次男は3歳で今年は2人とも七五三だったので行かせて...
旧縣社·播磨国総社 射楯兵主神社
射 楯大神(いたてのおおかみ)と兵主大神(ひょうずのおおかみ)を御祭神としてお祀りしています。
姫路城近くにある黒田官兵衛縁の神社です✨✨朝早くから御朱印対応ありがとうございました✨✨壮大で美しい神社です。
スポンサードリンク
凛としてて 別世界のよう!
破磐神社
姫路でも協力なパワースポットと言われているそうな。
パワースポットで有名な龍神様の神社⛩綺麗に掃除をされていました(^^)この後 神社の元になった割れ岩にも行きましたが少し遠く車じゃないと行け...
こちらもお気に入りの場所のひとつです。
兵庫縣姫路護國神社
こちらもお気に入りの場所のひとつです。
参拝してまいりました。
姫路指折りのパワースポットとのことらしく、行って参...
姫路市廣峯神社
近くにいても訪れた事なかった神社です。
静謐ながらに漲る感じのお社でした👍
ずっと気になっていましたがやっと訪れることができま...
安志加茂神社
久しぶりに今年初詣に来たのですが藁の干支が相変わらず立派に作ってあってパシャりwww🤣いつ来てもいい場所👍
中国道を走っていて安富PAあたりで見える神社です。
スポンサードリンク
こちらの方がよほどそれらしい場所です。
破磐神社われ岩
破磐神社の御神体。
圧倒的な迫力です。
灘のけんか祭り‼︎
旧縣社・松原八幡神社
太鼓の音色、練り子の威勢が一体となり凄い迫力です‼︎死ぬ前に一度は見ておけ、灘のけんか祭り‼︎
灘のけんか祭りの時の賑わいが凄い‼️ぜひ一度は行ってみて‼️
今年のお正月は車から降りずに通りすがりましたが道路...
安志稲荷神社
毎年1月2日に訪れています。
かつては立派なアジサイ園があったのですが久しぶりにいったら縮小していました。
移転済みでよかったです。
天満神社(大塩天満宮)
お祭りの賑やかさとは違い、平日は静かで心が落ち着きます。
横に公園避雷針が多数有ったのは、やはり雷が心配なのか。
さらに徒歩で急坂を上って辿り着きます。
廣峯神社
姫路にあり車で山道をかなり登ります。
参道を10分あまり登ります。
秋のお祭りの時期やお正月は特に賑やか。
英賀神社
宮司さんの対応が丁寧で親切だが心の声はどうかな?
歴史を感じました板に絵が描かれていて何枚も飾られてました。
2021年迎春での初詣に行てきました。
安志稲荷神社
やっと御挨拶できました。
一見の価値あり。
置塩城登山の前に立ち寄ってみました。
櫃蔵神社
大きなイチョウの木がありました。
銀杏の巨木が大迫力の美しい神社。
この地域で一番規模の大きい神社でした♪龍神さまも祀...
廣畑天満宮
七五三やお宮参りでお世話になっています。
綺麗な境内で、雰囲気も良いです。
何度も観光しようと思う場所でもない。
家島神社
厳かで、格調ある雰囲気の神社。
レンタル自転車で15分ほでで到着できます。
子供も楽しんで参拝出来ました。
歳徳神社
龍神様巡りで寄りました。
子供も楽しんで参拝出来ました。
雨上がりの参道がとってもジブいです。
熊野神社
良い神社でした涼しかった。
隠れた神社、👍イイね😁😁😄
綺麗に整備された神社です。
津田天満神社
産土なのもあり身贔屓ですが手入れが行き届いた歴史あるお社ですもっとたくさん人が集わられて賑やかに栄えられるよう祈っております。
結構立派な神社です。
置塩城登山の前に立ち寄ってみました。
櫃蔵神社
銀杏の巨木が大迫力の美しい神社。
置塩城登山の前に立ち寄ってみました。
天皇家を祖とする清和源氏が京都の石清水男山八幡宮を...
