小さいけれど、静かな歴史を感じました。
手力神社
平日だからか誰もいませんでした。
祭神さんが手力雄命であるから筋肉が欲しいムキムキになりたいという方におすすめだと思う。
スポンサードリンク
そこそこ歩くけど歩いた甲斐のある神社。
上田神社
元八王子社と称していたとのことです白の鳥居、白の社殿が素敵で、境内は静かで穏やかで開放感があります。
現在の社名となりましたが元は八王子社でした。
静かで手入れの行き届いた神社です。
二郷神社
毎年10月 例祭。
二郷神社にごうじんじや三重県北牟婁郡紀北町東長島841−1祭神正勝吾勝々速日天之忍穂耳命。
親戚の四十九日で行きましたお墓からの三重県の眺めは...
西蓮寺
先祖のお墓参りで行きました。
社会浄化に奔走し世寿五十三寂 後土御門より上人号 後柏原より「円戒国師」明治天皇より「慈摂大師」の諡号を下賜子供の頃から好きだった真盛 雨の...
まだヒノキの良い香りがします。
朝熊神社
伊勢にこんな素敵な神社が有る事さえ知りませんでした。
朝熊(あさくま)神社皇大神宮(内宮)摂社27社のうち第1位。
スポンサードリンク
源頼朝公が全国に八幡神社を作ろうとした始めてで最後...
岡八幡宮
スッキリとした印象の神社でした。
随分と歴史を感じさせる神社です。
入口に案内が無いのでわかりにくいです。
宇治山田神社・那自賣神社
伊勢125社めぐりの最後がこちら。
宇治山田(うじようだ)神社皇大神宮(内宮)摂社33社のうち第16位。
やっと頂ける機会に恵まれました(*´ω`*)ありが...
真善寺
書かれたお言葉に凄く心が和みます。
小さな山のお寺です。
愛染さんの心が伝わる場所です。
愛染院
俳聖 松尾芭蕉の故郷塚があります。
芭蕉縁地巡りに必ず来る場所。
神聖な森や静けさに、心が和みます。
宇賀神社
木々に覆われた神秘的な場所です。
御祭神/宇迦之御魂神ほか9柱。
静かな場所で、雰囲気あります。
いちべ神社
ホテルマリテーム海幸園の敷地内にあります。
2021年10月2日朝10時すぎ天空の宿マリテーム海幸園に現地到着 フロント前にホテルスタッフにいちべ神社のこと尋ねたら中庭に有りますと言わ...
お参り後は神聖な気持ちになれます。
豊受大神宮正殿
豊受大神宮の正宮。
御神馬は正殿の前では頭を下げて参拝してました🎵
浄土真宗本願寺派の立派なお寺さんです。
願證寺
東海地方における、一向衆の拠点。
由緒あるお寺で住職さんが堪能なお喋りでお人柄もよく楽しい法事でした。
綺麗なお寺、登山口で朝はにぎわいます。
浄眼寺
白米城に、登りしました。
白米城登山ルート起点の一つにあたります。
小高い山の頂上に鎮座しておられます。
松尾神社
意外といけました。
初めてお参りさせて頂きました前の通りをよく通るので一度お詣りしたいと思っていました駐車場は神社の前に数台あり駐車場があり近いのはありがたいで...
折り鶴伝説が残る湯の山温泉にある縁結びの寺として知...
三嶽寺
すごく感じ悪かった。
怒鳴られました。
とっても願い事がかなうところでしたよー。
相鹿上神社
SNSで可愛い花手水があるような投稿を見たので行ってみました駐車場がわからなかったのですが私は裏から入ったようで神社の横にありました千両の木...
緑の有る神社だと思いました🤔イメージ的に良かったです☺️
宇治山田駅のすぐ近くにあるお宮です。
箕曲中松原神社
宇治山田駅から伊勢神宮外宮に行くまでの途中にあります。
かわいい猫ちゃんがお出迎えしてくれました。
安貞2年(1228)成立の内宮遷宮記という書物です...
