。
2020も2度目の訪問2019真壁ひな祭りマップの...
潮田家住宅
関東の「三越」と、言われただけの豪商の家!
2020も2度目の訪問2019真壁ひな祭りマップのD19番。
公園に通じるとても古い門(古城跡)
土浦城霞門
土浦城本丸の搦手にあたります。
茨城県指定史跡。
小貝川に合流する北浦川の調節を行う水門です。
北浦川水門
良い景色です😎
小貝川に合流する北浦川の調節を行う水門です。
僕が9歳の時に決壊しました?
小貝川決壊口の碑
なぁんにもないですが、夕方の景色がとってもキレイです。
晴れた日の眺めは良い。
水戸藩の藩学者藤田東湖が生まれた場所。
藤田東湖 誕生の地
藤田東湖の全身像と産湯の井戸跡があります。
生誕の地であることを記した石碑しかありませんが、この地は寛政8年(1796)に父、藤田幽谷の代に水戸藩から与えられた屋敷地で、敷地内には私塾...
平将門が植えたと伝えられている桜の木。
九重の桜
室町時代に京都御所の“紫宸殿”前の有名な「右近の橘・左近の桜」の桜を株分けして将門ゆかりの地に植えたものと伝えられています。
必ず説明書きの石碑があり、史跡巡りのウォーキングが楽しい。
5世紀後半の築造と言われています。
牛渡牛塚古墳
5世紀後半の築造と言われています。
牛と牛の飼い主が対岸(現在の美浦あたり)になか睦まじく住んでいました。
長い間再建されなかったとの事。
土浦城 西櫓
駐車場から水堀を渡って最初に目に入る建物。
2022.06/25の13時頃往訪。