20分×3回の座禅会をしています。
万寿寺
❓️ どこのお寺かな。
大友氏5代貞親が博多の承天寺の僧を開山に請じて諸堂を建立しました。
スポンサードリンク
神社下の公民館が駐車場になっています。
香下神社
本殿や拝殿はかなり立派です。
神社下の公民館が駐車場になっています。
平成28年9月24日参拝宇佐神宮六郷満山霊場第二十...
行入寺
2020年5月3日 寺に鍵が掛かっており おばさんの人がいて拝観と御朱印の両方をお願いしたら「両方ともやってない」とのこと『えー!
大通りから脇道に入って橋を渡ると入り口があります。
随所に精緻な彫刻が施されていて、グッと魅入られまし...
丸山神社(丸山八幡神社)
立派な神社です。
2022年の5月に行きました。
納骨堂が有り色々お世話になっています。
大法輪寺別府別院
宗派を問わず受け付けてくれます。
館内3階からの眺望は最高です。
スポンサードリンク
懸け造り(崖造り)の迫力ある奥の院です。
両子寺奥之院
歴史を感じる奥の院。
空気も美味しく 心が落ち着く場所です❗️
供養するためにたてられたとか。
猪鹿狼寺
由緒正しき源頼朝縁の寺パワースポット。
猪鹿狼寺(いからじ)。
大分県国東市国見町櫛来にある神社、岩倉八幡宮とも呼...
岩倉社(櫛来社)
この神社はケベス祭りの神社です。
毎年10月14日にあるケベス祭りに行ってきました。
大分市方面から自転車で登って訪問。
九六位山円通寺
九州西国三十三箇所十番札所です。
九州西国霊場第十番札所、百八観音霊場第八十四番札所です。
九州三十三観音霊場14番札所です。
大光院
2021.12.31訪問。
九州三十三観音霊場14番札所です。
少し石楠花の季節には遅かったですか躑躅はさいていま...
桧原山正平寺 寺務所
檜原山の登山や千本かつらの入り口にあるお寺です。
登山に訪れました。
初めて参拝させていただきました。
宇佐神宮
初めて参拝させていただきました。
全国有数の神社、九州の代表的な神社のひとつです。
2023/1/8入口がわかりにくい!
かまどヶ岩
私は15歳まで父母の庇護の元この地に生を受け育った1人です。
多くのお地蔵様や仏像があります。
我が町の神社?
櫻岡神社
とても神聖な感じがします。
宇佐市市街にある小さな神社です。
とても静かな所でゆっくり参拝でき、御朱印も頂きまし...
実相院(天台宗 夷山 實相院)
実相院のご住職は、私の中学3年のときの担任の先生テス。
2020.6.21参拝 九州三十六不動御朱印頂きました。
Very quite, no one was he...
若宮八幡社
通りかがり 水を 飲ませていただきます ホッとする まあるい水を 有難うございます。
湧水がとても美味しいです。
表参道からお参りすると最初にある御社。
黒男神社
宇佐神宮の大鳥居前に鎮座する朱色の小さな社御祭神に武内宿禰命を祀る摂社だある長寿・忠誠・奉仕等の高い神徳を授けられる。
立派なたたずまいで、思わず立ち止まって、参拝いたしました。
九州西国霊場2番札所のお寺です。
長谷寺
九州西国霊場 二番札所。
九州西国三十三ヶ所二番札所、無住のお寺です。
ここにいるような素晴らしい経験!
フルゴスペル大分教会
素晴らしいおもてなし、素晴らしいカフェ、そしておもてなし!
彼らはいつも新参者に親切です。
2019年2月10日参拝しました。
八坂神社・養蚕神社
スサノオとアマテラスが仲良く一緒に祀られている場所。
隣の木が、立派でエネルギー発している感じでした。
お雛様が、とっても綺麗で、可愛かったよ✨
養徳寺
3月前後のひな祭りの時期に寺内に膨大な数の人形が飾られます。
ひいなめぐりで訪れましたお人形の多さに圧巻!
