むしろ小麦の味を味わうにはちょうどよい感じ。
富士山うどん冷、並を頂きました。
ゴツゴツでコシのある麺に、あっさりの出汁、揚げたての天ぷら、たくさんのトッピングで、普通盛りで大満足でした。
甲府旅行のランチに、こちらのお店とほうとうのお店で迷いましたが、こちらにして正解でした!
富士山うどんを頂きました。
吉田のうどんは硬いことで有名ですが、もっと硬いと思ってました。
やや硬い程度の感想です。
スープは味噌と醤油の合わせスープで画像の通りトッピング盛り沢山です。
硬さが予想に反してそれほどではなかったので3点評価とします。
やまなし源水ラーメン というご当地ラーメン食べてみる価値あり!塩ラーメンかと思いきや、出汁の風味がとても強い醤油ラーメン。
他のご当地ラーメンと差別化が図れてると思う昼と夜に分けて吉田うどんとのハシゴもおすすめです!
甲府駅の駅ビルの5階にある飲食店です。
山梨名物吉田うどんが食べられます。
富士吉田で食べられているうどんで、太くて、コシがあります。
富士吉田まで行かなくても、美味しい吉田うどんが味わえます。
量を選べますが、男性は大盛りで丁度良いくらいじゃないかな。
初めて吉田うどんなるものを食べました。
ご当地うどん系はどこのものを食べても特徴的で面白いですね。
濃い味噌とやや柔めの麺が名古屋フード感全開で非常に美味しくいただけました。
生まれて初めて『吉田のうどん』をいただきました。
なぜかヒップホップとゴスペルクリスマスソングが流れる昭和っぽい内装と店員さんの制服のお店。
肉うどん小550円(税抜きです、支払いは605円でした)肉うどんも天ぷらうどんもきつねうどんも、それぞれのつけ麺も全て同じ値段。
値段の違いは麺の量によるみたいです。
小で麺180g中は250g大で450gってパンチョか大勝軒かって感じですが、恐るべしは替え玉制度もあるらしいです。
小と同量の180g(100円)隣の40代男性も、向こうのほうの30前後の男性もそれぞれ中を頼んで、さらに替え玉うーん、山梨の人はたくさん食べるんだなぁ…讃岐よりもさらに麺のコシを強くした(シンプルに「堅い」)小麦粉麺が味噌汁の中に入ってる感じです。
具の特徴はキャベツらしい。
ちなみにテーブルに七味などはなく、店員さんに頼んでもってきてもらう式。
で、赤いツブツブがそれで、「すりだね」というそうです。
ごちそうさま。
吉田うどんを初めて食べました。
おすすめとある富士山うどんを注文。
初めての触感、噛みごたえがあり、具も、肉、キャベツ、これは不思議な感じ、竹輪など、たくさんあって美味しい。
また、辛い調味料とあるのはなんだかわからないけど美味しい。
中を頼んだがリーズナブルでお腹が一杯になった。
是非また来訪したい店。
甲府の駅ビルの中にあるのだから、多分観光客用のお店だろう⁉️私は甲府市民だが近くに用事があったので、平日夜立ち寄ってみました。
「富士登山うどん」を注文したら、売り切れです!と言われ「富士山うどん」にした?うどんは「白須のうどん」みたいに硬くなく、出汁は私には丁度良い味でした‼️店内に私以外お客さんは居ず、貸切状態でした😂今度は上吉田の本店に行ってみよう‼️
吉田うどんのお店。
初めて聞いたが、結構、吉田うどんは有名らしい。
麺が味噌煮込みの山本みたいで少々、嫌だが天ぷらやキャベツなどの具材が最高。
富士山うどんは限定50食。
昼にはなくなるそう。
甲府駅周辺には吉田うどんのお店がないので、駅ビルで食べられるのは嬉しいです。
平日のランチで伺いましたが空いていたのですぐ座れました。
店内テーブル席がメインです。
窓際の席は駅から北側の景色がきれいに見れてよかったです。
注文は伝票に書いて渡すお馴染みのスタイル。
価格も並盛500円~ですごく良心的です。
卓上には天かす、辛味、味噌が置いてあり、味変が楽しめます!肉そばは豚肉でしたがこれが馬肉なら100点です。
気軽に吉田うどんが食べられる良店だと思います!夜メニューも気になるので再訪してみたいと思います!
うどんは確かに硬いが武蔵野うどんほどの硬さはなく、むしろ小麦の味を味わうにはちょうどよい感じ。
富士山うどんの大盛りを頼んだが予想以上にボリュームがあり、特に具が非常に多く(ちくわ天、ゆで卵、キャベツ、わかめ等々)、食べきれずに少し残してしまった。
相当な大食いの人間でなければ普通盛りで十分だと思う。
駅ビルの中の店という立地条件も考えると高いレベルにある。
山梨名物、吉田うどんのチェーン店、麺's富士山。
吉田うどんの特徴であるコシの強さが際立つ麺。
個人的にはやはり讃岐かな。
1500円のほろ酔いセットはアルコール1杯に選べるつまみ2品にうどんが付いた超お得なプラン。
飲んべえのシメにはイイです。
ちなみに周りはファミリーだらけでした。
昼時だったけど座席にも余裕あり、店員さんにすぐに座席に案内してもらいました。
お腹も減っていたので、あれもこれも食べたくなってしまい迷う迷う。
悩んだ末、店員さん曰く一番人気の「富士山うどん」に決定。
注文はテーブルに置いてあるオーダー表に自分でチェックして店員さんに渡せばOKトッピングで肉+山菜+ワカメを頼みグレードupしてみました。
超豪華ー!(※画像参照)結構なボリュームに(笑)うどんは太麺で歯応えもバッチリ!トッピングしなくても、まずまずのボリュームでしたが、お陰で大満足でした。
甲府といえば「ほうとう」が有名ですが、こちらも負けず劣らず美味かったです。
(ジャンルは既に別物ですが)甲府に来た際は、また来店します!
名前 |
吉田のうどん 麺’ズ冨士山(麺ズ冨士山)セレオ甲府店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-225-3600 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
山梨出身の方に固いうどん屋があると聞いて、多分ここだろうと思って出張の帰りに寄ってみました。
Googleに案内してもらったら南口からぐるっと回って北口に案内されましたが、実際にはセレオという駅ビルの5階です。
平日の15:30を過ぎていたので空いており、一人だったのですが、店員さんが窓際どうぞって言ってくれたんで窓際へ。
なんかラーメンも有名っぽいのですが、初志貫徹で富士山うどん大盛1,188円にしてみました。
なお、注文は席にある伝票に数字を書き込んでから店員さんを呼ぶスタイルです。
思ったよりも早く持ってきていただいて、食べてみた感想としてはぬるいですね。
他の方のレビューにもありましたが、もうちょっと熱いのが欲しいです。
あと、うどんですが腰のある奴では無くて固いです。
次郎系ラーメンに入ってそうなごわっとした麺の感じと言ったら伝わるかな~。
スープも薄い系で全体的にちょっと私の期待した奴とは違うものでした。
まあ、勧めてくれた人も麺は腰ではなく固い言ってたんで、言ってることはあってます。
ただ、ちくわの磯部揚げは美味しかったのと、後から満腹感がたまらなくきますので、大盛は覚悟して頼んだ方が良いかもしれません。
店員さんの接客も良いですし、眺めもそれなりに良いので、機会があれば今度はラーメンにチャレンジしてみたいかな。
支払いはクレジットと各種電子マネーでJREポイントもたまります。
食べ終わってから食べログのクーポン見つけたんで、入る前にチェックをオススメしときます。