着席後2秒で丼が運ばれてくるスピード感ごすごい。
2024/3に訪問ねぎとろ明太子丼を食べました。
食券を買うとオーダーが通るみたいで席についてから1分も経たないうちに料理が提供されました。
ご飯は少ないですが美味しかったです!
とれとれセンター海鮮市場の中にあるレストランです。
こちらの店舗もありますが、海鮮市場の中の好きなテーブルにテイクアウトすることもできます。
週末の昼頃お伺いしましたので、店内は満席でした。
食券を買う列は4,5名ほどで、お料理を受け取るまでの待ち時間はそこまで長くなかったです。
シラス丼お勧めです!
ぎっしり魚介類の丼でした!美味しいけど、港近くだからといって舞鶴で捕れたものかどうかは、、分からないですね。
せっかく港近くへいったなら、そこで捕れたものが食べたいので、そういう記載があったらいいなと思いました。
とれとれセンターでハイカロリーランチ‼️おいし〜‼️#ととや #海鮮丼ととや #海鮮丼ランチ#舞鶴港とれとれセンター #とれとれセンター#海鮮市場 #海鮮 #海鮮丼 #海鮮丼ランチ#舞鶴 #舞鶴港 #舞鶴グルメ #舞鶴ランチ#京都 #京都グルメ #京都ランチ#京都府北部 #京都府北部グルメ #京都府北部ランチ。
海鮮丼がとても美味しかったです!店の外に持ち出して食べても良いので他の海鮮屋さんで料理をたのみならが海鮮丼を楽しむことができます。
とれとれなのでそこそこのお値段はするものの、着席後2秒で丼が運ばれてくるスピード感ごすごい。
ネタは鮮度よりも海感を味わう感じかな。
さすがに漁港が近いせいか、魚に蟹に貝類と何でもあります!特に殻ごとの生牡蠣が、一個から買って食べれて珍しかったです。
シンプルに刺身のクオリティが低い。
今後わざわざ舞鶴にまで行く必要は無いなと思いました。
とれとれ市場に併設されている別棟へお邪魔しました。
コロナ対策もしっかりとされており、ゆっくり味わうことができました。
味よし、サービス良し!!
2020年11月20日訪問。
和食。
海鮮丼もの主体。
昼食時団体さんと鉢合わせになると待ち時間が読めなくなるので注意したほうがよい。
とれとれセンター内のレストランと同じ経営です。
地域振興券は使えます。
尚、ここでは、烏賊の刺身定食とアジフライ定食を注文。
今年はイカが取れないせいか、高い(買えない)蟹のシーズンのためか、こっぺが並んでいました。
食事をするには良いのですが、買い物となるとこの時期は、魚が少ない気がします。
蟹しか目につきません。
11月12日13時30頃訪問しました。
コロナ対策のための席の間隔も取られていて良い。
舞鶴港とれとれセンター内「海鮮れすとらんととや」でランチ。
ビバGOTOということで、天橋立へグランピングしにドライブ。
豪華な海鮮BBQがしたいなということで、ちょっと寄り道して「舞鶴港とれとれセンター」へ。
小さい時は何度も行ったのですが、記憶が不鮮明。
親が連れて行っても子供の記憶ってそんなもん。
買い物する前に腹ごしらえしようぜということで「海鮮れすとらんととや」へ。
同じ名前の「海鮮丼ととや」はとれとれセンターの建物内ですが、こちらはすぐ横に隣接。
メニューはほぼ同じですが、こちらが空いていたので訪問。
団体でも対応可能なオオバコこの辺り随一の観光スポットということで、以前はツアー客も多かったのでしょう。
めちゃくちゃオオバコ。
団体での訪問にもオススメです。
まあ今の時期に団体はあんまりいないと思いますが・・ネギトロ明太子丼1350円いただいたのはネギトロ明太子丼。
明太子が丸々乗ってるんです。
この組み合わせが面白くてついつい注文しちゃいました。
なかなか一回の昼食で明太子丸々食べることってないですよね。
しかも丼の具の一つとして。
そうそうない体験。
だって熱々のご飯と明太子一本でも持て余すと思います。
この豪快さが港町ですね。
後から気づいたんですがウニ明太子丼にしたらマジで痛風丼だったなーなんて。
ちなみに明太子3本のって1050円という狂気じみた丼もありました(笑)刺身定食1330円連れ二人が食べていたのは刺身定食。
その日によって内容が違うそう。
この日はタイ、ハマチ、マグロ、イカ、ホタテ、甘エビ。
普通に美味そうでした・・!腹も膨れたので天橋立まで出発〜!
