京都市伏見区の旧官幣大社伏見稲荷の御分霊を勧請して...
鵠沼伏見稲荷神社
鵠沼海岸近くの神社です。
元気な遊び声が聞こえてきた。
スポンサードリンク
訪れた日は悪天候で足早でしたが静かで良いところなの...
鵠沼皇大神宮
かつては源義家や那須与一も訪れたという伝説が残っている伝統のある神社です。
藤沢の住宅地の中、烏森公園の隣にあります。
上社-下社がある由緒正しい諏訪神社。
諏訪神社・下社 (藤沢市片瀬)
上社からそんなに離れていないところにありますが住宅街を抜けるので地図を見ながらでないと迷うかもバス停が目の前にあるのでバスでこちらを先に来る...
昭和の後期に大変良い経験をしたと思い出しています。
結局、親水公園の方にまわっていきました。
大庭神社
◆「引地川親水公園」の散策で、必ず立ち寄る神社。
実はかなり由緒がある神社。
遊行寺を創建した呑海上人が諸国遊行の際に信州諏訪か...
諏訪神社 (藤沢市大鋸)
小高い森の中にある神社で階段を登りついた所に本殿がありました。
藤沢にある素敵な神社です。
スポンサードリンク
江ノ島が見えます。
諏訪神社・上社 (藤沢市片瀬)
住宅街にある神社 とても静かです。
諏訪神社の上社です。
ご本尊は1197年(建久8年)製とされる木造薬師如...
引地山 養命寺
藤沢七福神巡りの一番辻堂寄りのお寺です。
七福神スタンプラリーで、数十年ぶりに参拝しました。
1505年、初代玉縄城主・北条氏時の発願によって開...
二伝寺
神奈川県藤沢市に有ります「二伝寺」です。
かつては玉縄城の砦や関所の役目も担っていたらしい。
龍口寺輪番八ヶ寺 すべて巡りました奥の 五輪塔が見...
本蓮寺(日蓮宗 龍口山 本蓮寺)
現在は御首題は書いておりませんとお知らせが置かれています。
私が見たことのない、面白い樹木がありました。
近隣の氏子は末代までお世話になる事をお願いしたいね...
長後天満宮(藤沢市)
警報装置が付いています。
トイレの貼り紙はもうちっと言葉を選んでほしいものよ。
どんど焼き、ルールはまもりましょうね!
賀来神社
鵠沼駅のすぐ近くにあります。
江ノ電の鵠沼駅の目の前にある小さな神社です。
小さな神社ですが、源頼朝を祀った神社。
佐波神社
とても好いお社です!
ふと、こんなところできれいな桜を拝見させてもらいました。
皇大神宮が兼務する神職不在の神社。
諏訪神社 (藤沢市辻堂元町)
ここ数年初詣はここです。
辻堂の住宅街の神社です。
昔々から、霊性の高い神聖な場所です。
カトリック藤沢教会
6角型の教会は珍しい。
昔々から、霊性の高い神聖な場所です。
車通りがありますので気をつけたいですね。
金砂山観音堂
遊行寺の近くにある立派なお堂です✨
立派な観音堂でした。
お話しが面白かったです。
長福寺
良く清掃されている。
夫婦で永代供養墓に申込みさせていただきました。
裏門的な山の上から入る事の出来る小さな門を開けてく...
立正山 光妙寺
今回七回忌もお願いしました。
とても丁寧で 話も聞いてくれて親切です!
家から一ノ宮の寒川神社へ、35キロの徒歩道中で寄り...
用田寒川社
古風的で静けさ感じられる場所です。
用田にある由緒ある神社ですょ。
御朱印頂きました、立派なお寺さんです。
雲昌寺
係る費用が安い!
絶景でした!
立派なきれいな神社ですね。
円行八幡宮
綺麗に整備されていて、街中のお宮然としています。
手入れの行き届いた綺麗な清々しい神社でした。
江戸時代の始め七つ木神社から分かれてできた神社です...
諏訪神社 (藤沢市高倉)
良い神社でしたよ✨
神様が存在する場所。
ここから運ばれた木材が使われたそうです。
舩玉神社
子供時代からの遊び場。
住宅に囲まれた小さな神社さんですが、お力を持っています。
奥様に対応して頂いて、御朱印も頂きました。
成就院
御朱印を頂きました。
開基は南北朝時代の山名時氏か息子の師義公といわれています。
和尚さんの説経が光ります。
本真寺
私の心の拠り所。
子供の頃から通っている尼寺(昔は)こないだも行ったら境内が一部コンクリート舗装されてた。
細い路地を抜けた先にお寺さんがあります。
荘厳寺
細い路地を抜けた先にお寺さんがあります。
藤沢本町駅徒歩圏内。
地元の方々にとても愛されていると感じる神社です。
山王神社
由緒の説明がしっかりしている。
車道からすぐという立地になります。
大山信仰がこの辺りでもかなり篤かったことをうかがわ...
一の鳥居(大山阿夫利神社)
夜の大鳥居は幻想的です。
大山信仰がこの辺りでもかなり篤かったことをうかがわせる、素晴らしい👍
以前は付近の住民の方がよく参拝に訪れる素敵な神社で...
厳島千人力弁天社
立ち入り禁止になる前は子どもがザリガニを獲ったり境内にお参りする方もいました。
住宅地の一角とは思えない紅葉の美しさに息を飲みました。
べた褒めのレビューばかりで怖いですね…
末日聖徒イエス・キリスト教会 藤沢
良い所です。
素晴らしい場所。
自治会主導で天神祭が毎年夏に開かれます!
天神社 / Tenjin-sha Shrine
天神公園と同じ歴史ですねー。
こじんまりしてます。
ちょっと分かりにくい場所にあるお稲荷さん。
藤稲荷大明神
藤沢宿最古の稲荷社ということです。
ちょっと分かりにくい場所にあるお稲荷さん。
春は河津桜、ソメイヨシノがとてもキレイ。
天王社(天王山)
2月に早めの桜が咲きます。
鳥居・石段の先の石垣に囲まれた、記念碑?
この地域を守ってくれる社(やしろ)です。
三藤稲荷大明神
赤いので、目立つ。
神社としては小さいものだと思います。
旧江ノ島道の蔵前と呼ばれた地域の近くに鎮座していま...
鼻黒稲荷大明神
小さなお稲荷さんです。
旧江ノ島道の蔵前と呼ばれた地域の近くに鎮座しています。
鎌倉五山浄智寺の山門近くにあったが関東大震災で被災...
長後豊川稲荷
地元ですから地元最高!
臨済宗のお稲荷さんって何だか不思議。
鶴嶋天神社
ご祭神には菅原道真とともに、御嶽大神が祀られています。
小さなお社ですが、高い植え込みに囲まれて、風情があります。
上がってみるとシンプルでホッこりする祠が!
稲荷大神
水害時の避難先に想定していました。
数段の階段を上がると小さなお稲荷さんがあります。
シークロス近くに広大な土地を持っている。
本立寺
大正13年に中興開山された日蓮宗寺院です。
落ち着きのある、良いお寺、住職の人柄も素晴らしい。
御守りや、御札を分けて頂いてます。
示現寺
何時もありがとうございます。
御守りや、御札を分けて頂いてます。
朱い鳥居先に「龍宮神」とだけ書かれた石碑が祀られて...
龍宮神
朱い鳥居先に「龍宮神」とだけ書かれた石碑が祀られています。
かっこいい!