今では駐車場までの道が舗装されており東側から入って...
東側:浜坂漁港側の遊歩道が通行止めになっているようでしたので、城山園地駐車場に車をとめて西側の遊歩道から訪れました。
道中には加藤文太郎記念碑があります。
落石などで歩きにくい箇所がありますので注意してください。
良い景色が楽しめますのでお勧めの灯台です。
灯台へ続く道は断崖絶壁に沿って続く小道ですが、上から落ちてきたであろう落石多数でした。
岩壁はフェンスで落石防止措置がされていますが、かなり大きな石がおちてきて挟まってます。
色々なサイズの落石がありましたが、人が通っているためか、真ん中にはさほど落ちてませんでした。
灯台からは、岩に穴が開いている洞門をみることができます。
かなり風が抜ける場所なので、上着はある方が良いですね。
今では駐車場までの道が舗装されており東側から入っていけるルートのアクセスは良好です。
駐車場へは釣りをしに来てる方が大半で7〜9台ほど停めれるスペースがあります。
ただし2020年5月時点では落石のため立ち入り禁止になっておりました。
1年以上前の2m以上の落石によるものらしく、当分中には入れないと思われます。
10月末現在、海岸からの遊歩道は、通行止めになっています。
私は、登山周りで知らずに通りましたが(微妙に落石あり)、自治体の指示には従った方が無難です。
浜坂港の奥の方に駐車スペースがあります。
そこから10~15分歩くと目の前に海がひらけて感動しました。
1日中ぼーっとしてたくなる場所です。
名前 |
矢城ヶ鼻灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト |
https://lighthouse-japan.com/hyougo/hamasakakoyashirogahana/hamasakakoyashirogahana.html |
評価 |
3.9 |
城山園地に車を停めて約2キロの道のり矢城ヶ鼻灯台をめざしました。
途中加藤文太郎記念碑がちょうど半分くらいのところにあります。
アップダウンはそんなになく、ひたすら山道を歩き、時々海が見えるのがとても綺麗です。
体力はそんなに消耗しません。
最後に細い階段を下ると、一面に海が開け急に灯台が見えるのですごく感動します。
山肌は落石が多いようなので、注意してください。