写真に騙された感が半端ない。
正直旨くなかった。
ウニサーモン丼を食べたけど、ウニは苦味がきつくて、サーモンは脂ものってなくパサつく感じ。
そして極めつけが、丼にのっている紅しょうが全く合わない。
のせると旨いと思ってのせたのでしょうが、旨くないですからやめた方が良いですよ。
8/13のお盆の時期に来店。
入場制限をしており、通常の半分の席での営業。
席の間隔をあけているのは良かったが、店内に客が3割ほどしかいないのに他のお客さんを炎天下の店外で待たせるお店。
涼しい店内にいくと外で待てと一言。
接客がひどすぎる。
近くの温泉施設を利用して、早めの車中泊には最高でした!敷地となりにGS⛽️.コンビニが有り早朝の出発にも便利、トイレも広く清掃も行き届いており就寝時も国道の走行音も気になりません!なによりも便利なのが15時位までにルートインすれば2〜3千円で浜焼や色々な海鮮料理でカミさんと反省会もできゴミも出ません!(╹◡╹)
舞鶴でお土産物を買う場合のファーストチョイスはこちらになるかと思います。
海産物、お菓子はもちろん、それ以外の土産物屋も手に入ります。
海産物に関しては、その場で食べることもできます。
好みの海鮮丼を作るもよし、焼物をするもよし、牡蠣などを生食するもよし、各々が食べたいように食べることができます。
店内のかなりのスペースがイートインスペースとして割り当てられており、席取りに困ることは少ないかなと感じました。
駐車場が改善の余地ありかと感じました。
整理の係員さんが居るもののうまく機能しているようには思えませんでした。
新鮮な魚介類(サザエ、イカ、大あさり、アワビ等)をその場で焼いて食べれます。
もちろん、生も可能。
海鮮丼も楽しめます。
季節限定のイサザの踊り食いも良かったです。
お土産の種類が凄く充実してました。
観光で来た人には、無難に立ち寄りやすい場所なだけあって観光客であふれかえってました。
極端に昼時をずらせば、なんとか席について料理を楽しめそう。
料理と言えば、施設内に何軒かある魚屋で、購入した魚を好みで調理してもらえるみたいです。
値段は観光客むけの価格で、ちょっと高めな印象です。
あと、ホタテにエビやら貝類などの串焼きが各店舗で売られてるが、調子に乗って食べたら結構な金額に…とは言っても、せっかくやしな〜!なんて言いながら食べてまうよな〜!
ハマチが新鮮でした。
がしかしやはり人が多くて座るのも苦労します。
食べていませんが、魚介もお店の人もいかにも感じが良さそうでした。
それだけで一段と美味しく感じると思います。
大きくて脂ののった焼鯖!! ★★★★☆ほっけの開き一夜干し ★★★★☆小ぶりだが新鮮で脂のって美味しい。
活氣ある接客で買物を楽しませてくれるw
観光地になっており、どれも高めの値段設定。
近隣の魚屋さんで買う方が、いいものが買えます。
人も多く活気に溢れた場所でした!お刺身や貝などの焼き物もその場で用意してくれる市場があったりと、見て食べて楽める家族連れ、カップル、友人なんでもオッケーなところです。
名前 |
海鮮丼 ととや |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0773-75-9934 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 9:00~18:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
完全に観光地の丼です。
量は料金にあってませんし、忙しすぎて店員さんの接客は…市場の海鮮を自分で選び食べる事を進めます。