脇から入る遺跡の入口はホームセンターで売っているよ...
垣ノ島遺跡
遺跡を歩きながらVRやARで説明が聞けるなんて最高ですね。
世界遺産。
スポンサードリンク
仕事の集合場所❗️みんな集まれ~?
建有川寨門跡
海が最高にきれいです。
毎年春のサクラマス釣りを楽しんでいます。
眺めも良くなく、コンクリートの残骸なので感動は味わ...
日本初のスキーリフト跡地
慈恵会登山口から15分。
登山者の休憩所に利用されています。
北東北の縄文遺跡群」として、垣ノ島遺跡と共に認定。
史跡 大船遺跡
世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の1つです。
住居後などが綺麗に整備されて見られるようになってます。
日本の最北端である稚内市宗谷岬公園内に現存するもの...
大岬旧海軍望楼
岬の先端よりも少し高台に建っているので遠くまで見晴らせます背後に不思議なドア🚪があります元々はこの平地に何か建物があったんでしょうね。
日本の最北端である稚内市宗谷岬公園内に現存するものです。
スポンサードリンク
この場所から森駅とは反対方向を見た信号の具合がなか...
森桟橋跡
列車の乗り継ぎ時間があったのでプラプラと歩いてみました。
森駅は廃止になるのでしょうか?
函館市企業局の前にある「操車塔」。
操車塔
市電のポイント切り替えのための施設です。
ポイントと信号の操作を行っていた施設。
バスターミナルとしての佇まいに憩えます。
旧三菱銀行小樽支店
花園だんご茶屋の売子の若い女性が接客が丁寧でした。
小樽市指定歴史的建造物 第18号 現小樽運河ターミナル。
白ペンキもだいぶ剥げてきたようで。
北海道大学古河記念講堂(旧北海道帝国大学農科大学林学教室)
白ペンキもだいぶ剥げてきたようで。
歴史を感じさせてくれる建物です。
土方歳三が銃弾に倒れたとされる一本木関門跡に碑が建...
土方歳三最期の地碑
良い。
樹木の陰に隠れようにひっそりと石碑が置かれていた。
2024/10/27/12:30道路沿いの看板のあ...
士幌線五の沢橋梁跡
2024/10/27/12:30道路沿いの看板のある駐車場(路側帯?
サインなどもあるので容易に辿り着けます。
中はビジターセンターになっています。
旧開拓使札幌本庁舎
内部はエレベーターが備わる近代的な物でした。
中はビジターセンターになっています。
駐車場からは世界遺産にすぐに入れます。
北黄金貝塚
縄文文化や生活が知れる場所。
駐車場からは世界遺産にすぐに入れます。
八窓庵国指定重要文化財で江戸初期の大名で茶人の小堀...
八窓庵
中島公園、日本庭園内にある復元された歴史的建造物です。
八窓庵(旧舎那院忘筌)。
南極観測隊の友となった犬たちの記念碑です。
南極観測樺太犬訓練記念碑
太郎 次郎は稚内の出身の人なら皆んな知ってるよね。
像は荒く出来ているように見えますが気持ちの投影と反映の出来る場所。
碑があるだけで、少し寂しい感じです。
新選組最後の地碑
新撰組屯所跡や旧函館区公会堂も充分徒歩圏内だったので、歴史が好きならここを起点に色々回ってみるのもいいかもしれません。
京都八木邸から始まり時代を翔け抜けた隊士たちの終焉の地です。
コロナ対策で洞窟に入れないため無料。
フゴッペ洞窟
洞窟内を見学てき、洞窟に書かれていた絵文字(?
刻画の人のようなものに、羽や角があるのは飾りではない。
観光スポットだが、大した事ない。
旧手宮線跡地の標
観光スポットだが、大した事ない。
北のウォール街付近から線路沿い歩いてみました。
家事で焼失した駅舎を見てみたかったです。
JR深名線 幌加内駅跡
今はレールを残すのみ。
良い雰囲気で残されておりました!
こころ旅にでてましたね~♫って言ってから1年位した...
