この複雑な地形は、空堀だったんですね。
小峯曲輪北堀
立看板の表示により気付きました。
報徳二宮神社がこの小峰曲輪の一角に建てられました。
スポンサードリンク
ひっそりと再開発してる。
南曲輪
ありし日の南曲輪の姿を思い浮かべるだけでテンションがあがります。
築500年の小田原城(原文)500年历史的小田原城。
頂上付近まで車でも登れます。
土肥城跡
「土井實平の城」と伝わっている。
結構きつかったです。
三浦道寸が北条早雲の攻撃に17年耐えたという城は現...
岡崎城跡
鎌倉時代の岡崎四郎義実の居城は岡崎神社を中心とした範囲が館跡でした。
岡崎城は伊勢氏の相模侵攻の一つの城です。
行くほどのものでも無かったような感じでした。
波多野城跡
畑の中に石碑があります。
すばらしい城址です。
スポンサードリンク
後北条氏に城として整備されていったかと思われる。
丸山城跡
後北条氏に城として整備されていったかと思われる。
丸山城は、別名は糟屋城・千鳥ヶ城とも呼ばれています!
お堀だったのですね。
小田原城 小峯御鐘ノ台中堀切
小田原城の鉄壁なお城であったことが未だに見えることに感動しました。
トリック画像が撮れるスポット。
北条期の小田原城の本丸部分です。
八幡山古郭跡
小田原高校沿いに見学できて良かったです。
北条期の小田原城の本丸部分です。
山の中で分かりにくい場所にあります。
沼田城跡
看板あるだけみたいです。
岩原城とセットで行きました。
会社の駐車場だけが残され何もないです。
細野城跡
案内板は412号の通り側にあります。
私有地なのに見学させていただけることに感謝。
近江の穴太衆による野面積みの石垣です。
石垣山城 南曲輪石垣
短期間で作ったからなのか、結構崩れています。
こちらからの景観も素晴らしい!
七沢城の詰城で見城と呼ばれる。
七沢城(見城台)
病院建設でなくなってしまった七沢城址を後にして見城山へ登って来ました。
城跡は何もない山頂です。
磯部城跡
大田道灌に対抗した鉢形城小机城の支城とされてます。
実際には私有地のため見ることが出来ない。
( `Д´) 討つ者も 討たるる者も かわらけよ ...
三崎城跡
三浦市役所の東側、約80mの場所にあります。
三浦氏の居城、三浦城の跡。
後世のものかもしれない。
王城山城跡
後世のものかもしれない。
最近再整備されたのか明治天皇観漁記念碑まわりキレイになってました。
と思案したとの謂れのある地。
加瀬城跡
太田道灌の石碑がある。
と思案したとの謂れのある地。
鎌倉時代の武士の館跡です。
矢部城跡
現在の神奈川県相模原市中央区上矢部にあたる地に有り、現在は遺構として、矢部城(矢部氏館)のものとされる土塁跡が一部残っている!
居館があった所が幹線道路になってしまったようだ。
大和田城は現在老人ホームですね、駐車場は有りません...
大田和城跡
大和田城は現在老人ホームですね、駐車場は有りません。
日本城郭大系では“いちばん星”のある丘が城とされるが違うと思う。
大雄山線の塚原駅から歩いて15分弱です。
岩原城
高台の住宅の脇にありました。
お城マニアでなければ面白くもなんともないと思う。
銅門枡形内仕切門
再建された桝形門。
神金城跡
鎌倉殿御家人の三浦氏の本拠であった衣笠城の支城の一つ。
写真は住宅があるのでNGですただ言えるのは夜には近づきたくはないですね。
天守閣からの眺めは晴れてれば最高です!
小田原城情報館
有料施設。
勉強になりました。
住宅街の中にひっそりありました。
寺尾城址の碑
、と言うより、唯一の手がかりみたいな記念碑です。
住宅街の中にひっそりありました。
駐車場は月読神社に止めると良いよ。
亀井城跡
駐車場は月読神社に止めると良いよ。
看板とかなんも無かった気がする。
いつ来てもキレイな場所です。
小田原城 三の丸外郭新堀土塁
いつ来てもキレイな場所です。
綺麗に整備されてます閉門の時間が早いので要チェックです小峯御鐘ノ台大堀切中堀と近いのでぜひ寄ってみてください。
明らかに堀切を連想させる窪みがある。
鴨沢城跡(鴨沢要害跡)
鴨沢城の入り口がなかなか解りにくいですね❗
2020年6月16日自転車にて。
三浦水軍の拠点でした!
怒田城跡(沼田城跡)
貝塚の遺跡と同一箇所のようでどこが城跡なのかわかりづらい。
高台なので見晴らしがいいです。
それらしきものは何もありませんが。
土屋城跡
全体像が掴める看板があれば良いのですが…。
この辺の米収穫が重要だったのかで大抵の開発領主は坂東平氏まあそういう知識教養が実生活や増収に少しでも繋がるといいのですが…
住宅街の真ん中にあります。
茅ヶ崎城跡
駐車場はありません。
興味が余り無い人は石垣など無く何処が城跡か分からないと思います。
40年ぶりくらいに訪れました。
小田原城
比較的に小さなお城です。
1時間半程度の運転なので、景色を楽しみながらドライブが出来ました‼️また、何度行っても感動させてくれるお城です‼️再建したお城ですが、残って...
亀の甲の形をした山城です。
亀之甲山陣城跡
城跡の名残はありませんが、竹やぶが見事です。
亀の甲の形をした山城です。
険しいうえに最後は道が無くなりました。
塔の峯城跡
塔の峯城は冬場は道路封鎖されていますので❗下からハイキングコースを上るか春まで待って車で行くしか在りません😁
阿弥陀寺から喘ぎながら登りひと休み。
二の丸東堀にあるこの隅櫓です。
小田原城 二の丸隅櫓
二の丸東堀にあるこの隅櫓です。
結構素通りされてる気がする。
中川城跡
中には入らないようにしましょう。
小田原市の中川城です❗相模と甲斐の国境の城ですかつてここは北条と武田の最前線の場所です❗
最近確認した訳ではないので現在は不明とさせて頂く。
小矢部城跡
城山マンションの名称は、その名残だとか。
最近確認した訳ではないので現在は不明とさせて頂く。
旧跡に案内表示がたくさんなトコ。
伏馬田城(尾崎城)跡
景色が良く、心地よい場所でした。
公共の交通機関を使って行くのは難しいところです。
脇の石段を登ると石碑や祠がある。
上の山城跡
それらしい土塁の跡などが残っていますちなみに一時投稿されてた立派な城の写真は山形県の上山(かみのやま)城のものでごっちゃになっていました(現...
脇の石段を登ると石碑や祠がある。
ここから登城できる。
湯坂城跡
ここから登城できる。
箱根湯本駅から。
開城時間前に着いたので人も少なく地元の方と思われる...
小田原城
小田原城と言えば遊園地と動物園があり一日遊べるところでした。
仕事の合間、短い滞在時間で城内をぐるり!
幽霊の噂が絶えない不気味な雰囲気。
芦名城跡
会津の名族、蘆名氏のルーツ。
遺構がわからない。