情報も少なくて あまりよくわからなかったです。
ホトケヤマ散居集落展望台
置賜で絶景で検索すると出てくるので来てみたかった場所です!
田植えの頃は水田が空を反射してとてもきれい。
スポンサードリンク
今回はお湯に触ったところ入れない程ではありませんで...
瀬見温泉 薬研湯
今回はお湯に触ったところ入れない程ではありませんでした。
前日までの大雨で川が増水して、湯船が水没していました。
2024.10.6銀鉱洞へ向かってる道中 なんだろ...
こうもり穴
今にも出てきそうです。
2024.10.6銀鉱洞へ向かってる道中 なんだろうと見ると 杭柱にこうもり穴🦇と書いてありました。
綺麗な川もあり、散策にはもってこい。
不動沢水源林 「水源の森百選」
4月1日に行ってきました。
冬だけどなんかいい写真撮れないかな〜っと訪問。
春の桜満開の時の景色は綺麗の一言です。
河北町桜堤(溝延橋付近)
毎年大変きれいです。
山形県内陸部の新しい桜の名所。
スポンサードリンク
集荷時間が11時ころ。
山寺(立石寺)の郵便ポスト
名物赤ポストなんでこんな所にあるのか、場違い感があります笑。
山寺山頂のポスト、一日一回の集配です。
遠くから見ると、まさにトトロです。
トトロの森(米沢)
畑越しに見えます。
台風の影響で雨の米沢。
立石寺主要登山入口,此處可直通該寺根本中堂,階梯寬...
立石寺 登山口
立石寺主要登山入口,此處可直通該寺根本中堂,階梯寬敞,級距適中。
登山口です。
塩俵岩で癒される、日本海の絶景。
塩俵岩
広い駐車スペースで少し運転疲れを癒やしました。
凄く珍しい岩だと思います。
トンネルをくぐらず林道を進むと面白い。
山刀伐峠
奥の細道石碑が旧道沿いにあり石段の階段になっている東北林道キャンプツーリング2023
トンネルをくぐらず林道を進むと面白い。
数ヶ所観ると巨木ばかりなので普通に見えてしまう。
山口奨学桜
こんもりこ広場。
道路の横に桜があります。
サンセットが見れるのは日本海ならでわ。
湯野浜海水浴場
来てみて本当に良かったです!
夏も終わりの海水浴場で賑やかでした。
肘折温泉にきたら、出会える異空間!
地蔵倉
肘折温泉にきたら、出会える異空間!
『地蔵倉』は、急な山肌(崖の中腹)にある。
船頭さんの話術と操船で、ゆるりと最上川をクルーズで...
最上川三難所舟くだり乗船場
車を停めた所にバスで戻ってこれるのが良い。
大雨の後8月最後の週に行きました。
平成半ば頃まであった石切場の跡地です。
瓜割石庭公園(石切場)
絶景を期待していたのですが、私の期待が少し大き過ぎました。
大正12年から平成22年まで採掘されていた石切場。
サンダルでは、行かないと良いです。
一の沢洞窟
けっこう大きめな洞窟でかなり見応えあり好きなとこですただここも道はよくなく斜面を歩くので歩きやすい靴がいいかと思います。
車を置いて、少し歩き、斜面を登っていくと、大きな洞窟が。
2年連続で女房としながら行って来ました。
七ツ滝
展望台からはだいぶ遠いがなかなかの名瀑。
11/7に訪問。
原始的な彫刻技術に触れることができます。
大森山の磨崖仏
磨崖仏初めて見ましたが迫力がありました。
大森山の磨崖仏。
蔵王温泉近くの静かな散策路。
鴫の谷地沼
水はほとんどありませんでした。
いい散歩コースです。
神秘的な穴場・垂水遺跡探訪。
峯の浦 垂水遺跡
週末でもひとけは無くてゆっくり歩けました。
裏山寺と呼ばれてる様です。
寄ってみましたが、駐車場小さくトイレがあるだけです...
