檀家以外は寄せ付けない雰囲気があります。
徳翁寺
きれいにされている曹洞宗のお寺。
山門が開いているのを見たことがなく、檀家以外は寄せ付けない雰囲気があります。
スポンサードリンク
興味本位で飛び込みました。
常照寺
由緒あるお寺のようでした。
京急線が走ってる下に参道があると言う、珍しいお寺です。
格式高い臨済宗円覚寺派の寺院になります。
浄智寺
北鎌倉の鎌倉五山第四位の御寺。
時期的に参拝者も少なく、ゆっくり回ることができました。
自然に恵まれて心安らぐお寺です。
天台宗 無常山 浄発願寺
大山山麓にある寺院。
山間の気持ちの良い場所に有ります。
称名寺と県立金沢文庫の入口となる赤い門。
称名寺 惣門(赤門)
立派な仏門です。
称名寺入り口かなここらへんのお寺では一番立派な境内金沢区の名物寺このへん交通量が多い歩道が狭いので注意バスも通る。
スポンサードリンク
図書館の方からではなく短い参道の方から来ると趣きが...
徳善寺
瀬谷山徳善寺といい曹洞宗のお寺になります。
平成門という金剛力士像に護られている立派な山門が特徴的な寺院。
ひたすら頭を垂れて、拝んでしまいます。
阿弥陀堂
鎌倉六阿弥陀の一つに数えられている。
長谷寺は門前に有料駐車場があり台数は結構停められそうです。
と思っていましたが宝蓮寺さんは臨済宗。
宝蓮寺 大日堂
2022年12月18日に参拝。
8月16日が地獄の釜が開く日で閻魔様の休みの日。
とても立派な山門が建っていた。
勝楽寺
歴史は浅いけど立派なお寺。
奇麗。
江戸時代(1752年)の本堂と現代建築の寺務所の対...
了源寺
了源寺内にある「妙法福徳稲荷」神社。
久しぶりのお会式…万灯がとても綺麗でした。
源頼朝は三浦へ何度も足を運んでいて三浦に3つの御所...
本瑞寺
本当に綺麗で掃除が行き届いたお寺さんですね。
源頼朝は三浦へ何度も足を運んでいて三浦に3つの御所(三御所)を建てました。
なかなか立派なお寺ですね。
金蔵院
磯子七福神を巡る中で参拝しました。
住宅地の中にあり静かなお寺です。
真言宗智山派のお寺です。
正泉寺
生麦の旧東海道沿いにある正泉寺。
真言宗智山派のお寺です。
御朱印をお願いしたら丁寧なご対応で『お経』を唱えて...
蓬莱山 長谷寺 曹洞宗
お散歩で訪れます。
直書きの御朱印いただきました^_^
相模七福神巡りにて参拝しました。
龍源院
とても良い所。
一時この寺に住んでいたらしいです。
福壽地蔵が祀られています。
地蔵堂
山門から少し上った場所にある地蔵堂。
やっぱりここのお地蔵様が1番好きです。
武相卯歳観音ご開帳の時は中の観音様を拝見できた。
龍像寺
境内(墓地)は広大。
お墓参りに伺いますが、ごみが持ち帰りなのが大変です。
源頼朝が守り本尊として生涯、篤く信仰。
岩殿寺
今回はJR横須賀線逗子駅から徒歩で参詣しました。
坂東三十三ヶ所観音霊場第2番札所 海運山 岩殿寺(かいうんざん がんでんじ)宗派:曹洞宗 ご本尊:十一面観世音菩薩2022年5月29日参拝住...
先日初めて伺いお参りしてきましたがとても良い印象で...
妙香寺
丘の上にある、由緒正しきお寺です。
君が代、吹奏楽発祥の地みたいです。
七沢温泉にある観音寺さんです。
観音寺
七沢温泉にある観音寺さんです。
万を期して行くことができました。
蟠龍山公所寺(ばんりゅうざんとうしょういんぐぞうじ...
