優しさを感じた。
釈迦堂
駐車場からここまで行く途中の階段が素敵です。
人影もまばらでひっそりしていた。
スポンサードリンク
2020/10/23比叡山延暦寺の東塔地域の一番奥...
延暦寺会館
延暦寺の根本中堂の近くにある宿坊。
いやいや😊評価するより心が現れるようです。
金属の線が入っていて、あまり景観良くないです。
比叡山峰道レストラン
2022/1/1のお昼に訪問しました。
絶景の琵琶湖を眺めながらのお食事はとても最高でした。
信長の焼き討ちで有名ですが…歴史が好きな人以外は延...
延暦寺
限られた時間内で行ける処だけ巡って来ました。
最澄開祖のお寺だけあって奥ゆかしく神聖な場所です。
最澄さんがここに最初のお堂を建てたと聞いた。
法華総持院東塔
この場合からびわ湖が見えます。
巡拝+特別拝観で1500円は高く感じました。
スポンサードリンク
山王院から、長い下り道を通ってきます。
浄土院
広い延暦寺境内の中で最も静寂な霊域と言われています。
2022/11/5に参拝。
階段がとてつもなく急なので上りより下る時の方が注意...
文殊楼
登った先が文殊楼です。
階段がとてつもなく急なので上りより下る時の方が注意が必要です(^◇^;)笑。
阿弥陀堂 初めて入りました‼️とても輝かな阿弥陀様...
阿弥陀堂
長い階段を上がりきった所にある阿弥陀堂静かで厳かがあり神聖な気持ちになれます。
大好きな場所です。
琵琶湖の青さと青空の青さが相まって素晴らしい景色で...
びわ湖展望台
有料道路にある展望台。
天気が良く、いい景色でした。
他の建物と逆方向にあるためか人は少な目。
大講堂
御本尊:大日如来大講堂は昭和39年(1964)に山麓坂本の讃仏堂を移築したものとの事です。
東堂エリアに来たら、まずはここでお参りしましょう!
祈願・祈祷申し込みをこちらではしています。
大黒堂
延暦寺の東塔地区にある。
祈願・祈祷申し込みをこちらではしています。
昭和12年(1937)に行われた。
阿弥陀堂
長い階段を上がりきった所にある阿弥陀堂静かで厳かがあり神聖な気持ちになれます。
大好きな場所です。
庶民信仰の活きている場所。
比叡山 無動寺谷 辯天堂
白蛇と遭遇した高僧は大辨戝天女の化身なので白蛇が他界した後に手厚く祀り本堂を建てたのが現在の弁天堂と伝わりますつまり⚪️白蛇が御神体となるお...
静寂の中で観光が楽しめる。
不動堂前からは徒歩のみ。
安楽律院
人影も無く、日吉大社の賑わいからは別世界です。
是非一度訪問してみてください。
2019年4月18日(木)pm15 :30に訪れま...
箕淵弁財天
鳥居がありますがお寺のようです。
延暦寺境内ある弁天様です。
(18/11/18)「阿弥陀如来」(浄土院)御朱印...
伝教大師御廟
早朝で、人がいません。
浄土院の奥にある聖域・墓所です。
今日は、無動寺に行ってきました。
明王堂
他の延暦寺と違い、静けさに包まれた場所でした。
明王堂かねてより一度来てみたかった。
世界の神々にも手を合わせる事ができます❗️此方でも...
萬拝堂
世界の神々にも手を合わせる事ができます❗️此方でも御朱印は拝受できます(^^)
御朱印はどこも行列で待ち時間が多くて大変でした。
赤いお堂と紅葉が相まってきれいでした。
横川鐘楼
鐘を突けます。
横川鐘楼、撞かせていただきました。
夜叉ともされる祀るのが難しい神さまのはず。
星峯稲荷社
人離れた場所にあります。
綺麗にしてありました。
一生に一度は行ったほうが、いいかも。
比叡山延暦寺 横川駐車場
盆の8月半ばに行ったのに、涼しくて最高でしたよ!
足組と階段の立体感が綺麗。
目的地までは、徒歩では、大変なので杖が必要かも知れ...
比叡山延暦寺 西塔駐車場
山内バスの時間に平日と休日があるので注意しましょう。
広い駐車場にトイレ、お土産屋さんがあります。
改修も終わりきれいになっています。
戒壇院
今なら戒壇院の中も特別拝観できます。
2021.12.3参拝厳かな素晴らしい堂内です!
お堂の前から琵琶湖を望めば素晴らしい眺めで感動です...
南善坊
お堂の前から琵琶湖を望めば素晴らしい眺めで感動です!
びわ湖一望できる取っておきのスペースがありました。
駐車は難しいよ‼️
西尊院堂
この近辺に特攻隊の飛行機「桜花」の飛び立つカタパルトが存在していました。
駐車は難しいよ‼️
ひっそりとしたところにある墓所。
元三大師御廟
ここで時計周りに3回お祈りしながら病気が良くなるように祈っています。
元三大師角大師神域。
食べることができました✨✨✨琵琶湖を眺めながら飲む...
喫茶れいほう
疲れたので休憩。
梵字ティラミスや梵字ラテがいただけます!
遠くから来て、充分見て頂き満足しました。
関西古道具買取りセンター「骨董のてんきゅう」滋賀店
ネットなどで 検索してみた。
迅速、丁寧な対応で安心して取引することができました。
身代わりで蕎麦を食べた⁉️と言う木像があります。
大乗院
洛中の六角堂に参籠された時に、身代わりで蕎麦を食べた⁉️と言う木像があります。
山を登ってきて、玉照院の次に見えてくる。
モリアオガエルの卵殻がありました。
龍ヶ池弁財天社
横川中堂の前にある、池の中にあります。
龍ヶ池弁財天社、池の水は綺麗です。
(18/11/18)「不動尊」(書置きのみ)御朱印...
厄除不動尊(正覚院)
延暦寺会館側の小さなお不動様。
延暦寺会館に向かって左手にある小さなお堂。
お堂の写真を撮って、おいとまし、本坂を降っていった...
聖尊院堂
本坂から手を合わせ、お堂の写真を撮って、おいとまし、本坂を降っていった。
無人のお堂に仏さま。
酒井大阿闍梨の姿が目に浮かぶよう。
玉体杉
横川と西塔の中間千日回峰行唯一の休憩元三大師道。
回峰行を行っている行者さんが唯一腰を下ろせる場所です。
比叡山横川エリアにある弁天様です。
箸塚辨財天社
四季講堂近くの小さな弁天堂。
延暦寺、三大弁財天の1つ。
関係者以外立ち入り禁止の道場です。
比叡山行院
なんかいい場所♪
関係者以外立ち入り禁止の道場です。
【初公開‼️なのに全然人がいない…】'22.10....
椿堂
聖徳太子ゆかりの椿堂のカビ取り施工をさせて頂きました。
【初公開‼️なのに全然人がいない…😢】'22.10.29(土)11:40頃参拝。
一通り回るには1日かかります。
西塔政所
一通り回るには1日かかります。
一般人は立ち入り禁止。
延暦寺の表参道につくられたケーブルカーだそうです。
坂本ケーブル
日本で一番長いケーブルさんらしいどす。
延暦寺へ昇るのに便利です。
比叡山の「四ヵ所の魔所」の一つ。
慈忍和尚廟
比叡山の「四ヵ所の魔所」の一つ。
第19代座主・尋禅の墓所。
旅の途中で寄らせていただきました。
紀貫之墓
紀貫之墓は前方後円墳形の墓?
自分の墓を建ててほしいと強く希望したことから、ここに墓が建てられたとのこと。