参道が趣きが有って、とても良いです。
日向薬師 宝城坊
参道の苔むした風景や山門の佇まいがとても趣きあり。
立派な本殿です。
スポンサードリンク
寳珠山来迎院の釈迦堂であったようです。
茶湯寺(涅槃寺)
御朱印を頂きました。
パワースポットです。
登りました(色々寄り道をして、3時間)。
聖峰不動尊
23/4/1(土) お不動さんは桜満開です。
聖峰頂上にあります。
自然に恵まれて心安らぐお寺です。
天台宗 無常山 浄発願寺
大山山麓にある寺院。
山間の気持ちの良い場所に有ります。
耐震工事のためにスケルトンでした。
石雲寺
古いおもむきのあるお寺さん。
養老2年(718年)開創。
スポンサードリンク
蟠龍山公所寺(ばんりゅうざんとうしょういんぐぞうじ...
洞昌院
近くにある太田道灌のお墓がある洞昌院へ線香を上げに行ってきました。
太田道灌の霊廟・胴塚がとても立派です。
岡崎義実(おかざきよしざね)が治承年間(一一七七~...
無量寺
駐車場🅿も広く・墓地は何処もキレイに掃除されて居りました。
参拝をさせて頂きました、大変綺麗なお寺でした。
おじいちゃんおばあちゃんのお墓参りで年2回ぐらいで...
盛徳寺
駐車場が20台位しか止められない。
真田家の菩提寺として栄えた。
前を通りました。
龍散禅寺
樹木葬のご相談で伺いました。
前を通りました。
ここから本堂まで急な階段と坂道が続きます。
宝城坊山門
急階段を上ると、この門があります。
山門には巨大な仁王像、静かで自分の呼吸しか聞こえない、まさに別世界です。
ここのご住職は、すごく良い方です。
蓮華寺
恩師のお彼岸参りに行きました。
ここのご住職は、すごく良い方です。
絶対に平和です!
三光寺
絶対に平和です!
これから、いつでもお参りが、出来るので有り難いです!
お気に入りのウォーキングで良く立ち寄る太田道灌公首...
大慈寺
お気に入りのウォーキングで良く立ち寄る太田道灌公首塚の向かいに太田道灌公菩提寺の大慈寺がありました。
太田道灌の太田氏の菩提寺です。
いつも、掃除され整ったお寺です。
蔵福寺
いつも、掃除され整ったお寺です。
臨済宗のお寺です。
住職も奥さんもほんわかしています。
円光院
この前は良く通りますが、境内に入ったのは初めてです。
横浜町田?
綺麗なお庭で、様々な薔薇が見られます。
法眼寺
綺麗なお庭で、様々な薔薇が見られます。
何よりも優しい穏やかな住職様とご家族です。
山にある立派なお寺です。
養国院
山にある立派なお寺です。
痢病尊神が祭られているマキの大木は、市指定。
Very nice people and grea...
妙蔵寺
愛らしいイラスト?
眼病祈願でネットで調べたら出て来ましたので手術を控えてた為伺いました。
見晴らしのよい駐車場開発あります。
龍泉寺
新東名喪横に通っており、とても景色が良いところです。
見晴らしのよい駐車場開発あります。
宮司さんにこちらはお寺ですか?
松高庵(高森道了尊)
久しぶりに新年のお参りに行って来ました🙏
奥宮に烏天狗のブロンズ像がある。
神照山光明院(しんしょうざん こうみょういん)と称...
光明院
立派なお寺です。
整理され 落ち着いたたたずまい。
2016/05/18に参拝しました。
伊勢原火伏不動尊
毎月28日は不動明王のご縁日。
昔は”知水山 大覚院”と呼ばれ不動明王が祀られていたと聞きます。
高野山真言宗のお寺さんです。
長福寺
程好い散策でした🎵
杉小立の石段十一面観世音菩薩像が安置 されている。
そのかたわらには子の神社が鎮座する。
三福寺
街中にあるお寺です。
開山は古く、天正13年の8月9日示寂(1586)。
気さくな話し方をされる,ご住職――常に,樂しく,飽...
自徳院
ここらではちょっと良い場所かな~ 散歩でちょっと寄って視ました。
お墓参りで来てます。
大通りのひとつにある仏教寺院で見やすい!
浄心寺
国道沿いにある立派なお寺です。
1625年鎌倉武士の末裔の岩崎外記が建立した浄土宗の寺院。
登山の時いつもお参りさせて貰います。
大山寺 大師堂
登山の時いつもお参りさせて貰います。
紅葉絶好調でした。
今は使われていないのでは?
大山寺 客殿
今は使われていないのでは?
現在は閉鎖されている様子。
お世話になっておりますありがとう。
長龍寺
浄土真宗本願寺派。
お世話になっておりますありがとう。
住宅地にあるお寺です。
幡蔵寺
住宅地にあるお寺です。
普通のお寺です。
妙泉寺
新東名が出来たので元々の入り口ではない尾根越えの道が入り口になりました。
第1東名第2東名に挟まれた微妙な場所にあります。
のどかな場所にあるお寺です。
智光寺
のどかな場所にあるお寺です。
臨済宗のお寺。
日本における曹洞宗は鎌倉時代に始まる。
宝泉寺
簡素にまとまった静かな寺。
日本における曹洞宗は鎌倉時代に始まる。
貞晃寺は国道246号に面した脇道にあります。
貞晃寺
国道沿いにある立派なお寺です。
貞晃寺は国道246号に面した脇道にあります。
寿経寺
ウォーキングの途中、初めて中に入りました。
浄土宗のお寺さんです。
2016/11/02朝の散歩で参拝。
耕雲寺
住宅街にある立派なお寺です。
2016/11/02朝の散歩で参拝。
設置された石板では役行者作となっている。
鉈切不動堂
坂の途中にあります。
設置された石板では役行者作となっている。
大山寺の宝篋印塔
曹洞宗のお寺さんです。
東前寺
曹洞宗のお寺さんです。
曹洞宗のお寺さんです。
萬松寺
曹洞宗のお寺さんです。