旧岩保木水門
こころ旅にでてましたね~♫って言ってから1年位したけど、きてみたよ〜。
カヌーの終着点でした。
春〜秋にかけて遊歩道を散策できます。
西岡水源池取水塔
秋の始まり。
地元に愛されている公園。
パンフレットがおいてあり、歴史に触れられます。
箱館戦争官軍上陸の地碑
案内板あります。
花火は、普通に良かった方かな。
2022年10月12日に見学しました。
北黄金貝塚
縄文文化や生活が知れる場所。
駐車場からは世界遺産にすぐに入れます。
結構な急な坂道(階段)です。
出世坂
由来はよくわかりません。
何回登っても出世しませんが雰囲気のあるいい坂です。
冬季の雪上散歩がお勧め エゾフクロウやエゾうさぎ...
北斗遺跡
2022/09訪問。
2022/3/26雪解けが進んできた頃に行って来ました。
予備知識や想いがない人は行かない場所。
碧血碑
箱館戦争で破れた幕府軍の戦死者の慰霊碑です。
谷地頭温泉から近いです(市電の谷地頭の終着駅から徒歩でもOK)。
樺太日本領土に武装侵略。
氷雪の門 樺太島民慰霊碑
昭和38年8月に建立以来、稚内市では毎年8月20日に、樺太ゆかりの人々による慰霊祭「氷雪の門・九人の乙女の碑平和祈念祭」を行っています。
ノシャップ岬の後に訪問しました。
駐車場から20分、体感時間は30分超。
ルルドの洞窟
2022年10月情報。
ここからの景色は最高に気持ちの良い景色です。
松前線は思いで多いローカル線でした?
松前線松前駅跡
松前駅跡ということで訪れました。
石碑の裏の道路は桜並木(隠れた名所)になっています。
2020年5月リニューアル?
キウス周堤墓群
縄文時代の空気感をどこか感じられた気がします♪
千歳東インターチェンジ料金所を出て道央国道337号線を左折したら1分で到着。
予備知識がなくても楽しむことができました。
旧下ヨイチ運上家
「幸福運巡り」で初めて訪れました。
江戸時代 アイヌとの交易のために道内各地に建てられた松前藩の出先機関なんだそうですよ 当時の様子が再現されていてとても面白かったです。
函館山ロープウェイ山上駅徒歩圏内。
御殿山第2砲台
ロープウェイ山頂駅から徒歩5分くらいなので比較的誰でも着やすい場所です中には入れませんがキレイに残っています。
つづじ山駐車場から歩いてすぐの場所にある御殿山第二砲台跡になります。
①弁天台場は箱館戦争の舞台の一つ。
弁天台場跡
あるのはこの小さな碑だけ。
ここ?
地元から採取される石山軟石で建てられた。
ぽすとかん(旧石山郵便局)
一階の雑貨屋さんのみの利用です。
「かおるいえ」をワークショップで作らせてもらいました。
土方歳三最期の地と謂われる。
一本木関門
お友達が経営していてレトロ感溢れていて素敵な所ですよぉー観光スポットに近いし(* 'ᵕ' )☆好きな作りの場所ですよぉー是非いらして欲しいで...
ここに来たい為に函館に来ました。
ウサクマイ橋右岸に看板があります、そこが入口。
ウサクマイ遺跡群
通りすぎてしまいます。
ウサクマイ橋の周辺の川辺を歩いてみるとココロが癒されました✨自然のパワーは素晴らしいですね❤️そして大きな木も見つけてどこかここを守っている...
史跡、文化遺産等が多く有ります。
旧開拓使函館支庁書籍庫
頑丈な防火扉で閉ざされた建物です。
史跡、文化遺産等が多く有ります。
この、中村家の上の丘に最古の警察署?
旧中村家住宅
江差の昔の繁栄をしのばせる建物。
30年前に来たときよりも、綺麗な感じすらしました。
眺めが良くてとても気持ちよかったです。
旧北海道庁函館支庁庁舎(Jolly Jellyfish 元町公園店)
なんか絶対に行きたいという動機がほしい いつも2の次3の次になりいつまでも入れない不思議なところ多分一生はいらないかも なんか中途半端。
食事ができるみたいです。
余市町浜中町で幕末からニシン漁を行っていた福原家が...
旧余市福原漁場
幸福運巡りがきっかけで、初めて訪れました。
余市町浜中町で幕末からニシン漁を行っていた福原家が所有していた建物群が福原漁場です。