瀧原宮所管 長由介神社・川島神社
瀧原宮所管 長由介神社・川島神社。
安貞2年(1228)成立の内宮遷宮記という書物です。
月読宮の境内にあるとても心地よい場所。
葭原神社
平日昼間に参拝田畑等を司る三柱が祀られる綺麗に整備されており厳かな感じを受ける場所。
参拝して#御神木の周りをぐるっとして来ました。
2022年12月30日に行きました。
花岡神社
2022年12月30日に行きました。
地元の氏神様。
神社以外にも、ベンチがあります。
局ヶ岳神社
登山した後、お参りしました。
明るい神社。
横のゴミ捨て場のスペースに車置けました。
園相神社
横のゴミ捨て場のスペースに車置けました。
素敵な場所です。
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)ともいわれています...
御稲御倉
「みしねのみくら」三節祭てお供えされる御稲を神宮神田で収穫したのちに保管する場所。
古式ゆかしい高倉ですね。
おおきくカーブするところに鎮座する神社。
黒瀧神社
初めての神社でした。
夫婦杉があり、すぐそばまでいけます。
名古屋の高座結御子神社とどちらが荘厳か。
高倉神社
立派な神社ながら、神職がいないようだ。
本殿も立派なのですが少し荒れている感じがします。
山里のひっそりとしたお寺です。
國束寺
國束寺(くづかじ)伊勢西国三十三所観音巡礼で元9番を参拝。
山里のひっそりとしたお寺です。
荒木の天神さん.春の桜が咲く頃相撲の奉納があり近隣...
加世智神社
井戸のお祓いをしてもらいました。
元伊勢として伊勢国 飯野高宮(高丘宮)(4年)候補地とされているので参拝しました。
8月15日 地元けんか祭りで有名です。
飛鳥神社
とても立派な佇まい。
旅館からイオンモールに歩いていく途中にあり気になっていたので休みの日に参拝してみました。
神武天皇が来るよりも前から有った神社。
飛鳥神社
小ぢんまりとした神社ですが、立派な御神木が素敵でした。
参拝させていただきました。
伊賀市文化財に指定されているようです。
都美恵神社
昔は穴師神社さんと呼ばれていたそうです。
伊賀市文化財に指定されているようです。
椎ノ木が沢山実が沢山落ちていました。
愛宕神社
ハイキングの健脚コース入り口にあります♪お参りさせて頂きました!
火之弦毘古神、火之夜芸速男神=火之神三社。
電話で宮司さんを呼び出さなければいけなかったのであ...
勝速日神社
電話で宮司さんを呼び出さなければいけなかったのであきらめました。
あいにく例大祭は雨天中止でしたが、御朱印を頂きました。
柿安ビルの裏にある桑名城址の神社です。
鎭國守國神社
凄く立派な神社です。
九華公園公園に隣接する神社。
365段の階段を上って本殿へ。
仙宮神社
急な階段の上にある神社です😁ハートの灯籠がありました❗️
主神が猿田彦命様。
木々に囲まれ静かでなんだか神秘的。
椿大神社奥宮
かえるの横にフェムト(ベルセルクの宿敵ゴットハンド)が居ました!
椿大神社奥宮は、入道ヶ岳山頂のの北西側にあります。
多度大社の横に鎮座しておられます。
多度稲荷神社
多度大社の無料駐車場の隣にあります。
大社と合わせて。
旧き町中の赴き在るお寺でした。
常安寺
三重県鳥羽市にある、曹洞宗永平寺派の仏教寺院。
参拝させていただきました。
周遊散策路の入り口にあたる所にあります。
八代神社
階段は文句なしにきついです。
鳥居のある階段を登りきった所にある神社。
津駅からバスで15分ほどの立地です。
佛眼寺
歴史ある由緒正しきお寺。
若いご住職の用にお見受けしましたはっきり物を言う感じで高印象です。