月の女神像
インパクトのある銅像でした。
この場所は、いつも通りすぎるのに、ちょっと寄りたくなった。
3年連続3回目今年は規模が小さいですコロナの影響か...
月山高原ひまわり畑
ふつうに運転していたら、目の覚める様な黄色の一帯が。
駐車場は近くの活性化センター?
昨年、写真を撮りました。
旭昇桜
1,2月に周辺の前川及び須川で野鳥を観察できます。
周りに遮る建物がないので、桜を主役に撮ることができます。
蔵王樹氷モンスター、幻想的な絶景。
山形蔵王の樹氷
初来訪です。
蔵王の樹氷は完全に天気次第。
宿泊は現在やっていないようです。
八森山ヒュッテ
急斜面をトラクターで草刈りしてました。
風力発電機が3機設置されたので見に行きました。
日本の伝統技術の素晴らしさを実感できる場所でした。
関川しな織センター
ハンチングとカジュアル目の草履が素敵でした。
しな織の制作方法などを教えてくれます。
田屋の一本桜、春の華麗な美しさ。
田屋の一本桜
2022/05/07 とてもきれいでした!
期待よりしょぼかった。
冬場はとても綺麗な景色が楽しめます。
仙人沢アイスガーデン
初心者は自重を統制してる人は良い平たく言えば筋肉ないデブは急登がかなりあるので危険と思う登山雪山急登慣れしてる人にとってのかんたん 軽く日帰...
山形の秘境。
雨の日は、ここで弁当を食べるべし。
六角堂
水晶山がいかに大切に守られているのか、感じられる建物。
乗用車はここ迄来られる。
日曜日のお昼すぎな来ました。
由良海水浴場
景色もよく散歩するのに最高でした。
島を一周できるのは知りませんでした。
小野川温泉はちょっと塩味がするので、とても美味しい...
霊泉 峰の薬師
飲泉で痛風に効くと、さっそく飲みはじめます。
失礼ながら霊験あらたかな泉だとは知らなかった。
分水嶺の看板と前の車につられて、封人の家から行きま...
堺田分水嶺
分水嶺の看板と前の車につられて、封人の家から行きました。
ここから日本海と太平洋と分かれると思うと想像力が掻き立てられるあからさまに見る事ができる分水嶺って事でとても良いかと😄ただ時期的にかちょっと...
18号線で山形市内から朝日町方面へ抜ける際に目にす...
大蕨の棚田
案山子もあり情緒ある場所です。
山形県東村山郡山辺町大蕨地区の「大蕨の棚田」です。
圧巻の滑川大滝、必見の絶景!
滑川大滝
僥倖でした展望台まではハイキングレベルでラクですが、その先の行路はキツかったですまぁ、でも、滝つぼ近くまで行く価値はあります。
展望スポットまで行きやすくなりました。
井戸を掘っても温泉しか出ないこの地に小野小町が清水...
滝の清水(里の名水・やまがた百選)
言い伝えでは小野小町が小野川温泉を開湯した1200年前から沸き続けているそうです。
名物女将の旭屋旅館前にある。
1000段登れば絶景と癒し。
山寺の石段(宝珠山立石寺)
白川郷のような景色を拝むことが出来る。
自然豊かで静かで普段運動していなくても登れました。
鮭川の美しい滝、知られざる景観。
不動明王の滝
国道344号線沿いに有る大平バス停の所から入って行って2
滝への降り口手前に1台程度車を停車できるスペースがある。
JRの駅舎に併設された温泉施設です近くに無料で利用...
高畠町太陽館
駅に直結しているお風呂があり、寄りました。
おすすめはやっぱり、もつ煮とか玉こん、米沢牛コロッケ(あれば)です。
天気もよく、地元で取れたソバが、大変おいしかった。
鳥海三神の水(里の名水・やまがた百選)
ここの水汲み場は本当に最高です。
さんゆうの入口に水汲み場があります。
肘折温泉帰りに絶景棚田。
四ケ村の棚田
肘折温泉に行く途中に立ち寄りました。
天空にいるような感じでした。