男山八幡宮
登りの階段148段往復296段に成り不苦労を願いながら登りました。
姫路城の北西側にある男山の中腹にあるジンジャ・シュラインです。
わかりやすい説明に、感動しました。
お菊神社
お菊さんを祀った神社は十二所神社内にあります。
2022/4/14 藤の花が綺麗に咲いてます✨
普段でも神社に入ればとても癒される雰囲気があります...
恵美酒宮天満神社
子供の頃よく鬼ごっこやかくれんぼをした思いでの落ち着いた由緒ある境内です。
静かで一人で参拝。
安産と育児の神様が祀られています。
白國神社
朝のウォーキングがてら参拝させてもらっています。
鳥居をくぐると空気が変わる様に思います。
24時間いつでも100円にて占えます。
九所御霊天神社
厄除けの案内がありますが、静かな神社です。
24時間いつでも100円にて占えます。
安産祈願で有名です。
白國神社 社務所
安産祈願で有名です。
とても清々しいというか、温かいというか、不思議な場所です。
下から階段を登ってくる事、約10分。
木庭神社
大変景色のいい場所です。
桜の季節とてもキレイです。
御朱印をいただきに行きましたら、丁寧な対応でした。
旧郷社・浜の宮天満宮
初詣に行ってきました😄
御朱印をいただきに行きましたら、丁寧な対応でした。
西の方から入ったら、鯉が飼われてました。
魚吹八幡神社
西の方から入ったら、鯉が飼われてました。
立派な神社です。
ここの、神社に⛩車で上がるのは気をつけなくてはいけ...
旧郷社・荒川神社
普通の地元の神社歴史は古く地域に親しまれている。
昔と変わらず懐かしい感じの神社です。
天照大御神は女性天皇の元祖であるから2700年以上...
梛神社
立派な神社です。
天照大御神は女性天皇の元祖であるから2700年以上の歴史を有する。
ここの、神社に⛩車で上がるのは気をつけなくてはいけ...
旧郷社・荒川神社
普通の地元の神社歴史は古く地域に親しまれている。
昔と変わらず懐かしい感じの神社です。
今はその凄さを知る人が少なく成りました。
賀野神社 牛神宮
素晴らしい雪彦山の鋭い岩肌を眺められる場所ですお社も大きく立派です神社までの道は狭くつづら折れで 落石や倒木に注意して下さい。
風情のあるとこですねぇ。
⛩石製 明神鳥居 ☆☆☆石製 獅子獅子 ...
麻生八幡社
姫路。
大好きな神社ですもう少し涼しくなったら山頂神社も参拝したいです。
入り母屋造りの拝殿と、銅板ぶき切り妻造りの社殿から...
官兵衛神社
軍司、黒田官兵衛を祭る神社。
境内の中を案内して頂きました。
去年から眼瞼下垂と動眼麻痺で悩まされてましたが定期...
白川神社
御堀沿いの狭い道です。
去年から眼瞼下垂と動眼麻痺で悩まされてましたが定期的にお参りしてました。
年に一度のお祭りが迫力あります。
旧郷社・甲八幡神社
とても見晴しの良い神社です。
若い方の参拝が多かった。
可愛らしい狛犬さんが護ってくれてます。
十一面堂
一昨年 何気なく訪ねてから、円教寺に来ると必ず来ます。
雨の日は行くのが大変な山道のところにあります。
広々として明るくて、参拝しやすい神社でした。
桑原神社
広々として明るくて、参拝しやすい神社でした。
狛犬は1764年製造です。
歴史を感じる立派な神社でした。
日吉神社
歴史を感じる立派な神社でした。
子供の引付の予防でいかせてもらいました。
野生動物を見ることができることもある。
林田八幡神社
立派な神殿です。
沢山の紅葉とイチョウの葉の彩りの中 周りはとても静かで 心落ち着いたひとときでした。