萬弘寺の市は一週間もお祭りやってます。
萬弘寺
萬弘寺の市楽しすぎ!
5月中旬から萬弘寺の市が始まります。
宇佐神宮六郷満山2017.12.10参拝 御朱印頂...
丸小野寺
宇佐神宮六郷満山2017.12.10参拝 御朱印頂きました。
六郷満山 1度留守で鍵が閉まってました。
綺麗なお寺で、皆さん優しい方でした。
光専寺
みなさん優しい!
心が洗われました。
紫陽花が萎びて水を欲しがってたよ。
妙顕寺
今日は臼杵市妙顕寺の紫陽花観に行ってきましたあ🚗³₃Boooon!
沢山の種類の紫陽花、こちらも沢山の珍しいメダカさんたち。
伊勢神宮の遥拝所として明治政府と伊勢神宮により造営...
鶴崎大神宮
回送のバスたちの休憩場所となっています。
鶴崎支所の前にあります。
(18/03/28)参拝しました。
若宮神社
大鷦鷯天皇、聖帝、難波天皇)除災、厄除けの神様として知られます。
824年に神託があり、仁壽852年に造営使を派遣して造営創祀応神天皇の若宮である大鷦鷯命(仁徳天皇)他四柱を祀っている重要文化財である。
磨崖仏がある場所よりもコッチの拝殿がある場所の方が...
熊野権現熊野神社
神仏混淆時代は、この神社が胎蔵寺の奥の院だったようです。
磨崖仏を見学してから少し階段を上ると頂上でそこに熊野権現があります。
報恩寺の星祭りに行ってきました。
報恩寺
宇佐神宮六郷満山2019.5.1参拝 特別御朱印頂きました。
戦火から免れた仏様のいるお寺。
大正時代建立の立派な楼門がある神社。
赤八幡社
民家や運動場が近隣にありますが、駐車場が狭いです。
歴史ある 立派な神社です色んなお話を聞けて良かったですご朱印も頂けました。
手入れがされてます。
霊仙寺
手入れがされてます。
平成28年9月23日参拝宇佐神宮六郷満山霊場 第十四番札所御朱印あり本尊:千手観音菩薩宗派:天台宗平成30年12月1日再参拝六郷満山開山13...
この神社まで参拝する観光客は少なく静かで落ち着いた...
二宮八幡社(緒方三社)
「豊後大野市:二宮八幡社」原尻の滝に佇む鳥居が印象的です。
原尻の滝の上に一の鳥居。
九州でもお参り出来るとは思っていませんでした。
三笠山春日神社
気持ちが 穏やかに、落ち着く場所。
2020年 5月参拝。
上宮への入り口にあたる門である西大門。
宇佐神宮 西大門
上宮への入り口にあたる門である西大門。
但し、工事櫓に写真が貼ってあり。
無量寿如来御開帳法要にて結縁頂きました。
興山寺
お参りをして、御朱印を頂きました。
九州八十八箇所百八霊場二十八番札所です。
耶馬渓に向けて左側の道沿いに神社はある。
藤群神社
2本の巨木杉が有る。
めちゃくちゃ神様がいて、御神木も素晴らしい。
なんだか異様な雰囲気たっぷりです。
東光寺 五百羅漢
なんだか異様な雰囲気たっぷりです。
小規模ながら様々な表情の仏像があります。
奥院(旧千燈寺跡の上にある)の本尊が千手観音さまな...
千燈寺
近世に里下りして、ここに下りてきたようです。
普通にお寺です‼️
令和2年6月28日参拝 不在で御朱印は頂けませんで...
円寿寺
静かで車でお墓の近くまで行けるのでそれから綺麗ですよ😃
駐車場もあって行きやすいんです!
島根県出雲大社の分社です。
出雲大社由布教会
本家出雲大社公認の分社です。
何故か出雲大社が大分に、行ってみました。