サービスも設備も食事もどれも良いです。
扉温泉明神館
改装もしくはそれ以前のものです。
山深いポツンと一軒家的なロケーション。
スポンサードリンク
オートキャンプサイトは、急勾配の道なので、四駆の方...
桜清水オートキャンプ場
コテージ利用で今までで1番の設計でした!
オートキャンプサイトは、急勾配の道なので、四駆の方が良いかも!
松茸入りきのこ蕎麦( ゚Д゚)ウマー
食事処かけす
気温は10度前後に留まった。
桧の湯上がりに昼ごはんをいただきました。
イチゴに負けないほど美味しかった❗
松本山辺 大澤農園
時々外に出て休みながら食べてね!
たまたまお散歩中に発見して立ち寄らせていただきました。
登城口を間違えて本丸まで行けなかった。
桐原城跡
小笠原氏 城跡の桐原城。
小笠原氏傍流の桐原氏の城跡。
スポンサードリンク
ブドウ畑の中にあるワイナリー。
ぶどうの郷 山辺ワイナリー
ぶどうの郷であたりにぶどう畑がたくさんありました!
7/03/2022ジジの夏の茅屋から車で5分の所にある。
山本小屋のルートもいいけど、麓から登るのもいいです...
三城牧場
斜面に牛が放牧されていて、のどかな牧場でした。
山本小屋のルートもいいけど、麓から登るのもいいですよ!
ここから御嶽山が見えます。
御嶽神社
素晴らしい立地の神社⛩
神域といった感じでした。
お盆前はデラウェア、その後は巨峰。
中沢ぶどう園
ちょっと愛想悪かったなあ~。
大変おいしいブドウ、デラウェアがお薦め‼️
ここは中入城跡で現在では秋葉神社が鎮座している。
山家城跡(中入城跡)
山家城跡、桐原城跡、林城跡)の一つ。
ここは中入城跡で現在では秋葉神社が鎮座している。
石碑の近くの湧水が癒されます。
武石峠茶屋・風穴跡
女鳥羽川の源流があります。
熱中症になりそうな酷暑の日に訪れました。
のんびり静かな休暇を過ごせました。
桜清水コテージ/Camp&Glamping
県道の両サイドに並ぶように敷地があります。
ワンコと家族4人で泊まりました。
車山・三峰山方面の眺めがいい!
茶臼山
車山・三峰山方面の眺めがいい!
素晴らしいトレッキングコースがたくさんあります。
林大城のスグ隣で標高845m。
水番城跡
畝状竪堀群がはっきり見えるのが感動しました。
林大城のスグ隣で標高845m。
軽井沢方面へ抜ける最短ルート。
武石峠
がけ崩れのため当面の間 通行止めです。
三才山旧国道254より美鈴湖経由で林道を経由して行きます。
一般的な郵便局でATMがありました。
入山辺郵便局
旅行貯金・風景印を求め来局。
局員さんたち、とにかく親切!
北アルプス連峰が一望できる場所です。
松本市 入山辺地区地域づくりセンター・入山辺出張所・入山辺公民館
北アルプス連峰が一望できる場所です。
マグロの解体を見た後お邪魔しました‼️手作り釜でのピザも美味しかった‼️
霜降砦跡
いい砦。
途中に案内標識がある登城道の堀底道は古道だそうで、石積があるある♪竪堀は真っ直ぐ ストーーンと落ちる♪削平された二段の曲輪はどんなモノが建っ...
2013.9.24美ヶ原〜松本市の間にある扉温泉に...
扉ダム
2013.9.24美ヶ原〜松本市の間にある扉温泉にひっそりあります。
景色が最高です。
薄川には主要な神社が三座存在する。
大和合神社
駐車場が無くてなかなか立ち寄れませんでした。
薄川には主要な神社が三座存在する。
水番城へ行く途中に寄らせていただきました。
南方秋葉社
水番城へ行く途中に寄らせていただきました。
ちょい登ると消えた。
宮原城跡
ちょい登ると消えた。
石積み(崩れている)に囲まれた主郭や堀切・土塁などの遺構がよく残っている。
日本三代実録 須々岐水神 [貞観九年(867)三月...
須須岐水神社奥社
日本三代実録 須々岐水神 [貞観九年(867)三月十一日辛亥]
須須岐水神社奥社。
全てにおいて「美」があります。
木彫 高級仏壇制作販売
全てにおいて「美」があります。
一応手入れはされているようです。
須々岐水神社古宮
一応手入れはされているようです。
電波銀座を拓くの碑
霞山莊跡
薄川堰
中部電力薄川第三発電所
天満神社(天満宮)
桜清水せせらぎの湯
千手のイチョウ
松本市 学校教育課美ケ原少年自然の家
長野建商硝子
上村組
薄川第一発電所
牛山果樹園
私もこの精米所はよく利用します。
コイン精米所
私もこの精米所はよく利用します。
いつもお世話になっております。