洞昌院
近くにある太田道灌のお墓がある洞昌院へ線香を上げに行ってきました。
太田道灌の霊廟・胴塚がとても立派です。
源頼朝は三浦へ何度も足を運んでいて三浦に3つの御所...
大椿寺
三浦三十三観音霊場 第4番札所。
頼朝さんの浮気場所?
成瀬に住んでいますが近所を散歩をしていたらこちらの...
徳恩寺
真言宗高野山派のお寺です。
青葉区恩田町の風情ある高野山真言宗のお寺になります。
ご本尊は1197年(建久8年)製とされる木造薬師如...
引地山 養命寺
藤沢七福神巡りの一番辻堂寄りのお寺です。
七福神スタンプラリーで、数十年ぶりに参拝しました。
真言宗智山派のお寺で、長唱山実相寺蓮乗院といいます...
蓮乗院
玉川ハ十八ヶ所霊場巡りにてインターホンにて呼び出して御朱印(300円)を頂きました。
父親、親しい方々が眠って居ます。
横浜市営バス213系で大口駅東口からのって西寺尾の...
仙鶴山 松蔭寺
臨済宗建長寺派のお寺で仙鶴山松蔭寺といいます。
お手入れの行き届いた、お寺さんです。
ここには旧日本海軍の駆逐艦(白露型6番艦)の五月雨...
東善院 魚籃大観音
とても驚き、感動しました。
早川駅から徒歩5〜6分、住宅街のなだらかな小道を上った先にあります。
観音様も阿弥陀様も木造ですが大きくて圧倒されます。
観音堂(長谷観音)
君が代の歌に出てくるさざれ石がありますとても古い建物ですが天上の絵が残っています大仏様も年月を感じるたたずまいです。
7月中旬もう終わっていました。
真言宗智山派のお寺で、南林山普門院蓮花寺といいます...
蓮花寺
高台に面したお寺さんでお墓がありお世話になっております。
毎年来てあの子を思い出し空を見上げてます。
1505年、初代玉縄城主・北条氏時の発願によって開...
二伝寺
神奈川県藤沢市に有ります「二伝寺」です。
かつては玉縄城の砦や関所の役目も担っていたらしい。
トイレも清潔感があり住職のお話しがためになります。
光明寺
雨の中、10月8日、新羽駅から歩いて、参拝。
お寺心静まりますね☺️
鑑真和上から孝謙天皇に献上された観音像を僧道鏡が安...
勝福寺
二宮尊徳の拝礼している像は珍しいと思います。
冬の静かな時期にお参りしました。
2022/4/13(水)11:30頃参拝都筑橘樹十...
東照寺
立ち寄りやすく和むお寺です。
お参り、散策。
相模新西国三十三観音霊場での丑年ご開帳に合せて参拝...
太岳院
お世話になった方のお墓参りに、年に何度か行っています。
安藤忠雄さん設計のお寺です。
静かで凄く良い見どころはそれほど多くは無い!
日蓮宗 源悟山 顕正寺
通称「源悟山」ゲンゴサンは昔からお悩み相談で有名です!
すごく広い無料駐車場あり!
耐震工事のためにスケルトンでした。
石雲寺
古いおもむきのあるお寺さん。
養老2年(718年)開創。
落ち着いていて良かったです。
證菩提寺
読経も説法も案内も声が小さすぎる。
見晴らしがよく毎月の命日のお墓参りがとても気持ちよいです。
座禅 抹茶 臨済宗 紅葉が醸し出す晩秋。
寳蓮寺
ひっそりとしている。
2022年12月18日に参拝。
地域に開かれたお寺。
妙深寺
気に入ってます。
皆さん、とても親切にしてくれますよ👍😆
ばあちゃんの実家の菩提寺。
高野山真言宗法亀山地福院願成寺
前の坂の名前にもなっている古刹の願成寺。
孫の 幼稚園のある所です。