急がず休み休み登れば大丈夫です。
長命寺
今日で階段を使用しての参拝は3度目です。
808段の石段を登ると素晴らしい風景が広がっています。
スポンサードリンク
よくを言えば、駐車場からの距離。
伊崎寺
棹飛びで有名な伊崎寺へ半日サイクリングで出掛けました。
少し細い道の先に広い駐車場があります。
比較的観光客も少なく静かで落ち着きます。
教林坊
初めてでしたが石寺に来ると矢印案内板のおかげで総門前に車を止め平日だったのでスムーズに到着でした。
12月1日の紅葉のライトアップの時にいきました。
摠見寺の三重塔と二王門を見てきました。
摠見寺
三間三重で国の重要文化財に指定されています二王門も室町時代の建立で、重要文化財となっています。
2022/10 晴天の土曜日の午後に訪問。
歴史と伝統のある由緒ある寺院です。
浄厳院
現代美術のイベントを見に行きました。
田んぼの中に立派な門が、そびえたってます。
スポンサードリンク
観音正寺から西国古道を通って訪れました。
桑実寺
麓から歴史ある石段の道を15分ほど登って行くとお寺に着きます。
拝観料300円。
★寺院参拝&御朱印巡り今日は滋賀県近江八幡市の長光...
長光寺
令和4年11月御本尊千手観音立像が開扉され拝観しました。
近江八幡市にある歴史あるお寺です。
織田信長の安土築城と同時に再興され浄土宗に改宗され...
浄厳院
現代美術のイベントを見に行きました。
浄厳院現代美術展を知って、初めてお伺いしました。
繖山(きぬがさざん) 観音正寺(かんのんしょうじ)...
観音正寺
裏参道の駐車場に車を置いて正門まで行きました。
繖山(きぬがさざん) 観音正寺(かんのんしょうじ)御本尊千手千眼観世音菩薩。
結構朝早くから開門はされていました。
西光寺
信長公の立派な供養塔あります。
立派な寺です。
源氏の落武者、難産、幽霊、救い…。
西福寺
源氏の落武者、難産、幽霊、救い…。
観光寺ではないので外観だけ。
観音正寺奥の院かなり傾斜のきつい石段の階段です。
観音正寺 奥之院
登るのは危険です。
巨木と巨石2023年5月上旬に参拝しました。
500年の年月が経過したことを思いながら改めて拝見...
本願寺八幡別院
500年の年月が経過したことを思いながら改めて拝見したいとおもいます!
感激でした!
もう少し期間を詰めて開帳してほしい あまりに長期...
願成就寺
この日は、丁度、9月の地蔵尊のお祭りでした。
優しそうな住職でした。
朱い三重塔は紅葉と競ってキレイです。
長命寺 三重塔
歴史を感じる赤色です。
朱い三重塔は紅葉と競ってキレイです。
お願い事が多すぎて困ってます。
お願い地蔵尊
お願い事が多すぎて困ってます。
ロープウェーを降りて、西の丸方面に登る途中にあります。
お寺さんですが温もりを感じる宿です。
宿坊真静院
虫が苦手な方は絶対おすすめしません。
テンプルロッジング(原文)Temple Lodging
西国三十三ヵ所巡り八日目その二長命寺から安土城跡を...
本堂
白檀の御本尊を間近で観ることが出来ます。
西国三十三ヵ所巡り八日目その二長命寺から安土城跡を横目に見ながら観音正寺裏参道山上駐車場へ。
充実感を得たいなら、下の駐車場からの入場をお勧めし...
本堂
手前の石段を下から上がると、とてもご利益があるかも?
御本尊は千手十一面聖観世音菩薩三尊一体👏中央に千手観世音菩薩💫右側に十一面観世音菩薩💫左には聖観世音菩薩💫参拝後さっきまでの晴天から空の色が...
ホッコリ…住職さん喜作で お寺が身近に。
護船観音 普陀山妙法寺
護船観音さまをお参りしました。
令和元年11月に拝観しました。
ホッコリ…住職さん喜作で お寺が身近に。
護船観音 普陀山妙法寺
令和元年11月に拝観しました。
護船観音さまをお参りしました。
田畑が広がりのどかな風景が続いている。
福之島弁財天堂
西の湖を右折してからが少し時間がかかった❗一応GPSは、セットしておきましたが、遠回りして行きました❗近道すると道が狭いと思いました❗弁財天...
大中の湖の島だったところにあります。
神仏習合色の強い場所です。
出世不動明王
こちらに向かうまでの道に土砂崩れが起きています。
ここへたどり着くにはロープウェイ駅を出て直ぐ右ある登山道を降りていくことになる。
(18/04/19)堂内に釈迦如来・阿弥陀如来・薬...
長命寺 三仏堂
長命寺の三仏堂は永禄年間(1558~70)の再建だそうです。
令和元年7月20日参拝本堂内寺務所にて御朱印拝受しました。
国の重要文化財に指定されています。
護摩堂
国の重要文化財に指定されています。
不動明王様がいらっしゃるところ。
長命寺にあがる階段の途中にあります。
宿院妙覚院
長命寺にあがる階段の途中にあります。
長命寺への石階段を登り始めて40段ほどの所に宿坊の入口があります。
お参りさせていただきました。
東南寺
東側にいい石積があるけど新興住宅が建っていってるので見えなくなりそう。
お参りさせていただきました。
Bukkoji Betsu-in
佛光寺八幡別院
身内の墓がこちらにあり年始と盆に行っています。
裏山に岩山が見えます。
身内の墓がこちらにあり年始と盆に行っています。
佛光寺八幡別院
身内の墓がこちらにあり年始と盆に行っています。
裏山に岩山が見えます。
滋賀県指定名勝の庭園があるお寺。
日蓮宗 妙感寺
小さいながらもお庭が綺麗です。
滋賀県指定名勝の庭園があるお寺。
観音正寺の見所の一つです。
石の曼陀羅
観音正寺の見所の一つです。
(19/04/19)重要な文化財。
鐘楼
すごく複雑!
実際に撞くことができます。
ひっそりとお不動様が佇んでおります。
大日大聖不動明王
大日大聖不動明王(だいにちだいしょうふどうみょうおう)
ひっそりとお不動様が佇んでおります。
浄土真宗仏光寺派のお寺さん。
仏性寺
浄土真宗仏光寺派のお寺さん。
興隆寺
日牟礼八幡宮の裏手あたりにある天台宗のお寺です。
井上靖「星と祭」
往時の姿を留めて立つ姿は威風堂々あたたかい風情も感...
西願寺
ヨシ葺の屋根が目をひく寺院です。
往時の姿を留めて立つ姿は威風堂々あたたかい風情も感じます。
住職さんも息子さんもなんでも丁寧に対応して下さいま...
正明寺
住職さんも息子さんもなんでも丁寧に対応して下さいます。
義母の火葬時にわざわざ伊賀まで来て頂きました。
冷泉寺
義母の火葬時にわざわざ伊賀まで来て頂きました。
いつもながら、静かです❗
こちらは観音正寺の護摩堂です。
観音正寺 護摩堂(登録有形文化財)
こちらは観音正寺の護摩堂です。
本堂の直前に横にある護摩堂。
地蔵堂1月3日は休みでした。
桑実寺 地蔵堂
地蔵堂1月3日は休みでした。
石段途中にある地蔵堂。