生月島のスケールの大きい風景。
生月島サンセットウェイ
バイクやオープンカーが欲しくなる絶景です。
とても綺麗で五島列島や壱岐対馬も見えますね💕
スポンサードリンク
コスパ最高です。
ヘトル部屋
ヘトル部屋は、オランダ商館長次席(ヘトル)の住居です。
かつての繋がりを振り返り学習できます。
平日だからかお客が全く居ませんでした。
長崎オランダ村
2022年9月に訪れましたが、臨時休業中のことでした。
数十年ぶりに来ましたが、縮小されて営業されてました。
心が落ち着く、岩の形や地層も分かる。
網代の漣痕
広々としたうみ綺麗です。
なかなか自然の海岸を近くで見ることができません。
軍艦島クルーズ、素晴らしい体験でした。
軍艦島コンシェルジュ乗り場
乗船前後でミュージアムを見学出来るのがこちらの良いところだと思います。
ガイドや映像での説明が分かりやすくて良かった!
スポンサードリンク
植えられているチューリップも造花のチューリップもカ...
三連風車
チューリップ祭になるとトップクラスのフォトスポットだと思います。
植えられているチューリップも造花のチューリップもカラフルできれいでした。
とても可愛くて、娘が喜んでいました。
スイカのバス停 殿崎
映えスポットですね。
とても可愛くて、娘が喜んでいました。
ボランティアで漂着ゴミのかいしゅうしてるから綺麗で...
浜田海水浴場
ドライブ中一息つける場所です。
静かな、綺麗な海です。
大人も、子どもも、喜びます、インスタスポット最高で...
メロンのバス停 井崎
諫早の定番スポットになりましたね。
インスタ映えスポットとして有名なバス停。
水かキレイで夏でも冷たい景勝地です。
つがね落としの滝
滝の場所までは道が細くてえ?
焚き火は禁止ですトイレは有りますが、クルマ停めておく場所から離れてますから、荷物が多い人には不向きですねロケーションとしては抜群です。
五島奈留島にあるジオパークを構成する地形・地質。
奈留千畳敷
五島奈留島にあるジオパークを構成する地形・地質。
畳が千枚は敷けそうなほど広いことから「千畳敷」と名付けられたそうです。
今回、水槽で間近に観ることができました。
長崎市 オオウナギ生息地
うな子に、うな太郎が見れますよ。
かなりビックリするくらいデカいです!
台風で一部破壊されており、遠回りに。
アイランド ルミナ
とても素敵でした!
初めて来ましたが音と映像と自然の融合ですごい体験でした!
波が高いと上陸できない場合があります。
ドルフィン桟橋
上陸出来た。
当時から使われていたらしいです。
是非行ってみることをおすすめします。
五両ダキ
道なき道を進むと大変なことになりました。
紅の豚のあのシーンに似ているとして人気の場所です!
橋で繋がった日本最西端の道の最終地点はココ!
本土と繋がった道の最西端
最西端!
名前につられて行きました。
普通ではあまりお目にかかれない場所です。
旧八万地獄
今は余りぐつぐつしてない地熱は感じられます人が少ないのでゆっくり散策できます。
ここも温泉が湧いてます!
2階へと書かれていましたが、1階がカフェなので、ち...
東山手甲十三番館
歴史を感じる外観・内装時を遡った錯覚にも感じる空間でした。
午後4時に入りました。
日本じゃない様な景色を楽しめます。
生月長瀬鼻灯台
交差点内に停めてる車まであり灯台まで進入できず…徒歩で行くには時間が足りず諦めました。
ここへの道はとても狭いです。
あの松浦党がここから出てきた一族だとは。
松浦水軍の兜
兜モニュメントデカくて夜見ると八つ墓村思い出して、怖し😱
ここの前の通りはずいぶん交通量が減ったように感じます。
天気が良ければ景色は最高だと思います。
坂本龍馬ゆかりの広場
竜馬の仲間への思いが感じられるいい場所です😀
乗組員も死亡という海に向かっての像があります。
GWは何も咲いていなかった。
自然干陸地フラワーゾーン
2022.10.24 満開です。
軽・普通自動車は環境整備協力金200円かかります(入場1回限り)。
地獄からの叫び声が聞こえます。
大叫喚地獄
ひっ〜!
地下からの何かしらの音がします。
ちょうどこちらが出来た頃に行きました。
ショコラ伯爵の館
ハウステンボス内にあるチョコレート好きにはたまらないお店です。
私が訪れた中で最も素晴らしい場所の一つでした。
小浜の数少ない名所。
雲仙小浜炭酸泉
小浜の数少ない名所?
小浜の商店街から少し登った高台の住宅地の中にあります。
至る所からもうもうとたなびく湯けむりが出迎えてくれ...
雲仙地獄
至る所からもうもうとたなびく湯けむりが出迎えてくれます。
個人的には別府の地獄めぐりよりも観光客が少なくて穴場スポットだと思いました。
とても景色のいいとこです また来ます。
平戸港交流広場
平戸ザビエル記念教会に行くために駐車場を利用しました。
平戸城や船着場が眺められます。
付近の道路に駐車場と案内板があります。
両子岩(ふたごいわ)
たまたま干潮の時間帯だったので海側からも見られました!
丁度潮が引いていたので良かったです。
稲穂がつき始めた 8月に訪ねました。
鬼木の棚田
これから、彼岸花が咲き乱れ、キレイですよ。
シルバーウィーク前半に訪問。
外国人観光客がかなり多くなりました。
中華街北門(玄武)
#20220823▽思ったよりも小さな中華街です。
新地中華街の門。
里芋が200円で売ってあります。
虚空蔵の水
世界一美味しい水です。
冷たくて美味しかったです。
西遊記のオブジェが印象的長崎ランタンフェスティバル...
新地橋広場
大好きです 🥰 夜も来たかった~😿
今年もランタンフェスティバルがありませんがランタンだけ飾られています。
15年ぶりに来たけど何も変わってない。
千々石海岸
15年ぶりに来たけど何も変わってない。
ルアーで釣ると手前近くで根掛かりがかなりあるので余りルアー釣りには向かないかなとおもう。
昔からの信仰と歴史を感じさせる幽玄な道です。
志々伎山
昔からの信仰と歴史を感じさせる幽玄な道です。
山の標高は347険しい所も何ヵ所ありロープ使って山頂目指し登って来ました。
江戸時代の『出島』を再現したジオラマ?
ミニ出島
当時の出島を再現したミニチュアモデルです。
日本人では知っている人の方が多いであろう長崎の出島の模型出島はこんな感じだったのだと何となくは感じられたかなと思いました。
世界的庭園デザイナーの石原和幸さんが三原地区に展開...
三原庭園
無料で見学できる庭園なので気軽に訪れることができます。
フラワー好きの妻に誘われて訪問しました。
No more war 8月9日?
平和の泉
No more war 8月9日🕊️
噴水正面の碑の文言がとても重いです。
松食い虫に松が全部やられてたのは可哀想だった。
豆酘埼灯台
水中にも灯台ありますね。
バードウォッチしている人がよくいます。
坂だらけで疲れますが歴史を感じます。
龍馬通り石碑
龍馬通りと名付けられた階段を登った山の中腹にあります。
歩いてここまで上がって来るのは結構大変です。
閉館している様ですが、入場は出来ました。
風を感じるモンゴル村草原
9年ほど前に訪れました。
天気が良くて汗ばむ感じの日に行きました。